
恵比寿に佇む隠れ家的な日本料理の名店
恵比寿「笹岡」は、魯山人の直系の弟子筋であり江戸千家から御名前を戴く茶人(宗隆)としても活動する笹岡隆次により創業されました。
繊細な技術と伝統を重んじながらも、独自のアプローチで季節の恵みを生かした料理を提供しています。また、「日本料理を食べやすく」を信条に、明るく清潔感あふれる白木の空間で、伝統的な和食を気軽に味わえる料亭です。
関東と関西では旨味の表現が異なり、東京のお料理は、味付けに奥行きと抑揚があり、一口ごとに異なる旨味の表情をお楽しみいただけます。
笹岡の出汁は、京都で用いられる利尻昆布や大阪の真昆布とは違い、希少な羅臼昆布のみを使用することによって、奥深くまろやかな甘みが引き出されています。
さらに、鮮度抜群の旬の食材を厳選し、カウンター越しに調理することで、お客様に五感で味わう至福のひとときをお届けするのが笹岡の特徴です。
「笹岡」では、お客様にゆったりと美食をご堪能いただくため、お料理の食べやすさにもこだわり抜いております。大きすぎるものはあらかじめ一口大に切り分け、魚は骨を丁寧に除き、特に小骨の多い鮎は一手間加えておろして提供するなど、お食事を心ゆくまでお楽しみいただくための工夫を凝らしております。
著作に『三国志』や『水滸伝』を持つ勲章作家・北方謙三氏も常連として舌鼓を打つ「笹岡」の料理は、お客様一人ひとりに心ゆくまで味わっていただ
くため、あらゆる点において細やかな配慮を徹底しております。
新年最初のお料理として、皆様に幸福が訪れるよう願いを込めて、おせち『恵福』には一切の妥協なく、情熱を注ぎ込みました。
豪華食材の「あわび」や「ロブスター」を始め、国産のマダイを塩焼きにし、昆布のダシを効かせた秘伝の調味液に漬け込み、旨味を凝縮させた「真鯛漬け焼き」やウナギの蒲焼きを混ぜ込み、ふっくらと上品な味わいに仕上げた「鰻袱紗焼き」など味付けにこだわったお料理をふんだんに盛り込みました。さらに、繊細の中にも豪華さを演出するため、二の重には、「ウニ」を盛り付け、四の重にはおせちでは
珍しい「有頭伸ばし海老」をあしらうなど、伝統美と現代的なセンスが融合した、和モダンな趣のおせちとなっております。
おせち『恵福』では、素材本来の味を最大限に引き出すため、塩、砂糖、醤油、昆布、かつおぶしのみで味を調え、食卓に並んだ際に最も美味しく感じていただけるよう、繊細な調整を重ねて作りました。
また、幅広い世代の方々にも、楽しんでいただけるよう、魚とブロッコリーをキャベツで巻き、コンソメに味噌などを加えてゼリー状に仕立てた「魚介と野菜のゼリー仕立て」などの洋風料理や、柚子を加えたクリームチーズにりんごジュレを合わせた「クリームチーズゆず風味 リンゴジュレ添え」などのスイーツ
も豊富に盛り込んでおります。
大切なご家族や皆様でお集まりになる、2026年のハレの日を、ぜひおせち『恵福』とともにお過ごしください。
東京恵比寿 笹岡
店主 笹岡隆次 氏
-
厳選した大エビを香ばしく焼き上げました。素材本来の味を活かした一品です。
-
うなぎの蒲焼きを混ぜ込み、ふっくらと上品な味わいに仕上げました。
-
良質の隠元豆を水あめ、砂糖、抹茶を一緒に練り合わせ、丹念に作り上げた抹茶金団に栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付けた味わいが特徴のおめでたい栗甘露煮乗せました。
-
魚介と彩り野菜を使った彩り豊かで華やかな一品です。ゼリー寄せの口当たりが心地よく、上品な味わいが広がります。
-
丁寧に下処理したエビに薄く衣をつけて揚げることで、香ばしさが加わり旨味を閉じ込めました。バランスよくブレンドしたウニソースが程よく絡む本格的な一品です。
-
紫キャベツを鮮やかな紫色のラぺにしました。オリーブオイルを入れることで風味良くまろやかな味わいに仕上げています。
-
アワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味さが際立ちます。
-
鶏肉と鶏レバーを赤ワイン・にんにくで漬け込み、野菜ペーストを加えて焼き上げました。しっとりとしたなめらかな食感の風味豊かなレバーパテです。
-
豆腐で作ったテリーヌです。レモンピールの風味がアクセンとなり、程よい甘さでしっとり滑らかに仕上げています。
-
豆腐で作ったテリーヌです。程よい甘さでしっとり滑らかに仕上げています。
-
濃厚なクリームチーズに甘みのある南瓜のスライスを合わせました。南瓜の鮮やかな色合いが華やかな一品です。
-
良質な豚モモ肉を低温調理でじっくり煮込みました。生姜の風味が上品に香ります。柔らかくしっとりとした食感に仕上げました。
おせち『恵福』は、「雲丹」「アワビ」や「ロブスター」、「有頭伸ばし海老」など厳選した高級食材を多く取り揃え、蓋を開けた時に「わぁ!」と声が出るような豪華さを演出しています。色彩豊かなお料理の数々なので、お客様のおもてなしや、大勢で集まる新年のお祝いにオススメです。お重のどこを開けても華やかになるよう、主役級の料理を各段に盛り付け、趣向を凝らしました。五重塔のようにどこま
でも高く、宝石箱のようにきらめくお重に仕上げた、新年を祝う縁起の良いおせちとなっております。
「来客時におせちでおもてなしをしたいけど、自分で全て準備するのは厳しい」「本当はおせちを手作りしたいけど、大人数だと準備が大変で」という方にオススメのバラエティに富んだ五段重。
国産にこだわった料理や、定番の料理に加えて、洋風のアレンジも楽しめる、多種多様なお料理をご用意しました。北海道産のつぶ貝を使った「つぶ貝しぐれ煮」を始め、お正月の定番料理「伊達巻」や「金箔黒豆」、高級食材の「アワビ」や「雲丹」は贅沢に3個盛り付け。さらに、おせちでは珍しい魚介と彩り野菜を使った「魚介と野菜のゼリー仕立て」や、食後にぴったりの「塩キャラメルプリン
ブルーベリー添え」等、国産食材、定番や洋風料理、スイーツ等、見た目も華やかで、味わいも格別な料理の数々を取り揃えました。全員が心ゆくまで楽しめるよう、幅広いこだわりの料理を詰め込んだ、ハレの日を彩る特別な五段重。熟練の技が冴える逸品の数々を、存分にご堪能ください。
当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
目にも鮮やかな豪華五段重は、グルメなお客様から「開けた時の迫力と美しさに感動した」「珍しい逸品揃いで、特別な新年を迎えられそう」と、高い評価をいただきました。
- これまで大人数のお正月のおせち準備に手間取っていましたが、「恵福」の充実した五段重と豊富な品数は、本当にありがたいと思います。お子様から祖父母世代まで、洋食や甘いものも楽しめる豊富なラインナップなのも良かったです。
- 口に入れた瞬間、魚介の旨みがじゅわっと広がり、野菜のシャキシャキとした食感がアクセントになった「魚介と野菜のゼリー仕立て」が一番人気があり、見た目も涼しげで上品な一品でした。
- ぷりっぷりの食感がたまらない!「有頭伸ばし海老」は、頭から出る濃厚な味噌の風味と、身の甘みが口いっぱいに広がり、まさに海の恵みを感じる一品です。
- 「鰻袱紗焼き」は、卵の優しい甘みと、焼き上げられた鰻の旨みが絶妙に絡み合って、上品な味わいでした。どこか懐かしさも感じる、心が和む一品だと思います。
- 甘さ控えめで、抹茶の渋みがアクセントになっている「抹茶金団」は、とても大人な味わいでした。食後のデザートにも最適です。
という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。
「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。
新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。
※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。







※予定数に達した場合は早割価格での販売を終了する場合がございます。
※早割価格:9月30日迄25,800円、10月31日迄26,800円、12月10日迄27,800円。12月11日~12月31日は通常価格36,000円。