
京のむらは昭和6年創業。味にこだわる京都・錦市場に開いた小さなおばんざい店に始まりました。京料理の伝統を守りつつ、手間をかけた新鮮なものを提供する心を大切に食通が多い京都のお客様の信用を得ていきました。
京都の錦市場に始まったおばんざい店ですが、
それ以前はおばんざいを作って売ることは考えられていない時代でした。
昭和6年の創業以来、京のむらのおばんざいは瞬く間に名高いものとなり、現在では錦市場・嵐山の直営店をはじめ、京都駅にも店舗が拡大し、お惣菜やおばんざいを提供しています。
看板商品である京惣菜は、京料理を基本とし、味・色・形・香・歯ざわりが活きるようこだわっています。食材・調味料は吟味したものを使用し、風味豊かにじっくりと炊き上げます。数々の受賞歴を誇る、自慢のお惣菜です。
季節や天候などとともに変化する素材を見極め、風味や食感良く仕上げるように工夫しております。
京料理を基本とした心と技、そして惣菜・佃煮で鍛えられた商品づくりが可能にする、素材の持ち味を大切にした京のおばんざいです。
『昔ながらの京おせち』は、創業90余年の歴史を誇る京都の老舗「京のむら」が、地元の皆さまに長年愛され続けてきた味を丁寧に詰め込んだ、ハレの日にふさわしい三段重です。
おせちの定番料理である、「数の子」「田作り」「たたき牛蒡」をはじめ、「だし巻玉子」や「射こみ高野豆腐」など、おばんざいならではの出汁をたっぷり含んだ食材をふんだんに詰め込みました。
さらに「京都山城産筍にしめ」や「牛肉のしぐれ煮」など新しい食材も盛り込み、京都の老舗ならではのやさしい味わいに仕上げております。
私たち「京のむら」は、老舗のおばんざい屋として、出汁への深いこだわりを貫いています。伝統的な製法を丁寧に守りながら澄んだ出汁を引き出し、さらに鰹や昆布、うるめ節など10種類以上の出汁を巧みに組み合わせて使い分け、食材の旨みを最大限に引き出したお料理に仕上げています。
そんな「京のむら」が丹精込めて作り上げた三段重「昔ながらの京おせち」には、縁起物の「海老」や、京都らしい「焼き湯葉巻」、ふっくらと炊き上げた「黒豆」など、全43品目もの多彩な品々を盛り込みました。上品でありながらも、どこか親しみのある「家庭の味」を大切にしたおせちで、心豊かな令和8年をお迎えください。
京のむら
製造本部工場長
井上忠司
-
京都山城産の筍を、鰹の風味を効かせてじっくりと炊き上げ、中までしっかりと味をしみ込ませています。筍は成長がはやく、穂先が伸びる勢いの良いことから縁起物とされています。
-
鮮度の良いうま味のあるこはだを1口サイズにカットして 粟と和え甘酢味で仕立てました。
-
牛肉に生姜の爽やかな風味を加えたしぐれ煮です。
-
かつおだしを利かせた玉子焼きです。
-
肉厚のいかと魚卵の、黄と白のコントラストが美しい和えものです。
-
ちりめん雑魚と山椒の実を浮かせ炊きにした佃煮です。爽やかな甘味で炊いたちりめんと、香り高い山椒の実のもつピリッとした辛味が絶妙の風味を醸し出します。
-
高野豆腐の中に、卵と野菜で練った魚肉すり身を射込んだ細工料理です。
-
京都らしさを感じさせる抹茶と、高級感のある金粉を使用し、2層になるよう仕立てた羊羹です。
-
加熱した豚ばら肉を食べやすい大きさにカットし、醤油タレで仕上げました。
-
酸味のあるドライクランベリーをくるみと混ぜ合わせて、甘く炊き上げました。
-
醤油と生姜の風味をきかせて仕上げました。歯ごたえのある食感を味わえます。
-
柔らかく、さっぱりとした風味に仕上げています。蛸は「多幸」や「足が8本」から『末広がり』を意味する縁起物です。
三段すべてのお重を京風に仕立てた『昔ながらの京おせち』は、お正月に伝統的なおせち料理を堪能したいというお客様におすすめの逸品です。
甘く炊き上げたちりめんじゃこと山椒のピリッとした辛味が絶妙な「ちりめん山椒」や、やわらかな食感で出汁がよくきいた旨味のある「魚卵の旨煮」など、素材本来の味を感じられる和のお料理が、食卓に京の風情をお届けします。
ご家族や大切な方と迎える特別なハレの日を『昔ながらの京おせち』と共にお迎えください。
「みなさまで迎えられる新年が豊かな一年になりますように」、そんな願いを込めて、『昔ながらの京おせち』にはお正月に相応しい品々を贅沢に盛り込みまし た。
壱の重には長寿を願う「海老」、弐の重には無病息災を祈る「黒豆」、参の重には子孫繁栄の象徴である「イクラ」など、縁起の良いお料理を各重に丁寧に盛り付け、お重を晴れやかに彩ります。
さらに今年は牛肉に生姜の爽やかな風味を加えた「牛肉のしぐれ煮」といった肉料理や、深緑部分と透き通る透明感部分が美しく、抹茶が濃厚な「抹茶ようかん」などの京都らしさ溢れる甘味を取り入れ、世代を問わずお楽しみいただける品々で、より満足度の高いおせちに仕上げました。
京都の老舗「京のむら」が丁寧に丁寧に手掛けた『昔ながらの京おせち』は、伝統の優しい味わいと京の風情を詰め込みましたので、通販おせちが初めての方にもおすすめできる内容となっております。
当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
「上品ながらどこか懐かしさを感じる家庭料理のようなやさしい味わいで、最後まで美味しく食べられた」「蓋を開けた瞬間彩り豊かな盛り付けに感動」「煮物、焼き物、甘味まで、丁寧に調理された品々で高齢の両親も喜んでくれました」など、京のむらならではの正統派和風おせちに絶賛の声を多数いただきました。
- どの料理も繊細な味付けで、素材の良さが感じられました。家族みんなで「おいしいね」と声をそろえるほど、満足度の高いおせちでした。
- ほどよい酸味とやわらかな食感の「酢蛸」は、箸休めにぴったりの一品で、おせちに嬉しいアクセントを添えてくれました。
- 「笹巻団子」は、笹のほのかな香りとやさしい甘さが印象的で、子どもも喜んでパクパク食べていました。
- 京の老舗ならではの上品な華やかさが感じられる盛り付けと、優しい味わいに感動しました。特に煮物の味付けが絶妙で、今まで食べたおせちの中で一番おいしかったです。
- 「豚の角煮」はしつこさもなく、柔らかくて食べ応えもありとても美味しかったです。家族にも好評で、また食べたいね!と盛り上がりました。
という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。
「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。
新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。
※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

-
ひろ様
2回目の利用ですが、味付けもしっかりしていて、家族の満足度は高いです。
1回目の利用で他社のおせちに比べて味付けがよく、
最後まで美味しく食べられることを強く感じて、今回も利用しましたが、
期待通りのおいしさでした。おすすめ度合いは非常に高いです。 -
JINGU様
お重はコンパクトながら、味付けが上品でとてもおいしくいただきました。
特に、鱈のうま煮や昆布巻きや酢蛸は素材のうまみを活かした料理で大好評でした。 -
田村加代様
どの品も美味しく頂けました。
奇を衒った所が全く無く私のお気に入りのお節です。 -
イエモンガー様
品数豊富で各品味付けも良く大変美味しく頂きました!
-
kazu様
リピーターです。
家族の食べたいものが全部入ってて、お値段も良心的。
味もあっさりめで食べやすくて、あっという間になくなってしまいます。






※予定数に達した場合は早割価格での販売を終了する場合がございます。
※早割価格:9月30日迄19,000円、10月31日迄19,300円、12月10日迄19,600円。12月11日~12月31日は通常価格24,300円。