早割完売

完売御礼

奥の細道「大田忠道」監修おせち太閤の御膳雲海 勲章料理人のこだわりとアイデア山海の美味が詰め込まれた至高の逸品

壱 有馬温泉の名旅館、「奥の細道」のおもてなしの心が込められた和風おせち 弐 黄綬褒章、瑞宝単光章受賞、和食界の巨匠大田忠道監修 参 海の幸山の幸をバランスよく盛り込んだ“兵庫五国”の山海の恵みが感じられるおせち

ご注文はこちら

正月を彩る絶品おせち

“思い出は料理から” 金泉の古湯と洗練された空間で
極上の贅沢を味わう
「天地の宿 奥の細道」は、有馬温泉の奥座敷に佇む料理旅館。
「五感で食す」をコンセプトに、思わず歓声が上がるようなライブ感あふれる板前パフォーマンスでお客様を
おもてなしいたします。
料理を通した驚きと感動のエンターテインメントで、忘れられない旅の思い出をお届けします。

有馬三山に囲まれた閑静な立地の『奥の細道』。
初夏には蛍が舞い、秋には燃えるような紅葉を見ることができ、移りゆく四季を体感いただけます。
“最上級の心地よさ”を目指し、くつろぎと和モダンを両立する洗練された美しい館内。和の風情漂う空間とおもてなしで、豊かな旅のひとときを演出します。

『奥の細道』は、源泉かけ流しの金泉が自慢の旅館。
癒しの湯に、何度も足を運ぶファンが多いのも頷けます。
神代より湧き出る日本最古の温泉である「金泉」は、黄金色に輝く濁り湯で、「日本三名泉」「日本三大薬湯」として多くの人々に愛されています。
『奥の細道』では、名湯であるこの金泉を贅沢にもかけ流しでご堪能いただけます。金泉に浸かれば、じんわりと日々の疲れを癒してくれることでしょう。

「料理人はお客様の前に出て、お料理についてしっかりと説明を行い、お客様に喜んでいただいてこそ一流である」という館主・大田忠道氏の哲学により、随所にアイデアを散りばめたお料理でお客様をおもてなしします。館主自らが全国各地の食材を探し、磨き抜かれた技をもって唯一無二の料理に創り上げました。
特に、お客様の前で仕上げる「客前料理」は必見。
美味しさとエンターテインメント性を備えた料理は、大切な方とのひとときに最適です。

『奥の細道』自慢の名物料理である「雲海鍋」。雲海に見立てた綿菓子に黒毛和牛を載せ火を入れることで、綿菓子がみるみる溶けていき、上品な甘みが牛肉に絡み合った絶妙なすき焼きができあがります。
季節ごとの涼・温の卓上のイリュージョンや、旬の素材を目の前で握る寿司など、驚きと美味でお客様を飽きさせません。
食後のデザートにも驚きの演出が。季節のフルーツを使用した氷菓が突然目の前に現れる「魔法の氷菓」で、最後まで板前パフォーマンスをお楽しみいただけます。

1945年 兵庫県西宮市生まれ。
高校卒業後、大阪にて料理人である兄を訪ね、料亭で振舞われた料理を食べたことから料理の世界に興味を持ち、同店にて修行する。
その後、大阪、奈良、和歌山などの和食店で修業を重ねながら日本料理の腕前を上げる。
1968年 出身地の兵庫県「有馬グランドホテル」の副料理長を務める。
1981年 「有馬グランドホテル」が旅館のもてなしの粋を極める「瑞苑」を誕生させることを機に、総料理長に抜擢される。
1995年 12月放送のフジテレビ系列『料理の鉄人』では、「フレンチの鉄人」坂井宏行シェフに圧勝。
2002年 有馬温泉街に料理旅館「四季の彩 旅篭」を立ち上げて独立する。
2004年 黄綬褒章を受賞。
2012年 瑞宝単光章を受章。
長年日本料理の料理人として数々の要職を歴任しながら800人以上の多くの弟子たちを育て上げた功績が認められている。

・日本旅館協会日本料理顧問 ・兵庫県日本調理技能士会会長 ・日本調理師会副会長を務める。
現在「有馬温泉 天地の宿 奥の細道」の館主としてメディアにも多数出演し活躍中。

おせち『雲海』は、日本三名泉のひとつ有馬温泉のなかでも、最上級のおもてなしで旅の思い出を演出する有名料理旅館『天地の宿 奥の細道』、その館主である名料理人・大田忠道氏による監修のおせちです。
「視」「聴」「触」「嗅」「味」五感全てで堪能する“客前料理”が自慢の「奥の細道」だからこそできる、各重に豪華食材や創作料理を配置した美しい色合いのおせちです。

「湯葉有馬煮」「鮎有馬煮」などの有馬を感じられるお料理から、「黒豆煮」や「伊達巻」などのおせちには欠かせない定番料理、お子様も召し上がりやすい「赤魚梅肉南蛮」や「明太風味サラダ」など、兵庫五国と言われる山海の幸に恵まれた兵庫県らしく、海の幸と山の幸をバランス良く盛り込んでいます。
“お正月に良いものを食べた幸せな思い出”は、一生残る。私の監修おせちが、幸せな思い出作りの一助になればと思います。 有馬温泉 天地の宿 奥の細道
館主 大田忠道

  • 壱の重
  • 弐の重
  • 参の重
全41品目のバリエーション おせちを召し上がる際の参考に・・・

サイズ比較ページへ

こだわりの品々

  • 鮑煮

    アワビをふっくらと炊き上げた一品です。

  • 赤魚梅肉南蛮

    梅肉で味付けしており酸味が効いたさっぱりした南蛮漬けです。

  • いか柚子ジュレ和え

    歯ごたえのあるイカをさっぱりとした柚子のジュレで和えました。

  • 祝い海老

    祝いの席にふさわしい、色鮮やかで風味豊かな有頭エビです。

  • 鯛広島菜巻

    タイ、菊花、ワカメの彩りの良い食材を大根、広島菜で巻き上げた手間をかけた逸品です。

  • たこ照焼

    タコ独自の甘みとうまみをとじこめ、照り焼きにしました。

  • 笹巻プチトマト

    トマトを練りこんだ生地でチーズ餡を包み、笹で巻いて葛かけをしました。

  • 黒糖ローストポーク

    黒糖を使って味付けし、丁寧に焼き上げました。

  • ぶり照り焼き

    国産のブリを特製の照焼タレでふっくらと焼き上げました。

  • 小鯛甘酢漬け

    縁起物のコダイを上品な甘酢で漬け込んだ一品です。

  • 黄金にしん

    ニシンの甘みとシシャモ卵特有の食感と歯ごたえのある一品です。

  • 鮎有馬煮

    国産のアユを有馬煮に仕上げました。ピリッとした山椒の辛さが効いた一品です。

  • ふくさ焼き

    「福さ焼き」とも呼ばれる柔らかく仕上げた卵料理です。

  • 帆立明太

    食感の良いホタテひもをピリッと辛い味付けに仕上げました。

  • 湯葉有馬煮

    ヘルシーな湯葉とピリッとした山椒の風味が感じられます。

  • きんかんさわやか煮

    国産の金柑をさっぱりとした味わいに仕上げました。

  • つぶ貝黄金和え

    ツブ貝の歯ごたえと魚卵のプチプチとした食感が絶妙な一品です。

  • 味付いくら

    良質のマスイクラを食感と風味が残るような醤油漬けにしております。

  • 若桃甘露煮

    国産の若桃をさっぱりとした甘さの甘露煮に仕上げました。

  • 味付数の子

    子孫繁栄を願う気持ちが込められた数の子です。

  • 梅花人参含め煮

    梅の花をかたどった人参を、ダシのきいた甘めの味付けで炊き上げました。

  • 白かまぼこ

    半円形が「初日の出」に似ていることからおめでたい食材として重宝されております。
    白は神聖さを表す、おせちに欠かせない一品です。

  • 赤かまぼこ

    半円形が「初日の出」に似ていることからおめでたい食材として重宝されております。
    赤はめでたさと喜びを表す、おせちに欠かせない一品です。

  • 味付寿高野

    ダシをしっかりと含ませた高野豆腐に「寿」の焼き印を入れたおめでたい一品です。

  • 赤花こんにゃく旨煮

    甘辛く炊き上げた見た目も華やかな赤い花形のこんにゃくです。

  • 白花こんにゃく旨煮

    見た目もかわいらしい花形のこんにゃくです。

  • 椎茸旨煮

    しっかりとした味付けで煮込んでおり椎茸の旨味を引き出しています。

  • スモークサーモン

    トラウトサーモンを丁寧にスモークしました。

  • 鶏三色巻

    牛蒡、人参、隠元を鶏肉で巻いた見た目も上品な三色巻きです。

  • 合鴨スモーク

    スモークの香りが漂う鴨特有の食感を活かした一品です。

  • 黒豆

    国産黒豆を柔らかく程よい甘さに丁寧に炊き上げました。

  • うぐいす豆

    春らしいうぐいす色の豆を添えました。

  • 栗甘露煮・きんとん

    栗本来の風味を活かし優しい風味の栗甘露煮と、滑らかな舌触りの甘い餡を使用したきんとんです。

  • 紅白なます

    五穀酢を使用した、大根の食感と風味が楽しめる彩り豊かな紅白なますです。

  • 伊達巻

    しっとりとした柔らかな食感が甘みを引き立てております。

  • 牛しぐれ笹包み

    甘辛く炊き上げた牛肉の時雨煮を一つ一つ笹の葉で包みました。

  • 味付バイ貝

    バイ貝のコリコリした食感と旨味が絶妙な一品です。

  • 梅麩甘煮

    梅にかたどった麩を上品な甘さに仕上げました。

  • ロブスター

    ロブスターの素材の旨味をボイル調理で閉じ込めました。

  • 明太風味サラダ

    魚卵を賽子状に仕上げ、からしを効かせたマヨネーズ風ドレッシングで和えました。

“思い出は料理から”を信条とする大田氏が「思い出に残るおせちを創りたい」という想いで監修したおせち『雲海』。「お正月に良いものを食べた」という幸せな思い出作りの一助になるよう、見た目から味付け、全てにこだわっています。
有馬を感じられるお料理の数々や、盛り付けでは日の出をイメージし「有馬の風景」を盛り込んだおせちになっています。

ご家庭にいながら有馬を感じていただけるよう、国産のアユを使用した「鮎有馬煮」や、ピリッとした山椒の風味を効かせた「湯葉有馬煮」を盛り込みました。
また、祝いの席にふさわしい「祝い海老」は、丁寧に背ワタとミソを抜くことで、素材そのものの色鮮やかさが際立つよう仕上げています。
アワビやタコなどの海の幸と、椎茸旨煮や味付寿高野などの山の幸がバランスよく詰められてた全41品、ぜひご堪能ください。

当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
有名料理人監修のおせちということで味への期待が高まりますが、そんな期待を軽く超えてくる仕上がりです。「どの料理もとても味が良い」「手間暇がかかっていて家庭では真似できない」など、グルメなお客様から大変好評を得ることができました。

  • ご感想・おすすめポイント
  • 全体的に味がしっかりしてどの料理も美味しくいただけました。彩りも華やかでお正月がもりあがりそうです。
  • 大田先生はテレビでお見かけすることがありますが、大物料理人のおせちがお正月に頂けるのはとても嬉しいです。
  • 「鮑煮」はやわらかくて食べやすくて期待以上の美味しさでした。味付けもちょうどいいと思いました。
  • 「祝い海老」はやさしい味付けでプリプリで美味しかったです。殻をむく手間があってもどんどん食べたくなる逸品。
  • 「たこ照焼」はとてもやわらかくて食べやすい。ちょうど良い甘辛さで子供も好きな味付けです。

という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。

「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。 お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。

グルメなお客様が選んだおせちランキングはこちら

新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。

原材料・アレルゲンについてはこちら

なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。冷蔵庫で保存していただく際は、一段ごとに分けて入れることができるので便利です。

※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

当社のおせちが選ばれる理由

お喜びの声を多数頂いております

  • おすすめ度5 購入者様

    今までは自分でおせちを作っていましたが、今回は夫の提案で初めて買ってみました。メールだけでなくハガキでもお届け日のお知らせの連絡があり、とても親切なショップさんでした。
    冷凍でお届けし、盛り付けは自分で という商品が多い中、冷蔵で届き、とても美味しそうに盛り付けもしてあって、お正月に食べるだけ。とてもラクをさせてもらいました。
    お味の方もどれも美味しくて、食べながら「来年もお願いしたいね。」と夫と言い合っていたほどです。

    明太風味サラダと小鯛甘酢漬けが特に美味しかったです。笹巻プチトマトは今まで食べたことがない感じでこちらもよかったです。
    中国産は不使用でしたが、しいて言えば、お値段が上がってもいいので韓国産も不使用にして貰えたらいいなと思います。

  • おすすめ度5 よもぎ様

    実家に帰省するのを自粛したので、初めて自宅用におせちを購入しました。
    とても美味しかったです。3人家族で、元旦の朝と夜でほぼ完食しました。
    お品書きを見ながら、これは何だと答え合わせをしながら、家族で楽しく頂きました。
    濃くないのにしっかりした味わいで、飽きずに食べることができました。

    お値段、種類、味、全て満足。また、機会があれば購入したいです。

  • おすすめ度5 ピーちゃん1110様

    めっちゃおいしかったです。
    今までは毎年北海道の海鮮おせちを頼んでいました。それはそれでとてもおいしく、満足していました。
    今年は93歳の父と一緒におせちを食べる予定でしたので、純和風(?)な感じのこちらのおせちを頼んでみました。
    見た目も華やかできれいに仕上げてありましたし、お味が良くて、一口食べる度に主人と父が「おいしいなあ」「いいお味付けやなあ」とほめちぎっていました。
    祝いエビやロブスターなどもこのようなおせちの中の物はしわくてお飾りだけのような感じのものが多いのですが、こちらの物はプリプリジューシーで、感激しました。

    是非来年もお願いしようと思っています。
    ごちそうさまでした!!

  • おすすめ度5 本多正明様

    大田さん監修のおせちは今年で2年目になります。最初に頂いた時の感動から今回もお願いしました。期待を裏切らない美味しさに今年も家族一同、大満足しています。ありがとうございました。

  • おすすめ度5 ヒロ君55様

    初めて、ネットでおせちを注文しました。おせちは、12月29日に冷凍便で届き、開梱後、説明書通りに冷蔵庫に保管し、元日に、息子ファミリーと家内の弟が参加した宴会の中で、このおせちを出しましたが、皆、関心をもって、味見をしていましたが、皆、満足の様子でしたので、良かったです。

もっとお客様の声を見る

お喜びの写真
お届け状態
ご注文後の流れ
おせち注意事項
奥の細道「大田忠道」監修おせち太閤の御膳 雲海
15,800円
商品詳細ページはこちら

早割完売

完売御礼

ご注文はこちら

奥の細道「大田忠道」監修おせち太閤の御膳 雲海
  • 冷蔵おせち
  • 盛付済
  • 祝い箸 5膳付
  • 送料無料
  • 当社オリジナル
  • 約3〜4人前
  • 三段重41品目
  • 中国産主原料 合成保存料 合成着色料 不使用

奥の細道「大田忠道」監修おせち 太閤の御膳 雲海

通常価格:
20,800円(税込)
お届け希望日時指定無し特価:
15,800円(税込)
確認事項:
おせち注意事項を見る
購入数:
商品番号 496
名称 奥の細道「大田忠道」監修おせち 太閤の御膳 雲海
原材料名・内容量 別途同梱紙に記載
保存方法 そのまま冷蔵庫で保存
消費期限 2023年1月2日

お正月おせちとご一緒にいかが?