
八坂神社の赤い楼文を回り込む緩やかな坂道沿い。
築100年余りの京町屋を舞台にした空間で、祇園の華やかさを受け継ぐ懐石料理を楽しめます。
大切にするのは素材の走り、旬、名残。京野菜を中心に季節の華やぎを表現しています。
四条通から円山公園へ歩く道を少し外れたところにひっそりと佇む、隠れ家のような雰囲気のお店です。心地良い空間と伝統の京料理を満喫でき、思い出に残る大切なお時間をお過ごしいただけます。
吉野檜のカウンターが美しい日本家屋を改装した店内では、目の前で調理するお造りや焼き物など懐石料理を堪能いただけます。
日本の旬を五感で楽しむことができる月替わりの献立は、季節の彩り豊かな品を素材の味を活かした繊細で優しい味わいです。
19歳から料理の道に進み、京都や大阪の料亭で研鑽を積んだ後、華舞の料理長に就任。「一期一会のごちそう」という基本理念のもと、目の前のお客様に心ゆくまで料理を堪能していただくことに重きをおく。素材の味を最大限に引き出すため手間暇を惜しまず、日本料理の真髄を追求した品々を提供している。先人が継承してきた文化や知恵、そして、その滋味を次世代へと残していくことを使命とし、華舞を料理長として牽引する。
晴れやかな令和8年を寿ぐにふさわしい、贅を尽くしたおせち『富の舞』は、素材一つ一つ、そしてその製法にまで徹底的にこだわり、六寸五分のお重に全60品を丁寧に盛り付けました。鮑や海老などの豪華食材は、その上質な味わいを存分にお楽しみいただくべく鮮度の良いものを厳選。子持ち昆布や数の子といった伝統的なお祝いの品に加え、「湯葉ちりめん山椒」や「菜の花東寺巻き」など、京都らしい風情を感じさせる和の美味が、優雅な新年の幕開けを彩ります。
ご家族の団欒を華やかに演出するべく、選び抜かれた豪華食材をふんだんに使用し、そのボリュームと美しさが一目で伝わるよう、彩り豊かに盛り付けをいたしました。奈良県産の吉野杉を用いた気品ある白木の重箱は、お料理の美味しさを一層引き立てます。味覚はもちろんのこと、見た目からもご堪能いただけるよう細部にわたりこだわり抜いた、まさに価格以上の高品質なおせち料理です。ぜひ『富の舞』と共に、輝かしい令和8年をお迎えください。
京都祇園 華舞
料理長 都 伸廣 氏
-
脂がのったアナゴを幽庵地に漬け焼き上げました。一口噛むたびにアナゴの旨みが溢れます。
-
脂がのった銀ダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。しっとり柔らかい銀ダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。
-
歯ごたえが特徴のナマコをまろやかなぽん酢で和えました。
-
良質の隠元豆を水あめと砂糖と一緒に練り合わせ、桜風味に仕上げた桜金団と、栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付けた味わいが特徴の甘栗甘露煮です。
-
活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。
-
脂がのったボラの卵を国産ヒノキの上で丁寧に日本酒を塗り、手返しする工程を一時間おきに八時間行い、約二十日間かけてじっくり作り上げました。旨味が凝縮されたカラスミは濃厚な味わいが特徴です。
-
柔らかなイカに柚子をきかせた特製の明太子ソースを絡ませました。お酒の肴にもぴったりな一品です。
-
国産のマダイを使用し、じっくり塩〆をし熟成させてから甘酢に漬け込みました。
-
高級食材のアワビや歯ごたえの良い貝類を贅沢にウニ和えにしました。アワビとウニの風味が活きた一品です。
-
枝豆と白味噌を合わせたペーストをホタテにのせ焼き上げました。新緑をイメージした春を感じる焼き物に仕立てました。
-
クリームチーズにほうじ茶と相性の良い小豆を合わせ、優しい甘さに仕上げました。アクセントにわらび餅をのせた和のスイーツとしてもお楽しみいただける一品です。
-
なめらかな食感のチーズテリーヌに香り豊かなトリュフを合わせました。香り高くコク深い一品です。
料理長、都氏の「素材にこだわり、手の届く贅沢なおせちを」との熱い想いから生まれたのが、おせち『富の舞』です。おせちに欠かせない数の子や海老、さらには高級食材の鮑に至るまで、一つひとつの食材を『富の舞』のために厳選し、丁寧に盛り付けました。国産のマダイを使用し、じっくり塩締めをし熟成させてから甘酢に漬け込んだ「真鯛きずし」や、特製味噌に一晩漬け込み丁寧に焼き上げた「帆立味噌焼き」、赤海老の甘みを塩麹で引き出した「赤海老塩麹和え」など、独創性あふれる逸品を多数ご用意。どれもが奥深い味わいを湛える、自慢の品々です。「正月を豪華なおせちと共に楽しく過ごしていただきたい」という料理長の願いが込められたおせち『富の舞』を、心ゆくまでご堪能ください。
60品もの豪華な品々が並ぶ『富の舞』は、お子様や女性にも心ゆくまでお楽しみいただけるよう、多種多様な味わいを詰め合わせました。彩の綺麗な「帆立の若草焼き」といった新規食材をはじめ、優しい桜の風味が広がる「桜金団」、そして紅白の彩りも鮮やかな「紅翠かるかん」など、昨年よりもさらに趣向を凝らした甘味で、最後まで美味しく召し上がっていただけます。この価格ではありえないほどの高品質を誇るおせちを、ぜひ一度お試しください。
厳選された食材に加え、その見栄えにも細部にわたるこだわりを凝らしました。お重箱は奈良の吉野杉を使用した高級感あふれる白木製。木の優しい質感が安らぎを与える蓋には華舞のロゴを配し、慎ましやかでありながらも、お正月ならではの厳粛な趣を纏わせております。
当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
「白木のお重が綺麗で開ける前から気分が上がる!」「圧倒的な豪華さとボリュームに大満足」「お酒に合う料理から子どもが好きそうな料理まで入っていて良かった」といったお声を多数いただいており、グルメなお客様から毎年好評をいただいております。
- 白木のお重の中に高級食材が色鮮やかに盛り付けられていて、開けた瞬間に気分が上がりました!
- どれもお酒に合う料理が多いが、塩味が強すぎるといったこともなく、絶妙な味付けが大変よかったです。
- 「穴子幽庵焼き」は脂がのっていて、旨味を感じられた。しつこくなく老若男女が好きな味だと思いました。
- 銀鱈はよく食べるのですが、この「銀鱈西京焼き」は格別だと思う。上品な味噌の甘さと、やわらかい食感が病みつきになりそうです。
- 「なまこぽん酢和え」はコリコリとした食感が癖になるなと思った。お酒のアテにも大活躍だと思いました。
という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。
「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。
新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。
※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

-
かみやせいご様
2年続けて購入しました。
それだけの価値のあるものでした。
娘夫婦へ贈りましたが、豪華で美味しくて圧倒的だと大好評でした。
来年も買います。 -
yohoo様
とても美味しいお節料理でした。
冷蔵品なので直ぐに食べる事ができ、量も適正でした。
また、利用させて頂きたいと思います。 -
mik様
薄味の上品な味付です、それぞれの素材の味を楽しみながら美味しく頂きました。
種類も多く見た目も彩り良く盛りつけしてありお値段以上の価値が有りましたよ‼
ご馳走さまでした。 -
fin様
3年前に父が新聞広告か何かで頼みいざ届いてみたら母が特に気に入ったので、その後はこちらのサイトから注文しております。
今回で3年連続になりますが、今年も大変綺麗で味も美味しかったです。
4人家族ですが量も多く、我が家は今年も一度では食べきれませんでした。
元日から父と母が喜んでおりました。
特に母はお正月の負担が減ったので、注文して良かったと思いました。 -
もんきち337様
ここ数年は続けて購入させて頂いております
色んなおせちを試してみましたが、ダントツで美味しいです。





