


テレビ番組などで奇抜な料理と巧みな話術で人気の林シェフですが、海外で腕を磨き、数々の賞を受賞し、
多くの方に調理や食文化を教える、料理に関して一切の妥協を許さない超一流の料理人兼料理研究家です。

林 裕人 Hirohito -Hayashi (2009年6月林 繁和より改名)
大阪府出身。辻学園日本調理師学校にて料理を幅広く学ぶ。
その後、辻学園調理技術専門学校、及び辻クッキングの製菓、製パン教授として、プロ調理師の養成に専心し、西洋料理専門調理師技能検定、製菓衛生師などの資格を取得。アメリカにもパン指導に向かう。
大阪府洋菓子工業協同組合元理事・大阪府洋菓子協会元理事であり、現在は大阪府洋菓子技能士会会員として、若い技術者の育成に力を注ぐほか、食文化はやらし隊の代表として講演、講習会、ボランティア活動やテレビ、新聞などのメディアを通じて家庭の主婦を対象に「調理の基本」・「食材に対する知識」・「食の文化」・「食の楽しみ方」など、食に関する啓発活動に力を入れている。
主な出演番組として「情報ライブミヤネ屋」(読売テレビ)、「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送)などがある。
- 1971年 洋菓子・パン・フランス料理の技術・知識研鑚のためヨーロッパ諸国、エジプトを訪問
- 1978年 再びフランスに渡り、ホテルパリヒルトンをはじめ、幾度か渡欧し研修を重ねる
- 1984年 神戸で行われた西日本洋菓子コンクールに入賞
- 1989年 全国洋菓子博覧会にて三笠宮寛仁親王名誉総裁賞受賞
- 1993年 ドイツ洋菓子職人世界選手権日本代表として出場
- 1996年 西日本洋菓子コンクール工芸菓子の部、最優秀賞受賞
- 2008年 大阪市中小企業技能功労章受賞

僕は、プロの料理人・パティシエとして料理をしたり、人に教えたり、食のアドバイザーなんかをしています。僕は、子どもの時病気になって、1年ぐらい食べたいものが食べられなくなったことがあって、そのときから食に興味を持ち始めました。
プロになった時から、ずっと“料理を通じて人と関わる”ことが本業やと思っていて、それで学校で料理を教えたり、テレビ番組でお料理について話したりしてます。「食文化はやらし隊」の代表として、食にまつわる話や、調理を教えたりする活動にも力を入れています。
料理について、僕がいつも思ってるのは、料理はおいしいだけではダメ。食を通じて人を喜ばせたり、楽しませることが大事やということ。この思いをメディアとかを通じて自分の言葉で伝えることも僕の役目かなと思っています。
テレビでもおなじみ、林裕人シェフが「林流おせちをもっと色んな人に知ってもらいたい」という想いで監修したおせち「招福重」。
「このおせちは言わば“林おせち”のお試し版。これを囲んで、わいわいにぎやかなお正月を過ごしてほしい」「内容には自信があるよ。お手頃価格やのに高級食材もいっぱい入ってるし、僕のオリジナル料理も入れてます」と林シェフは語ります。
和洋とオリジナルレシピのお料理がバランス良くお楽しみいただける“おいしいとこどり”の贅沢なおせちを、この機会にぜひお召し上がりください。


- クリームチーズ
蜂蜜ナッツ和え … 60g - スモークサーモントラウト … 2切
- ライプオリーブ … 2個
- サーモントラウトマリネ … 35g
- 帆立カルパッチョ … 35g
- 彩り真丈 … 3切
- ロブスター
ホワイトソース焼き … 1個
- 鶏とオレンジコンフィの
テリーヌ … 4切 - 鶏もも肉のピカタ … 3切
- 日向夏羹 … 5切
- ごぶ漬け柚子醤油 … 25g
- 烏賊白焼き … 3切
- わかさぎ胡麻和え … 13g
- 若桃甘露煮 … 2個


- リンゴ金団レーズンのせ … 75g
- パートドフリュイ
フランボワーズ … 3個 - パートドフリュイ
グレープフルーツ … 3個 - 黒豆コーヒー風味 … 40g
- 合鴨ロースマスタード焼き … 3切
- 金柑蜜煮 … 1個
- 鶏とピスタチオの
フォアグラテリーヌ … 4切 - 鰆の菜種焼き … 3切
- くるみ甘露煮 … 20g
- にしんおかか和え … 5切
- 百合根甘露煮 … 1個
- 海老艶煮 … 4尾
- 甘栗甘露煮 … 1個


- 烏賊の柚子和え … 40g
- いくら醤油漬け … 10g
- 紅白なます … 20g
- チェダーシュリンプサラダ … 40g
- サーモントラウト香草焼き … 3切
- にしん香草焼き … 4切
- ケッパー … 3粒
- 海老袱紗焼き … 3切
- 数の子醤油漬け … 3切
- 松前漬け … 30g
- 帆立照焼き … 4個
- 鮑ふっくら煮 … 1個
- 梅麩 … 1枚


-
ぷりぷりのロブスターに濃厚なホワイトソースをかけた、お子様にもおすすめの一品です!
-
新鮮なワカサギを甘辛くじっくり炊き上げ、香ばしい胡麻を和えて、しっとり柔らかく仕上げました。
-
蜜煮にしたリンゴを加えた金団です。甘さ控えめで新感覚の僕のオリジナル料理をお楽しみください!
-
旨味を閉じ込めた合鴨肉に粒入りマスタードを合わせました。風味豊かに仕上げています。
-
鶏肉とフォアグラを丁寧に混ぜ合わせて焼き上げました。ワインに合う一品です。
-
蒸して滑らかに裏ごしした卵黄とサワラを合わせました。新春らしい、今年の新作料理です!
-
割干大根を半分戻し、ごぶ漬けにしました。昆布と柚子がマッチしてて、箸が止まらないおいしさ!
-
毎年大人気のメニュー。クリームチーズに蜂蜜・ドライフルーツと数種類のナッツを練り込みました。
-
これも僕の定番。紅白でパッと目を引いて、口の中で甘~く残る、食後におすすめのスイーツです。
-
下処理したニシンを煮込んで、おかかをまぶしました。京風のお料理を入れたくて考えた一品です。
-
甘く炊き上げた日向夏の皮に、ほどよい甘さの白餡の羊羹を合わせました。
皮ごと食べられます! -
黒豆をコーヒー風味にアレンジした、僕のオリジナル料理。ほどよいコーヒーの香りを楽しんでください!

「林先生のおせちに興味があるけど、あまりにも奇抜すぎるのはちょっと…」そんな方におすすめのおせち「招福重」。おせちの定番である、6.5寸サイズの三段のお重に、和の定番料理、洋風の創作料理、そして林シェフのオリジナル料理を盛り込みました。林シェフのおせちを初めて注文される方に最適な内容に仕上げました。


せっかくおせちをお取り寄せするのだから、普段食べられない食材も食べたいもの。
「招福重」には、アワビや海老、数の子など、祝い膳らしい食材を贅沢に盛り込んでいます。
また、ロブスターはホワイトソース焼きにするなど、若い方にも喜んでいただけるよう工夫を凝らしました。
お取り寄せおせちが初めての方にもお気軽にお試しいただけるようお求めやすい価格なのも嬉しいポイントです。




当店では毎年ベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただいています。今年は開催方法を変更しベテラン主婦の方々の各ご家庭へおせちをお届けし自宅で試食をしていただきアンケートにお答えいただきました。
「林先生のおせちが気になっていたから、三段重で試せて嬉しい!」「これは買いたい!」と、主婦の方も興味深々。また、昨年登場より当社スタッフ人気も高いおせちです。スタッフから寄せられた声をご紹介します。
- 少しずつ色々なお料理が入っていて、飽きずに最後まで食べられました!林先生おせちの定番ですが、黒豆コーヒー風味はコーヒーが効いていておいしいです。ワインに合います。(スタッフM)
- 一見洋風が多いかなと思いますが、和風の料理もたくさんあって高齢者も好きなおせちだと思います。
アワビは柔らかくてほんとにおいしい~。1つでは足りません(笑)(スタッフT) - 日向夏羹や、パートドフリュイ、リンゴ金団など、子どもが好きそうな甘い物もしっかり入っていて家族が喜ぶおせちだと思います。(スタッフY)
- 百合根や、鰆がひと手間加えていて見た目にも華やか。林先生の心意気を感じる。(スタッフN)
- 三段重でしっかり入っているのに、この価格!とてもコスパがいいと思います。見た目も味もいいのでおすすめできます。林先生のお味が気になっている人にぜひ召し上がっていただきたいです。(スタッフO)

という思いで、各料亭と弊社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない弊社オリジナルの商品です。



なにかと急がしい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、冷蔵状態で盛り付けてお届けしますので、そのまま食卓にお出しいただけます。
また、手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。

-
みちゅ様
子供が初正月だったので、初めて購入させて頂きました。
お値段以上の豪華さで思い出のお正月になりました
味もとても美味しく、味にうるさい旦那も満足していました(笑)
また来年も購入したいと思います -
小谷浩子様
見た目も味もよくちびっこから大人にいたるまで満足でした。
ありがとうございました -
くりりん様
今まで注文したおせちの中でも一番良かったです。
特に魚がおいしかった、来年もまた注文したいです。 -
Saiko様
大変おいしくいただきました。ひとつひとつが丁寧に作られているように思います。
味もおいしかったです。来年もぜひ購入したいと思います。 -
horii様
今までで一番評価高い。
配送日時は事前連絡あり予定できる。
味、見た目、入り具合等、行き届いている。
さすが、林先生、選んでよかった品です。





