
軽快な大阪弁でお茶の間でも人気の林裕人氏。
受賞歴多数、数々のテレビ番組にも出演し、和洋中、そしてお菓子作りまで極めたカリスマシェフです。

林 裕人 Hirohito -Hayashi (2009年6月林 繁和より改名)
大阪府出身。辻学園日本調理師学校にて料理を幅広く学ぶ。
その後、辻学園調理技術専門学校、及び辻クッキングの製菓、製パン教授として、プロ調理師の養成に専心し、西洋料理専門調理師技能検定、製菓衛生師などの資格を取得。アメリカにもパン指導に向かう。
大阪府洋菓子工業協同組合元理事・大阪府洋菓子協会元理事であり、現在は大阪府洋菓子技能士会会員として、若い技術者の育成に力を注ぐほか、食文化はやらし隊の代表として講演、講習会、ボランティア活動やテレビ、新聞などのメディアを通じて家庭の主婦を対象に「調理の基本」・「食材に対する知識」・「食の文化」・「食の楽しみ方」など、食に関する啓発活動に力を入れている。
主な出演番組として「情報ライブミヤネ屋」(読売テレビ)、「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送)などがある。
- 1971年 洋菓子・パン・フランス料理の技術・知識研鑚のためヨーロッパ諸国,エジプトを訪問
- 1978年 再びフランスに渡り、ホテルパリヒルトンをはじめ、幾度か渡欧し研修を重ねる
- 1984年 神戸で行われた西日本洋菓子コンクールに入賞
- 1989年 全国洋菓子博覧会にて三笠宮寛仁親王名誉総裁賞受賞
- 1993年 ドイツ洋菓子職人世界選手権日本代表として出場
- 1996年 西日本洋菓子コンクール工芸菓子の部、最優秀賞受賞
- 2008年 大阪市中小企業技能功労章受賞

「皆様初めまして。林裕人です。プロの料理人・パティシエとして料理をしたり、人に教えたり、食のアドバイザーなんかをしています。
子どもの時病気になって、一年ぐらい食べたいものが食べられなくなったことがあって、そのときから食に興味を持ち始めました。
料理の知識研鑽のため、ヨーロッパで修行後、フランス料理、製菓、製パンを専門として、専門学校で学生さんたちに料理を教えるようになりました。
もともと〝料理を通じて人と関わる〟ことが本業やと思っていて、
それで学校で料理を教えたり、テレビ番組で料理について話したりしてます。『食文化はやらし隊』の代表として、食にまつわる話や、調理を教えたりする活動にも力を入れています。
料理について、いつも思ってるのは、料理はおいしいだけではダメ。食を通じて人を喜ばせたり、楽しませることが大事やということ。この思いをメディアとかを通じて自分の言葉で伝えることも僕の役目かなと思っています。」
テレビでもおなじみ、林裕人シェフが「林流おせちをもっと色んな人に知ってもらいたい」という想いで監修したおせちがこの「招福重」。
「このおせちは言わば“林流おせち”のお試し版。お試し版と言っても内容にはこだわったので、自信があるよ。お手頃価格やのに高級食材や定番おせち料理もいっぱい入ってるし、もちろん僕のオリジナル料理も入れてます」
と林シェフは語ります。
「おせちを囲んで、わいわいにぎやかな笑顔のお正月を過ごしてほしい」
そんな林裕人シェフの想いが込められた招福重は子供から大人まで家族みんなが食べやすいお料理を和・洋・オリジナルレシピとバランス良くお楽しみいただけます。
林流おせちの“おいしいとこどり”した贅沢なおせち「招福重」をこの機会にぜひお召し上がりください。

-
丁寧に下処理したロブスターにホワイトソースをかけ、じっくり焼き上げました。ロブスターのぷりぷりとした食感と濃厚なホワイトソースがよく合います。
-
お節料理には欠かせない黒豆をコーヒー風味にアレンジした林裕人オリジナルの一品です。ほどよいコーヒーの香りと甘味が絶妙です。
-
脂がのったキングサーモンのみを厳選し、特製の味噌にじっくり漬け込み熟成させたこだわりの一品です。
-
良質なマダイを香草を効かせたオリーブオイルに漬け込み、しっとりとした食感に仕上げました。マダイの淡白で上品な味わいが香草とよく合います。
-
国産の鶏むね肉と生クリームを合わせた生地にオレンジピールを練り込みました。時間をかけて丁寧に煮詰めたオレンジコンフィをトッピングしています。爽やかな柑橘系の香りがよく合う手の込んだ一品です。
-
独自にブレンドした調味料を丁寧に擦りこんで一晩熟成した後、じっくりと燻製しました。ホタテの旨味が凝縮されています。ガーリックオイルを和え、深い味わいに仕上げました。
-
スモークしたサーモンとソテーしたエリンギを合わせ、にんにくやバジルの風味を効かせたオリーブオイルに漬け込みました。食欲をそそる香草の風味とスモークの香りがよく合う一品です。
-
厳選したムール貝に濃厚なホワイトソースとマッシュポテトを合わせ、じっくり焼き上げました。特製のウニソースと相性がとても良い一品です。
-
甘く炊き上げた日向夏の皮に、ほどよい甘さに仕上げた白餡の羊羹を合わせました。皮ごとお召し上がりいただけます。
-
蜜煮にしたリンゴを加えることで甘さ控えめでさっぱりした金団に仕上げました。トッピングのレーズンが良いアクセントになっています。
-
新鮮なワカサギを甘辛くじっくり炊き上げ、香ばしい胡麻を和えたしっとり柔らかな一品です。
-
鶏肉とフォアグラを丁寧に混ぜ合わせ、焼き上げました。ピスタチオを散りばめた風味のよい一品です。
「創作おせちや洋風のおせちに興味はあるけど毎年つい定番のおせちを選んじゃう」そんな方におすすめの創作おせちが「招福重」。
おせちの定番である、6.5寸サイズの三段のお重に、和の縁起物料理、洋風の創作料理、そして林シェフのオリジナル料理を盛り込みました。
創作おせちやお取り寄せおせちが初めての方にも是非お気軽にお試しいただけるようお求めやすい価格になっております。
毎年大好評いただいている「招福重」はお料理のバランスがバッチリ!
林シェフ流のおせちらしい創作料理や食べやすい洋風料理はもちろん、せっかくのお正月に食べたいアワビ・海老などの高級食材や、祝い膳らしい数の子といった縁起物のお料理など、ツボを押さえた内容となっております。
また、毎年大好評の林流おせちの定番スイーツである「りんご金団レーズン乗せ」や、お子様でも食べやすい洋風料理の「ロブスターホワイトソース」など家族みんなで喜んでいただけるよう工夫を凝らしました。
当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
「自分では考え付かないお料理がいっぱい!」「さすがはプロの味!」と、グルメなお客様の方も思わず驚きました。和・洋・創作とお料理の幅の広さも家族で食べるにはピッタリだとご好評頂きました。
- いつもの三段重のおせちに洋風や創作料理が加わってとても食べやすかったです。特にスイーツやお肉料理は子供も満足そうでした。縁起物のお料理はちゃんと押さえてあるのもいいですね。
- 子供たちがお肉料理も食べたがっていたので「若鶏マスタード焼き」が大人気でした。
マスタード焼きと書いてあったので、少しからいのかと思いましたがちょうどいい感じで下味がついていておいしくいただきました。子供も大人も食べやすいお料理でした! - 一番大きく目立つ「ロブスターホワイトソース焼き」ですが、身が取れやすく濃厚なホワイトソースとの相性もバッチリで美味しかったです。
- 魚料理が好きなので「真鯛蒸し焼き」が美味しかったです。鯛のあっさりしたところにオリーブオイルでコクを出された感じで美味しかったです。
- 「ムール貝雲丹ソース」は普段あまり食べないムール貝が食べやすくできていて驚きました!ムール貝とマッシュポテトの組み合わせに雲丹ソースの風味がおいしかったです。
という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、産み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。
「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。 お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。
新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。
なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。冷蔵庫で保存していただく際は、一段ごとに分けて入れることができるので便利です。
※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

-
ピングー様
元旦に実家の母親と我が家三人(夫婦と子供一人)で食べました。
量は四人で丁度一回でなくなりました。
味は老若男女大丈夫な味で、美味しく頂きました。値段もお手頃で、家では揃えれない品数にみんなでにぎやかなお正月になりました。 -
多摩太郎様
明けましておめでとうございます。
三が日 孫達と美味しくいただきました。
盛り付け 味とサイコーでした。 -
hiishii様
全てとてもおいしかったです。特にコーヒー味の黒豆は絶品でした。そのほかも定番もあれば、そのほかの品物も趣向を凝らしていて大変美味しかったです。また来年もよろしくお願い申し上げます。
-
ナツみ缶様
40品全て好みの味付けでした。斬新だったのはコーヒーが隠し味の黒豆です。
お料理の解説書付で、素材当てクイズしながら食べるのも楽しかったです。
パティシエの遊び心が詰まっていて、新年から口福になれるお節。
2人だと昼夜の2食で完食できるくらいのちょうど良い量でした。
是非来年もお願いしたいと思います。 -
Sninichi29様
初めて購入しましたけど、バリエーションもいろいろでお値段以上の満足です。黒豆がコーヒー風味で美味しかったです。またハズレがないぐらいどれもおいしくいただきました。今回の林シェフ監修のおせち購入して良かったです。





