
「天地の宿 奥の細道」は、有馬温泉の奥座敷に佇む料理旅館。
「五感で食す」をコンセプトに、思わず歓声が上がるようなライブ感あふれる板前パフォーマンスでお客様をおもてなしいたします。
料理を通した驚きと感動のエンターテインメントで、忘れられない旅の思い出をお届けします。
有馬三山に囲まれた閑静な立地の『奥の細道』。
初夏には蛍が舞い、秋には燃えるような紅葉を見ることができ、移りゆく四季を体感いただけます。
“最上級の心地よさ”を目指し、くつろぎと和モダンを両立する洗練された美しい館内。和の風情漂う空間とおもてなしで、豊かな旅のひとときを演出します。
『奥の細道』は、源泉かけ流しの金泉が自慢の旅館。
癒しの湯に、何度も足を運ぶファンが多いのも頷けます。
神代より湧き出る日本最古の温泉である「金泉」は、黄金色に輝く濁り湯で、「日本三名泉」「日本三大薬湯」として多くの人々に愛されています。
『奥の細道』では、名湯であるこの金泉を贅沢にもかけ流しでご堪能いただけます。金泉に浸かれば、じんわりと日々の疲れを癒してくれることでしょう。
「料理人はお客様の前に出て、お料理についてしっかりと説明を行い、お客様に喜んでいただいてこそ一流である」という館主・大田忠道氏の哲学により、随所にアイデアを散りばめたお料理でお客様をおもてなしします。館主自らが全国各地の食材を探し、磨き抜かれた技をもって唯一無二の料理に創り上げました。
特に、お客様の前で仕上げる「客前料理」は必見。
美味しさとエンターテインメント性を備えた料理は、大切な方とのひとときに最適です。
『奥の細道』自慢の名物料理である「雲海鍋」。雲海に見立てた綿菓子に黒毛和牛を載せ火を入れることで、綿菓子がみるみる溶けていき、上品な甘みが牛肉に絡み合った絶妙なすき焼きができあがります。
季節ごとの涼・温の卓上のイリュージョンや、旬の素材を目の前で握る寿司など、驚きと美味でお客様を飽きさせません。
食後のデザートにも驚きの演出が。季節のフルーツを使用した氷菓が突然目の前に現れる「魔法の氷菓」で、最後まで板前パフォーマンスをお楽しみいただけます。
おせち『雲海』は、日本三名泉・有馬温泉に名を馳せる名旅館『天地の宿 奥の細道』の館主にして名料理人、大田忠道が監修した、おもてなしの心と料理へのこだわりを余すことなく注ぎ込んでおり、毎年大変ご好評いただいています。
“客前料理”を自慢とする「奥の細道」だからこそできる技の数々がおせち『雲海』には息づいており、「アワビ」や「ロブスター」をはじめとした豪華食材を惜しみなく配し、目にも鮮やかな彩りで華やかに仕上げました。
山海の恵み豊かな兵庫県ならではの海の幸・山の幸を豪勢に盛り込んだおせち『雲海』では、おせちの定番料理「黒豆煮」や「味付数の子」はもちろんのこと、山椒の風味が効いた「湯葉有馬煮」や「鮎有馬煮」など、有馬を感じさせる逸品に加え、「鯛広島菜巻」や「こはだ卯の花和え」といった手間暇をかけた品々までお楽しみいただけます。
「祝いの日に食す贅沢な味」が、いつまでも心に残る幸せな思い出となるよう、おせち『雲海』が、2026年の大切な一日を彩り、記憶に深く刻まれることを願っております。
有馬温泉 天地の宿 奥の細道
館主 大田忠道
-
祝いの席にふさわしい、色鮮やかで風味豊かな有頭エビです。
-
タイ、菊花、ワカメの彩りの良い食材を大根、広島菜で巻き上げた手間をかけた逸品です。
-
マダラの卵を甘辛い味付けで仕上げております。
-
トラウトサーモンを丁寧にスモークし、ピンクペッパーを添えてアクセントつけました。
-
アワビをふっくらと炊き上げた一品です。
-
タレに漬け込み、タコ独自の甘みとうまみをとじこめ、照り焼きにしました。
-
黒糖を使って味付けし、丁寧に焼き上げました。
-
歯ごたえのあるイカをさっぱりとした柚子のジュレで和えました。
-
トマトを練りこんだ生地でチー ズ餡を包み、笹で巻いて葛かけをしました。
-
イカと玉葱とスモークサーモンをマヨソースで和えた一品です。
-
国産のブリを特製の照焼タレでふっくらと焼き上げました。
-
縁起物のコダイを上品な甘酢で漬け込んだ一品です。
-
こはだを甘酢でさっぱりと仕上げ、おからを合わせた他にはない一品です。
-
国産のアユを有馬煮に仕上げました。ピリッとした山椒の辛さが効いた一品です。
-
梅酢と甘酢を混ぜ合わせて、さっぱりと風味良く仕上げた、バランスが絶妙な一品。
-
福さ焼きとも呼ばれる柔らかく仕上げた卵料理です。
-
食感の良いホタテひもを、ピリッと辛い味付けに仕上げました。
-
ヘルシーな湯葉にピリッとした山椒の風味を効かせた有馬煮に仕上げました。
-
国産の金柑をさっぱりとした味わいに仕上げました。
-
やわらかな幼い葉を刈り採ってすぐ湯通しした一品です。
-
良質のマスイクラを食感と風味が残るような醤油漬けにしております。
-
梅の花をかたどった人参を、ダシのきいた甘めの味付けで炊き上げました。
-
国産の若桃をさっぱりとした甘さの甘露煮に仕上げました。
-
子孫繁栄を願う気持ちが込められた数の子です。
-
半円形が「初日の出」に似ていることからおめでたい食材として重宝されております。赤はめでたさと喜びを表す、おせちに欠かせない一品です。
-
半円形が「初日の出」に似ていることからおめでたい食材として重宝されております。白は神聖さを表す、おせちに欠かせない一品です。
-
ダシをしっかりと含ませた高野豆腐に「寿」の焼き印を入れた、おめでたい一品です。
-
甘辛く炊き上げた見た目も華やかな赤い花形のこんにゃくです
-
甘辛く炊き上げた見た目もかわいらしい花形のこんにゃくです。
-
椎茸の旨味を引き出すよう、しっかりとした味付けで煮込んでいます。
-
昆布とスルメの旨味を引き出し、人参で彩を加えた醤油風味豊かな松前です。
-
シャキシャキとした食感と爽やかな酸味を楽しめるよう味付しました。
-
牛蒡、人参、さやいんげんを鶏肉で巻いた見た目も上品な三色巻きです。
-
国産黒豆を柔らかく程よい甘さに丁寧に炊き上げました。
-
春らしいうぐいす色の豆を添えました。
-
滑らかな舌触りの甘い餡を使用しており、お子様にも大人気の一品です。
-
栗本来の風味を活かし、優しい風味の甘露煮に仕上げました。
-
五穀酢を使用した、大根の食感と風味が楽しめる紅白なますです。
-
ロブスターの素材の旨味をボイル調理で閉じ込めました。
-
梅にかたどった麩を上品な甘さに仕上げました。
-
しっとりとした柔らかな食感が甘みを引き立てております。
-
バイ貝のコリコリした食感とまみが絶妙な一品です。
-
甘辛く炊き上げた牛肉の時雨煮を一つ一つ笹の葉で包みました。
おせち『雲海』は、料理を通じて思い出を紡ぐことを信条とする勲章料理人・大田忠道氏が、「皆様の心に残るおせちを届けたい」という想いを込めて監修した特別なおせちです。
「アワビ」や「ロブスター」をはじめとする高級食材に加え、「帆立明太」や「小鯛甘酢漬け」などの海の幸から、「黒糖ローストポーク」といったお肉料理まで、一品一品丁寧に調理されたお料理をふんだんに盛り込みました。
また、「有馬の日の出」を彷彿とさせる雅やかな盛
り付けは、新年の食卓をより一層華やかに彩ります。おせち『雲海』と共に、ご家族や皆様で迎えるお正月を心ゆくまでお愉しみください。
有馬を感じるお料理をご家庭で味わえるのは、おせち『雲海』ならではの醍醐味です。中でも、柔らかな食感とピリッとした山椒の風味を効かせた「湯葉有馬煮」や、国産のアユを使用した「鮎有馬煮」は、山椒の名産地である有馬の伝統的な味付けで仕上げた逸品です。
また、「祝い海老」や「伊達巻」といったおせちの定番料理だけでなく、トマトを練りこんだ生地でチーズ餡を包み笹で巻いて葛かけした「笹巻きトマト(笹巻きプチトマト)」や、歯ごたえのあるイカをさっぱりとした柚子のジュレで和えた「いか柚子ジュレ和え」など、このおせちでしか味わえない趣向を凝らした創作料理も取り入れています。
新春を彩るにふさわしい、全43品目の厳選された美味をたっぷり盛り込んだおせち『雲海』を、ぜひご賞味ください。
当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
「彩り鮮やかなお料理の数々に食欲がそそられた」「海の幸が多く入っていて嬉しい」「初めて食べる珍しいお料理もあり、最後まで楽しめた」など、グルメなお客様からのお喜びの声を多数頂きました。
- 「鮑煮」は、素材本来の旨みと出汁の優しい味わいが絶妙に絡み合い、食感もふっくらと柔らかいので高齢の両親も食べやすくて美味しいと喜んでいました。
- 有名な料理人監修のおせちだけあって、どの料理も細部までこだわりが感じられました。素材の持ち味を最大限に引き出す、熟練の技が光るおせちでした。
- 色鮮やかな「祝い海老」は、身がぷりぷりと引き締まり、噛むほどに海老本来の旨味が口いっぱいに広がりとても美味しかったです。目にも美しく、舌でも堪能できました。
- 柔らかい食感の「たこ照煮」は、一切れ一切れが大きくボリューム満点でした。味付けも丁度よくお酒にも合う一品でした。
- 蓋を開けた瞬間、ロブスターやイクラなどの高級食材がパッと目を引きテンションが上がりました。おせちの定番料理だけじゃなく、一風変わった創作料理もたくさんあり、家族みんなで楽しみながらいただきました。
という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。
「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。
新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。
※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

-
しーちゃん様
私たち夫婦と娘、近所にて一人暮らしの母のところで四人でいただきました。
おせちを購入するのが初めてだったので不安もありましたが、全員大満足です。
味付けが濃すぎず、薄すぎずバランス良かったです。
鮑やロブスターはもちろんのこと、帆立明太やたこの照焼、サーモン入りいかサラダなど高評価でした。
また栗きんとんも上品な甘さで文句なしです。
皆さんにおすすめしたいです。 -
Ken様
最初は何も分からず何気なく買ってみましたが見た目、色合い、美味さ全てにおいてすごく満足しました、すごく美味しかったです。
ご馳走さまでした、奥の細道で間違いなかった。
いい新年が迎えられた。 -
ましろ君様
毎年、奥の細道 大田忠道監修のおせち、雲海を注文しています。
品数は多く、一品一品が、丁寧に作られており、お味はどれも美味しく、家族も大満足です。
また来年も雲海のおせちを注文したいです。
ありがとうございました。 -
あきな様
とても美味しかったです。
見た目も繊細で、味も濃いものだけでなく甘いデザート的なものもあったり、量も丁度よく、満足です。
家族2人で3日で終わりました。
お酒のつまみはもちろん、ご飯のお供でもいけると思います。 -
きょっこ1773様
子供たち家族3件分購入しました。
みんな揃っていただきました。
孫たちもこれはなにといいながら、楽しくお正月過ごすことができ、冷蔵なのがよかったかな。
味もいいし 家族ごとに好きなもの食べれました。
次回もリピーターします!





