
八坂神社の赤い楼文を回り込む緩やかな坂道沿い。
築100年余りの京町屋を舞台にした空間で、祇園の華やかさを受け継ぐ懐石料理を楽しめます。
大切にするのは素材の走り、旬、名残。京野菜を中心に季節の華やぎを表現しています。
四条通から円山公園へ歩く道を少し外れたところにひっそりと佇む、隠れ家のような雰囲気のお店です。心地良い空間と伝統の京料理を満喫でき、思い出に残る大切なお時間をお過ごしいただけます。
吉野檜のカウンターが美しい日本家屋を改装した店内では、目の前で調理するお造りや焼き物など懐石料理を堪能いただけます。
日本の旬を五感で楽しむことができる月替わりの献立は、季節の彩り豊かな品を素材の味を活かした繊細で優しい味わいです。
高校卒業後、嵐山、先斗町など京都を中心に修行を経て、華舞の料理長に就任。
食べて美味しいだけではなく、いかにお客様がお店にきて癒され、楽しんでもらえたかどうか、目の前のお客様に真摯に向き合うことに重きをおく。素材の味を活かし、手間暇かけた一品を合わせ、一連の料理の流れを考え、五味五色五法を意識し、古き良き京料理を楽しんでいただきたいとの考えの基、華舞を料理長として牽引する。
お子様からお年寄りまで、ご家族みんなで楽しんでいただけるよう、豪華な食材を惜しみなく盛り込み、皆様にたっぷりとした満足感を感じていただけるおせちとなりました。彩りや盛り付けにもこだわり正月の雅を表現しています。
お重のメインとなるアワビや数の子、海老などは鮮度の良いものを厳選、食べ応えも十分です。その他にも京都らしい、生湯葉に柚子を効かせ炊き上げた「湯葉柚子風味」や、正月に楽しく過ごして頂けますようにと愛らしい「彩り金平糖」を取り入れました。
また、食材のみならず奈良県の吉野杉を使った高級感のある上質な白木を使用するなど重箱にもこだわり、味だけではなく見た目からも豪華なおせちを意識し、新たな「富の舞」が完成しました。
6.5寸のお重に全59品目、素材や製法にこだわった料理や、高級食材をぎっしり盛り付けた年始に「贅沢」を味わえる最高級のおせちです。ぜひ「富の舞」で優雅な新年をお迎えください。
京都祇園 華舞
料理長 前田 重博 氏
-
歯ごたえが特徴のナマコをまろやかなぽん酢で和えました。
-
高級食材のアワビや歯ごたえの良い貝類を贅沢にウニ和えにしました。アワビとウニの風味が活きた一品です。
-
厚みがあり歯ざわりと風味のバランスがとても良い珍味で、子孫繁栄の意味があるめでたい一品です。
-
脂ののったアナゴを幽庵地に漬け焼き上げました。一口噛むたびにアナゴの旨みが溢れます。
-
特製味噌で一晩じっくり漬け込み、一つずつ丁寧に焼き上げたこだわりの一品です。
-
菜の花に1つずつ手作業で湯葉を巻いたあと、出汁で含め煮にした手の込んだ一品です。菜の花のほろ苦さで春の到来を感じて頂けます。
-
薄く柔らかな食感の生湯葉を、柚子を効かせたたっぷりの出汁で炊き上げました。優しい柚子の香りが際立つ、上品な味わいに仕上げています。
-
赤海老を甘みが引き立つように塩麹で和え、旨味をたっぷり引き出しました。ねっとりとした食感の赤海老に塩麹のコクと甘みが加わって深みのある味に仕上げています。
-
一粒ごと丁寧に下処理をした梅を、上品な甘さの蜜でじっくり丁寧に炊き上げました。しっとり柔らかで、爽やかな甘みが魅力の甘露煮です。
-
梅の花をかたどった可愛いらしい人参を特製の和風だしで柔らかく炊き上げました。
-
もちもちとした食感に仕上げた生麩を煌びやかな金箔の包み紙で一つずつ丁寧に包みました。ほんのり優しい甘さに仕上げています。
-
良質な銀サケを、甘酢漬けにした大根で丁寧に巻きました。銀サケの旨味と大根の程よい酸味でさっぱりとした味わいが広がります。
-
熟練の職人が一粒ずつ丹精込めて手作りし、可愛らしい形に仕上げました。一粒一粒少しずつ大きくしていく様子から子孫繁栄や家庭円満と言った意味を持つといわれるお菓子です。
-
脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。味噌の上品な味わいに加え、見た目もふっくら艶やかに仕上げています。
-
明石産のタコを特製のタレでじっくり煮込みました。タコの素材本来の旨味と食感を活かした絶妙な加減で仕上げています。濃口の味付けとタコの旨みが上品に合わさった一品です。
-
活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。
-
脂がのったキングサーモンを使用し、特製幽庵地に漬け込みました。じっくり弱火で焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。
-
ふんわりと練ったウニの新丈とあおさ海苔を交互に重ね、蒸し上げました。ウニとあおさの風味が香る新丈です。
-
脂がのったボラの卵を、国産ヒノキの上で丁寧に日本酒を塗り、手返しする工程を一時間おきに八時間行い、約二十日間かけてじっくり作り上げました。旨味が凝縮されたカラスミは濃厚な味わいが特徴です。
-
玉子の濃厚な風味とほんのりとした甘み、香ばしい焼き目の三位一体で作り上げた伊達巻きです。
-
コシが強く美味しさをそのまま活かした伝統の蒲鉾です。
-
コシが強く美味しさをそのまま活かした伝統の蒲鉾です。
-
脂がのった鴨の胸肉を香ばしい燻製にし、肉汁を閉じ込めました。ジューシーで旨みたっぷりの一品です。
-
脂がのったサーモントラウトをじっくり時間をかけて燻製にしました。スモークの香りと凝縮された旨味が絶妙な一品です。
-
赤パプリカを詰めたオリーブです。
-
脂のりの良い厳選したサーモンを酢〆にし、シャキシャキとした食感の玉葱を混ぜ合わせ、さっぱりとしたマリネに仕上げました。
-
厳選したくるみを使用し、色よく甘露煮にしました。香ばしく軽やかな食感とほどよい甘味、くるみ本来の風味がクセになる味わいです。
-
独自でブレンドした味噌に卵黄を混ぜ、しっかり下味を付けた鶏肉に塗り、じっくり焼き上げました。味噌の香ばしい風味と鶏肉の相性が良い一品です。
-
綺麗に華を咲かせたタラの卵をじっくり炊き込み、しっとり柔らかに仕上げています。
-
ゆっくり時間をかけて、たっぷりのダシで含め煮にしました。しっとり柔らかな食感に仕上げた高野豆腐は自慢の一品です。
-
色味の良い絹さやをダシで炊き上げました。緑色の映える一品です。
-
カニのほぐし身を昆布だしと酒で蒸し上げ、素材の旨味を引き出しました。カニ本来の旨味をお楽しみいただけます。
-
鮮度の良いイクラを厳選し、特製の醤油タレに漬け込んだ一品です。
-
二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げました。磯の風味との相性が良い一品です。
-
鮮度の良いカタクチイワシを油で揚げ、特製の調味液で絡めました。カリっとした食感に仕上げています。
-
一枚一枚丁寧にすった日向夏の皮を蜜煮に仕上げました。
-
秘伝の調味液で弱火にてじっくり炊き上げた後、一晩ゆっくり味を染み込ませました。
ふっくらとした食感が特徴で、旨味がたっぷり凝縮されています。 -
国産のイカを柔らかく煮込み、特製のウニのタレを塗って炙りました。食べやすいように一つずつ丁寧に串打ちしています。
-
枝豆新丈の上に海老の新丈を重ね、ふんわり蒸し上げました。ピンクと緑の彩りが春らしい新丈です。
-
クリームチーズにほうじ茶と相性の良い小豆を合わせ、優しい甘さに仕上げました。アクセントにわらび餅をのせた和のスイーツとしてもお楽しみいただける一品です。
-
脂のり抜群の良質なニシンのみを使用し、じっくり時間をかけて丁寧に炊き上げました。しっとり柔らかに、こってりと仕上げたニシン甘露煮は自慢の一品です。
-
厳選した良質なマダイを塩焼きしたあとに昆布のダシを効かせた秘伝の調味液に漬け込み、旨味を凝縮させました。マダイの素材本来の旨味をお楽しみください。
-
良質のちりめんじゃこに実山椒と湯葉を合わせ、しっとりと仕上げました。山椒の風味が香る上品な味わいをお楽しみください。
-
厳選した明太子を北海道産の昆布で挟み、旨味をじっくり凝縮させました。昆布の豊かな旨味を明太子にたっぷりと閉じ込めました。
-
厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。
-
鮮度の良いホタルイカを旨味の効いたダシで炊き上げました。濃厚なホタルイカの旨味をお楽しみください。
-
梅の花をかたどった可愛らしい生麩にたっぷり和風ダシを染み込ませました。
-
国産黒豆をほどよい甘さに味付けし、ふっくら艶やかに炊き上げました。
-
良質の隠元豆を水あめと砂糖と一緒に練り合わせ、桜風味に仕上げました。ほんのり香る桜の風味をお楽しみください。
-
ふっくらホクホクのおめでたい栗甘露煮です。栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付けた味わいが特徴です。
-
国産のマダイを使用し、じっくり塩〆をし熟成させてから甘酢に漬け込みました。
-
卵黄のみを使用し、ほどよい酸味と甘さで味付けし、しっとりとした食感に仕上げました。艶やかなエビをトッピングした可愛らしくめでたい一品です。
-
新鮮な牛蒡を使い、薄味で味付けしました。歯ごたえを残した味わいのある一品です。
-
粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。
-
昆布を細くカットし、数の子を混ぜ合わせたものを秘伝のタレに漬け込みました。歯ごたえと風味の良い松前漬に仕上げました。
-
ベニズワイガニの棒肉に柚子の香りを付け、まろやかな甘酢で仕上げました。しっとり柔らかく仕上げています。
-
シャキシャキの大根と人参を特製酢で漬け込んだ彩りの良いなますです。
-
歯ごたえの良い子持昆布にがごめ昆布・真昆布を合わせ、秘伝のタレに漬け込みました。高級食材である子持昆布を使用した贅沢な松前漬けです。
-
大根を菊の花に見立て、一つずつ丁寧に仕上げました。さっぱりとした味わいは箸休めに最適です。
料理長の前田氏の「食材にこだわり、お求めやすい豪華なおせちを作りたい」という想いのもと実現した『富の舞』。
高級食材のアワビや歯ごたえの良い貝類を贅沢にウニ和えにした「あわび入り 貝雲丹和え」や、赤海老を甘みが引き立つように塩麹で和え、旨味をたっぷり引き出した「赤海老塩麹和え」、良質な銀サケを、甘酢漬けにした大根で丁寧に巻いた「サーモン砧巻き」など、独創的で手の込んだ食材を多数盛り込み、どれも味わい深いおすすめの料理ばかりです。
『富の舞』で、正月に豪華な料理とともに楽しく過ごして頂けますように。そんな料理長の想いが込められたおせちを、ぜひご堪能ください。
6.5寸サイズのお重に全59品がぎっしりと詰まっており、大満足して頂ける料理類はもちろん、目でもお正月を感じられる華やかな盛り付けにこだわりました。
菜の花のフレッシュさと、ほろ苦さで春の到来を感じて頂ける「菜の花東寺巻き」や、一粒一粒少しずつ大きくしていく様子から子孫繁栄や家庭円満と言った意味を持ち、鮮やかな「彩り金平糖」などが、華舞らしく祝い膳を彩っています。
お客様の新春に華を添えるべく、高級感のある上質な白木のお重を使用し、見た目の重箱からこだわりました。
また富の舞のお重の蓋には華舞オリジナルの桜の絵と華舞のロゴが描かれています。ぜひ蓋を開ける前から、豪華なお正月をご堪能ください。
当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
「見た目が華やかで、お料理もぎっしり!」「価格以上の美味しさと豪華さで大満足」と、グルメなお客様による品評会でも大人気だった『富の舞』。見た目以上のボリューム・内容に主婦の皆様からもお墨付きをいただき、豪華なおせちとして毎年ご好評いただいております。
- 白木の美しいお重にボリュームたっぷりな内容と、見た目の豪華さに大満足!華やかな新年を迎えられそうです。
- 「穴子幽庵焼き」は、柔らかく上品な味付けで旨味が凝縮していました。一口噛むたびにアナゴの旨味があふれ、母や父からも大絶賛でした。
- 一番美味しかったのは、「なまこぽん酢和え」で初めて食べましたが、コリコリとして味付も気に入りました。お酒のあてにも合いそうだなと思いました。
- 「明石蛸柔らか煮」は柔らかくて大変食べやすいです。かめばかむ程味が出て食感が良かったです。大きさも食べやすいサイズで大満足。
- 元々お魚は苦手なのですが、「銀鱈西京焼き」は、みそがよく効いて美味しかったです。ふっくらしていて食べやすくご飯に合いそうでした。
という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。
「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。 お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。
新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。冷蔵庫で保存していただく際は、一段ごとに分けて入れることができるので便利です。
※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

-
chammy様
母親が魚好きなので肉料理よりも魚料理の品数が多く家族にも好評でした。品数が多いのは凄く豪華になり華やかで普段食べられない物を少しづつ食べる楽しみがある。今度家族で京都旅行の際には、このお店華舞に行きたいね。と話しも盛り上がりました。
-
Sweet24様
とても美味しく、楽しいお正月を迎えることができました。
71歳の母と94歳の祖母と私の3人だったので、品数の多いこちらのお節を選ばせていただきました。
酢の物の種類が多いですが、それぞれに味の変化があり、美味しくて高齢の祖母もいつもより沢山食べることができました。
私は黒豆が絶品でした。モチモチとして、甘過ぎずとても美味しくいただきました。
全体的に、味が濃過ぎず最後まで食べ飽きませんでした。
ありがとうございました。 -
HIRO MAX様
ひとつひとつが実に丁寧に上品に造られていて、本当に美味しかったです。
品数も多く、楽しみながら頂きました。クーポンを使えるなら、またリピートしたいです。 -
ちいこかんた様
とてもバラエティ豊かでお仕事が丁寧。
どれをとっても美味しかったです。
大人4人、子供2人では2日目にはほぼなくなってしまいました。
次もお願いしようと控えを取ったところです。このサイズのものだと2セットにすべきでしょうか?ご馳走様でした! -
Apple_tea_322様
指定された日付にきちんと配達されました。
扱っている食品は、新鮮で味付けも良く、美味しく、5人で頂きました。量もちょうどよかったです。
来年も、是非注文したいです。





