
京都、祇園花見小路。
多くの観光客で賑わう四条通から南に入ると、祇園のメインストリートである花見小路に入ります。由緒ある茶屋や料理屋が立ち並び、格式を感じさせる京情緒漂う花街。
その一角に佇む雅な店構えの料亭「祇園 岩元」。
老舗ひしめく華やかな地に花開いて早16年目。今や押しも押されもせぬ人気店となった同店は、京の季節感溢れる懐石を供します
以前はお茶屋であったという同店は、ほぼ全面的に改装を行い、2009年「岩元」としてオープンしました。格式と上品さを感じさせる洗練された雰囲気でお客様をお迎えします。店内に一歩入ると、パッと目を引く美しい一枚板のカウンター。余計なものがない上品さを感じさせる店内の奥には、苔生した坪庭があり心を和ませます。会話を楽しみながらカウンターでお食事も良し、自慢の坪庭の優雅な風景を眺めながらのお食事もまた良し。格式高くありながら、どこかほっと和らぐ懐の広さを感じさせる、祇園の名店です。
料理は、贅を凝らし心躍る逸品揃い。
店主が大切にしていることは「食べる楽しみ」だといい、目でも舌でもおいしく・楽しく召し上がっていただくこと。京情緒を感じさせる京野菜を使用した料理や、季節感を大切にした魚介料理などを提供しています。ハモは新鮮なまま、お客様自ら七輪で焼いて。カウンターでは、お椀や新鮮な魚介をお客様の目の前で盛り付け、ライブ感を味わっていただくなど、食べる楽しみを総合的に演出し、お客様をもてなします。
お料理の中でも特に人気の「近江姫和牛の炭火焼き」は、これ目当てで通う常連も多いほど。赤身と脂身のバランスが絶妙です。京懐石のコースに近江牛を出すのは珍しく、これは店主が滋賀県出身だからこそのチョイス。
また、京懐石とワインとのコラボも見逃せません。世界的ソムリエが特別にセレクトした“岩元の料理に合うワイン”でおもてなしします。
“常にチャレンジを続ける”岩元ならではの斬新な発想が光ります。
そんな祇園岩元が監修するおせちには繊細な技と、季節の食材が織りなす見た目にも華やかな料理を提供する店主のこだわりがたっぷり詰まっています。
京都の舞妓さんがお正月に持つ福玉に見立てた紅白の練りきり「紅白手毬しぼり」や、高級食材の湯葉をひと口大に巻き表面に焼き目を付けて柔らかく炊き上げた「焼き湯葉巻き」で京都らしさを演出。また、おせち定番のお料理は素材の持ち味を活かした京風の味付けで、どれも上品に仕上がっています。
花街・祇園で挑戦を続ける新進気鋭の料亭「岩元」
岩元 勝己 氏
滋賀県出身。
かねてから“日本一の味処”である祇園に料理店を開くという夢を抱いており、2009年満を持して「岩元」をオープンする。
「料理に対してまっすぐに」「常にチャレンジを続ける」というモットーを持ち、店内で提供する料理にも様々な斬新なアイデアを盛り込んでいる。“祇園の風情を味わいつつも、肩肘張らないお店”を心がけており、カウンターでの朗らかな会話に通う常連客も多い。
「京都の中でも別格の雰囲気を持つ祇園で15年目を迎えられたことが誇りであり、気を抜かずにこの地でより一層精進していきたい」と店主は語る。
当店の販売実績No.当店で販売実績No.1を誇る大人気おせち「匠」。
長年ご愛顧いただいているリピーターのお客様はもちろん、初めてお試しいただく方にもご満足いただけるよう、私たちは毎年細部までこだわり抜いています。
令和8年の新春を連想する桜鱒を香ばしく燻した逸品「炙り桜鱒燻製」や、お酒との相性にも優れた味わいの「帆立貝燻製」を新たに盛り込み、年始の祝宴をより豊かに彩る豪華な内容に仕上がっております。
おせち「匠」を毎年楽しみにしていただいているお客様の期待に応えられるよう、今年のおせちも食材から調理方法、盛り付けまで細部にこだわり、何度も試行錯誤を繰り返し納得がいくおせちに仕上がりました。
「他所には真似できない岩元ならではの味わい」を実現するために、素材選び・調理法・盛り付けまで一つひとつ丁寧に見直し、試行錯誤を重ねこれまで以上に満足度の高いおせちが完成いたしました。祝いの席にふさわしい華やかさと、祇園の料亭らしい繊細さ、そして何よりも食べる人の心に残る味。そのすべてを、三段のお重に詰め込みました。
一年の始まりにふさわしい、心を込めた一箱を。ぜひ、皆様の食卓にお迎えいただければ幸いです。
京都祇園 岩元
店主 岩元勝己 氏
-
活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。
-
イカと刻み昆布を合わせ、特製の醤油タレに漬け込みました。柚子の風味がほのかに香る上品な味わいです。
-
特製の調味料を丁寧に擦り込み一晩熟成させた後、じっくり時間をかけて燻製しました。凝縮された素材本来の旨味とスモークの香りが口に広がり、ねっとり濃厚な一品です。
-
クリームチーズに甘栗と小豆を合わせ上品な甘さに仕上げました。濃厚なクリームチーズ・甘栗・小豆の上品な甘さの相性が良い一品です。
-
ふっくらホクホクの栗甘露煮と、良質の紅芋を使用し色鮮やかに仕上げた紅芋金団です。甘さ控えめに仕上げています。
-
国産黒豆をほどよい甘さに味付けし、ふっくら艶やかに炊き上げました。
-
さつまいもに黒豆を合わせ焼き上げた、口当たりなめらかな優しい味わいの甘味物です。
-
鮮度の良いサワラを昆布の効いた甘酢でじっくり漬け込み、ほどよい酸味で仕上げています。
-
鮮度の良いロブスターのみを厳選し、一尾ごとに丁寧に炊き上げました。ロブスターの旨味を活かした味付けに仕上げています。
-
卵黄のみを使用し、ほどよい酸味と甘さで味付け、しっとりとした食感に仕上げました。艶やかなエビをトッピングした可愛らしくめでたい一品です。
-
鮮度の良いカタクチイワシを油で揚げ、特製の調味液で絡めました。カリっとした食感に仕上げています。
-
厳選したくるみを使用し、色よく甘露煮にしました。香ばしく軽やかな食感とほどよい甘味、くるみ本来の風味がクセになる味わいです。
-
脂がのった銀ダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。しっとり柔らかい銀ダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。
-
なめらかな食感の生地に甘さを控えた口当たりのよい特製餡を包み込みました。上品で可愛らしい和菓子です。
-
梅の形に仕立て、上品な甘さに仕上げた甘味物です。
-
梅の形に見立て、一つずつ丁寧に串打ちしました。ほんのり甘く、可愛らしい和菓子です。
-
高級食材の湯葉を一口大に巻き、表面に焼き目を付けて柔らかく炊き上げました。
-
干し杏子とバター風味の生地を交互に重ね、ミルフィーユ状に仕上げました。さっぱりとした杏子の甘みとバターの濃厚な味わいの相性が良い一品です。
-
脂のり抜群の良質なニシンのみを使用し、じっくり時間をかけて丁寧に炊き上げました。しっとり柔らかに、こってりと仕上げたニシン甘露煮は自慢の一品です。
-
ハマグリを出汁が効いた玉子と合わせ、上品な味付けに仕上げました。一つずつ丁寧にハマグリの殻に入れ、見た目にも華やかな一品です。
-
厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。
-
アカエビを甘みが引き立つように塩麹で和え、旨味をたっぷり引き出しました。ねっとりとした食感のアカエビに塩麹のコクと甘みが加わって深みのある味に仕上げています。
-
国産の牛蒡を練り胡麻で和えました。牛蒡の食感と胡麻の風味がしっかりと絡んだ一品です。
-
脂のりの良い良質なキンメダイを使用し、食べやすいように一口サイズにカットしました。最後に炙りを入れる事で香ばしさが加わり、キンメダイの旨味を際立たせています。
-
脂ののったサクラマスに特製の調味料を丁寧に擦り込み一晩熟成させました。旨味を凝縮させ燻製にしたのち表面を炙っています。スモークの香りと炙りの香ばしい風味が食欲をそそる一品です。
-
シャキシャキとした玉ねぎの食感を残しながら、まろやかな甘酢で和えたさっぱりと風味豊かなマリネです。
-
柚子と白餡を縁起の良い市松模様に仕上げた甘味物です。
-
おめでたい紅白の餅を丁寧に串打ちし、上品な甘さに仕上げた甘味物です。
-
お正月に欠かせない昆布巻きです。甘すぎない上品な味付けと磯の香りが特徴です。
-
鮮度の良いエビとすり身をあわせ、油揚げで巻いた手の込んだ一品です。和風出汁であっさり仕上げています。
-
彩りの良い枝豆とすり身を油揚げで巻いた手の込んだ一品です。和風出汁であっさり仕上げています。
-
しっかり下味を付けた鶏肉に特製のウニソースを塗り、じっくり焼き上げました。ウニと白味噌の風味が合わさった上品な味わいです。
-
厳選した良質なマダイを昆布出汁にじっくり漬け込み、旨味を最大限に引き出し焼き上げました。マダイと昆布の凝縮された旨味が相まって、風味の良い上品な味わいの一品に仕上がっています。
-
国産のカキを秘伝のタレでじっくり炊き込みました。カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品です。生姜の風味が良いアクセントになっています。
-
色・形の良い金柑を甘く味付けしています。彩りの良さとサッパリとした柑橘類の風味が特徴の一品です。
-
鮮度の良いイクラを厳選し、特製の醤油タレに漬け込んだ一品です。
-
シャキシャキの大根と人参を特製酢で漬け込んだ彩りの良いなますです。
-
椎茸をじっくり丁寧に炊き上げました。旨みを引き立たせる、素材の味を活かした味付けに仕上げています。
-
新鮮な隠元を和風出汁で炊き上げました。素材の味を活かした優しい味わいに仕上げています。
-
しっかり身の詰まったカニ爪に良質のすり身とホイップクリームを合わせ、なめらかに仕上げた一品です。一つずつ丁寧に仕上げています。
-
柔らかく仕上げてから黄金色に色付けました。イカ本来の味をお楽しみいただけます。
-
特製味噌で一晩じっくり漬け込み、一つずつ丁寧に焼き上げたこだわりの一品です。
-
粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。
-
昆布を細くカットし、数の子を混ぜ合わせたものを秘伝のタレに漬け込みました。歯ごたえと風味の良い松前漬けに仕上げました。
-
紅白で色付けをし、愛らしく手毬しぼりにしました。ほどよい甘味に仕上げています。
-
梅の花をかたどった可愛い人参を和風出汁で炊き上げました。
祇園の華やかさを感じられ、美しく美味しい・岩元らしい三段重「匠」は、北海道産のホタテを使った「帆立貝燻製」や、広島県産の牡蠣を使った「牡蠣時雨煮」など、豪華食材をふんだんに盛り込みながらも、驚きの低価格を実現しました。
素材選び、味付け、盛り付けのすべてにこだわり抜いた、他では真似のできないおせちです。この内容でこの価格――おせち選びに失敗したくないお客様にぜひ選んでいただきたい逸品です。
より良いおせちを目指し、毎年改良を重ねてきた「匠」。手間を惜しまぬ逸品「炙り桜鱒燻製」を新たに加え、味・彩りともにさらに上質に仕上げました。黒豆は製法を見直し、ふっくらとした食感と上品な甘みに。定番に甘んじることなく、細部まで見直しを重ねた、料亭監修ならではのこだわりが詰まった三段重です。進化し続ける令和8年の新たな「匠」をぜひご堪能ください。
当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
「この豪華さでこの価格は嬉しい!」「見た目がきれいで、ひとつひとつ丁寧に作られているのがわかる」「おせち選びに迷ったらコレで決まり」と、グルメなお客様から高い評価をいただいています。
「せっかくのお正月だから、失敗したくない」――そんな方にも安心して選んでいただける、実績ある人気のおせちです。
- フタを開けた際、ロブスターのインパクトに「おおーっ」と子どもたちの歓声が!和菓子も好きなので甘いものが入っていたのがとても嬉しかったです。
- 数々の料理が豪華に盛り付けられていて、彩りも良く、早く食べたいと思いました。どれも美味しく皆が笑顔になりました。
- 「ロブスター旨煮」のインパクトのある姿が初めに目に飛び込んできました!きれいな赤い色で豪華な感じがしました。プリッとして食感がよく美味しかったです。
- 「あわび福良煮」の大きさにまずびっくりしました。磯の香りがほのかにし、目を閉じると口の中に海が広がるようでした。食感も柔らかく食べやすかったです。
- 「帆立貝柱燻製」は、口の中に入れた際ほたての味がジュワ~っと広がり熟成された上品な味に仕上がっていました。ほのかにスモークの香りも広がり絶品でした。
- 箱を開けた瞬間キレイに盛り付けられているおせちを見て「凄い!」と思いました。品数も多く「次のはどんな味かな」と楽しみながら食べました。
- どの料理も味付けがよく、普段好んで食べない料理も美味しく頂けました。いろんな海鮮料理も入っていて特別感がありました。
- 「あわび福良煮」は臭みがなく大きく切ってあるので食感も良くて美味しかったです。
- 「金目鯛炙り焼き」は香ばしさが感じられて美味しくいただきました。高級な金目鯛を食べることができて嬉しいです。
- 「銀鱈西京焼き」はしっとりと柔らかく、味噌の風味もきいていてとても良い味でした。
という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。
「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。
新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。冷蔵庫で保存していただく際は、一段ごとに分けて入れることができるので便利です。
※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

-
cholat様
今年で三度目の注文でした。
初めて購入した年に家族全員満足のお味だったので、
今年はどこの料亭にしようと検討の末迷ったけれど三年連続でした。
早期注文で値引きもありお得だと思います。
来年も迷うと思いますが、やっぱり「岩元」さんかな? -
快傑ハリマ王様
毎年元旦の朝に御社のおせちを家族で賑やかに図柄の番号を見ながらこれは何と言って食べています。
見た目もよく美味しいです。
家族と写真撮影する際にもおせちが引き立ちいい写真になりました。
おせちが我家の恒例行事なってしまいました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。 -
くま様
昨年からリピートさせてもらっています。
基本のおせち料理から、手の込んだプロならでは一品などたくさんの種類があり
家族皆んなで楽しめます。 -
矢橋いずみ様
去年初めてお願いしたところ、質量ともに満足のいくおせちであった為、リピしました。
今年も祇園の料亭さんのものでハズレは無く、家族全員大満足でした。
もちろん来年も注文します! -
みこ様
おせちは毎年「岩元」のおせちに決めています。
今年も大変美味しく頂きました。
重箱の蓋を開けた瞬間の見た目の豪華さが、お正月らしくて気に入ってます。
とにかく全商品美味しいです。






※予定数に達した場合は早割価格での販売を終了する場合がございます。
※早割価格:9月30日迄14,600円、10月31日迄14,900円、12月10日迄15,200円。12月11日~12月31日は通常価格18,800円。