12/29~31は大変混雑する時期のため遅延する場合がございます

 

早割完売

完売御礼

京都「先斗町ふじ田」監修 福寿安 美しい彩りの品々で華やかな新年を豪華食材がぎっしり詰まったおせち

壱 伝統息づく京の味を現代に伝える京都「先斗町ふじ田」監修のおせち 弐 「ロブスター」や「アワビ」、「蟹甲羅盛り」など高級食材を贅沢に盛り込みながらも驚きのお手頃価格を実現 参 おせちの定番料理からアレンジ料理まで手間暇かけた和の品々を豊富に楽しめる京風おせち

ご注文はこちら

正月を彩る絶品おせち

動画を見る
  • 「先斗町(ぽんとちょう)」は、鴨川沿いを南北に走る約500mの小路。京都を代表する花街の1つで、芸舞妓さんたちの稽古場や茶屋、料理店など、地元の人々が通う昔ながらの店が密集しているエリアです。京都らしい家屋が立ち並ぶ通りは風情たっぷり。その石畳とおりに面して歌舞練場前に店をかまえるのが「先斗町ふじ田」です。
  • 「先斗町ふじ田」のコンセプトは、緊張して肩肘張らないような雰囲気作りを大事にしており、料理のこと以外にも楽しく会話したり、初めての来店でも緊張しないように、ゆったりと落ち着いた時間を過ごせるよう心掛けています。

1階はカウンターで掘りごたつ式。このような形式は珍しいですが、お客様からはリラックスできると好評です。カウンターは広く、天井が高いため圧迫感を感じさせません。2階は簡単な個室椅子席で年配の方に配慮した構造になっております。3階は宴会などできるような広間で芸舞妓さんなど呼んで楽しんでいただける広さです。様々なニーズに応える座席が用意されております。

毎日、京都の中央市場で行きつけの魚屋と相談して、その時に良い産地や魚を選定して、主人自らの目で見て仕入れています。ふじ田では出汁を大切にしており、こんぶとかつおを黄金比率で合わせ最高の出汁を作るようにしています。変に手を加えず料理することと、季節感が表現された料理をメインにするように心掛けています。季節感を表現するため、食材は同じでも、夏にはあじさい、秋には栗のような食材を活用するなど、料理の盛り付けや器の選択で季節感を演出しています。

田中氏は、幼い頃からずっと料理の道を志し、現在も「京料理を作ることは、季節感を学ぶことが一番大事であると考え、華道や茶道を通して季節感を学び、さらに器選びなども季節感を表現する際に、勉強していないと地元のお客さんに不勉強だと思われるので気を付けている」と田中氏。京料理を提供する際、「“これ”というものを決めず、全てにおいてバランス良く手を抜かないことと、無駄なことを削いで、かつルールにとらわれずお客様の喜ぶことを考えて行動することにこだわっています」と語ります。

令和8年の“ハレの日”にふさわしい三段重『福寿安』。
「黒豆」や「数の子」といったおせちの定番料理はしっかりと押さえつつ、「ロブスター」「アワビ」「蟹甲羅盛り」などの贅沢な食材もふんだんに盛り込みました。
さらに、一手間かけた和のひと品も『福寿安』の魅力のひとつです。たとえば、アワビを丁寧に下処理し、ふっくらと炊き上げた「あわび旨煮」、一枚ずつ汲み上げた生湯葉を刻み、特製ダシで上品に仕上げた「湯葉生姜煮」など、どのお料理も「先斗町ふじ田」ならではのやさしい味わいが活きており、世代を問わずご満足いただけることでしょう。

京都「先斗町ふじ田」監修のおせち『福寿安』は、見た目の華やかさはもちろん、素材本来の旨味を活かした品々から、京料理ならではの繊細な味わいと趣深い和の風情をお楽しみいただけます。
豪華な食材から、縁起の良い定番料理まで、お正月にふさわしい品々を、心を込めて丁寧に盛り込みました。
ご家族や大切な方と迎える新春のひとときを、この『福寿安』とともにお過ごしいただけましたら幸いです。 京都「先斗町ふじ田」
料理長 田中正一 氏

  • 壱の重
  • 弐の重
  • 参の重
全38品目のバリエーション おせちを召し上がる際の参考に・・・

サイズ比較ページへ

こだわりの品々

  • 蟹甲羅盛り

    カニのほぐし身と濃厚なカニ味噌をブレンドし、豪快に甲羅盛りにしました。素材の旨味を引き出した贅沢な一品です。

  • あわび旨煮

    アワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味さが際立ちます。

  • ロブスター旨煮

    鮮度の良いロブスターのみを厳選し、一尾ごとに丁寧に炊き上げました。ロブスターの旨味を活かした味付けに仕上げています。

  • 桜鱒炙りスモーク

    脂ののったサクラマスに特製の調味料を丁寧に擦り込み一晩熟成させました。旨味を凝縮させ燻製にしたのち表面を炙っています。スモークの香りと炙りの香ばしい風味が食欲をそそる一品です。

  • 金箔黒豆

    国産黒豆をほどよい甘さに味付けし、ふっくら艶やかに炊き上げました。

  • さつま芋金団/甘栗甘露煮

    さつま芋の自然な甘さを活かした金団と、ふっくらとした栗の甘露煮です。濃厚なさつま芋の風味と、やさしい甘さの栗の美味しさをお楽しみください。

  • 若鶏雲丹焼き

    しっかり下味を付けた鶏肉に特製のウニソースを塗り、じっくり焼き上げました。ウニと白味噌の風味が合わさった上品な味わいです。

  • ばい貝含め煮

    バイ貝を特製の調味液でじっくり炊き上げました。素材の旨味を引き出した味付けに仕上げています。

  • 数の子鼈甲漬け

    粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。

  • 紅白なます

    シャキシャキの大根と人参を特製酢で漬け込んだ彩りの良いなますです。

  • 桜羊羹

    桜の葉を練りこんだ白餡に甘栗と黒豆を合わせもっちりとした食感に仕上げました。新春を感じさせる桜の風味が広がる羊羹です。

  • 鰆昆布〆

    鮮度の良いサワラを昆布の効いた甘酢でじっくり漬け込み、ほどよい酸味で仕上げています。

  • 紅鮭奉書巻き

    丁寧に下処理した紅サケを甘酢漬けにした大根で巻き、程良い酸味でさっぱりと仕上げました。日の出に見立てたお正月らしい一品です。

  • 帆立串焼き

    特製ダレでじっくり焼き上げることでホタテの旨味を引き出しました。食べやすいよう一つずつ串打ちしています。

  • 紅白かんざし

    おめでたい紅白の餅を丁寧に串打ちし、上品な甘さに仕上げた甘味物です。

  • 梅花人参含め煮

    梅の花をかたどった可愛い人参を和風ダシで炊き上げました。

  • 烏賊松前

    イカと刻み昆布を合わせ、特製の醤油タレに漬け込みました。柚子の風味がほのかに香る上品な味わいです。

  • いくら醤油漬け

    鮮度の良いイクラを厳選し、特製の醤油タレに漬け込んだ一品です。

  • さつまいも蜜煮

    さつま芋を甘く煮含めました。しっとりとした食感に仕上げています。

  • ムール貝スモーク

    ムール貝の身を丁寧に取り出し一晩熟成した後じっくりと燻製しました。

  • 穴子西京焼き

    脂のりの良いアナゴを特製の味噌調味料にじっくり漬け込み旨味を凝縮させたあと、一尾ずつ丁寧に焼き上げました。味噌の豊かな風味とアナゴの旨みが味わい深い一品です。

  • オニオンマリネ

    シャキシャキとした玉ねぎの食感を残しながら、まろやかな甘酢で和えたさっぱりと風味豊かなマリネです。

  • 鰆黄金焼き

    脂のりの良いサワラに特製の卵黄を塗り、じっくり丁寧に焼き上げました。黄金色でおせちをめでたく彩ります。

  • 椎茸旨煮

    椎茸をじっくり丁寧に炊き上げました。旨みを引き立たせる、素材の味を活かした味付けに仕上げています。

  • 眞子のうま煮

    綺麗に華を咲かせた魚卵をじっくり炊き込み、しっとり柔らかに仕上げています。

  • 海老艶煮

    厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。

  • 彩手毬

    一つ一つ丁寧に三色の愛らしい手毬型に仕上げました。ほどよい甘味に仕上げています。

  • 金平糖

    熟練の職人が一粒ずつ丹精込めて手作りし、可愛らしい形に仕上げました。一粒一粒少しずつ大きくしていく様子から子孫繁栄や家庭円満といった意味を持つといわれるお菓子です。

  • 松前漬け

    昆布を細くカットし、数の子を混ぜ合わせたものを秘伝のタレに漬け込みました。歯ごたえと風味の良い松前漬けに仕上げました。

  • 紅蒲鉾/白蒲鉾

    コシが強く美味しさをそのまま活かした伝統の蒲鉾です。

  • 土佐にしん

    ニシンを丁寧に下処理し、昔ながらの製法で一切れずつ網に並べじっくり煮込みました。一切れずつ丁寧にカツオ節を纏わせています。

  • いちごプリン オーロラ包み

    甘酸っぱい苺と濃厚なミルクを合わせ優しい味わいに仕上げました。苺の果肉も入り、もっちりとした新食感の甘味物です。

  • 丸十新丈 友禅包み

    なめらかな食感のさつま芋に黒豆を合わせて焼き上げ、華麗な友禅柄の包み紙で丁寧に包みました。

  • 湯葉生姜煮

    一枚ずつ丁寧に汲み上げた生湯葉を刻み、程よい生姜の香りを合わせた特製のダシでじっくり炊き上げました。たっぷりのダシを含ませる事でしっとり柔らかな食感に仕上げています。

  • 隠元煮

    新鮮な隠元を和風ダシで炊き上げました。素材の味を活かした優しい味わいに仕上げています。

  • 高野豆腐含め煮

    ゆっくり時間をかけて、たっぷりのダシで含め煮にしました。しっとり柔らかな食感に仕上げた高野豆腐は自慢の一品です。

「令和8年の幕開けを、大切な方々と心豊かに迎えていただきたい」、そんな料理長の想いが込められた『福寿安』は、厳選した高級食材をはじめ、おせちの定番料理からアレンジ料理まで、手間と時間をかけた品々を盛り込んだ贅沢なおせちです。
京都「先斗町 ふじ田」の伝統に則り、素材の味わいを丁寧に引き出す繊細な技法で、上品かつ奥深い味わいに仕上げたお料理をご堪能いただけます。
6.5寸のお重に全38品を詰め込んだ三段重は、京都らしいやさしい味付けで、お屠蘇を傍らに少しずつ楽しむような大人の新年にもぴったりの一品です。

『福寿安』は、手に取りやすい価格でおせち初心者の方にもおすすめのおせちで、価格以上の驚きと感動をお届けします。
お重を並べれば、まず目を引くのは堂々とした「ロブスター旨煮」、そして各重に盛り付けられた、「海老艶煮」や「蟹甲羅盛り」など、贅を尽くした海の幸の数々が食卓を晴れやかに彩ります。
また、脂ののったサクラマスを燻製にしたのち、表面を炙って仕上げた「桜鱒炙りスモーク」といった一手間掛けた逸品や、しっかりと下味をつけた鶏肉にウニソースを重ね、香ばしく焼き上げた「若鶏雲丹焼き」などの肉料理もふんだんに盛り込んでいます。
さらに、「いちごプリン オーロラ包み」や、なめらかなさつま芋と黒豆を合わせて焼き上げ、華やかな友禅柄の包み紙で丁寧に包んだ「丸十新丈 友禅包み」など、お子様にも楽しんでいただける甘味の品々が、お重をいっそう盛り上げます。
これら豪華食材が満載ながらも驚きのお買い得価格を実現した『福寿安』で、どうぞ特別なお正月のひとときをお楽しみください。

当店では毎年当店をご利用いただいているベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催。見た目、お味、価格など様々な視点で評価をいただき改良を重ねています。近年は開催方法を変更しご試食いただく方々の各ご家庭へおせちをお届けし、アンケート方式にて実施。グルメなお客様の様々なご意見ご感想をいただきました。
「品数が多く、どれから食べようか迷いました」「豪華食材満載でお正月にぴったりの贅沢なおせち」「どの料理も濃すぎずちょうど良い味付けで箸が進んだ」など、高級食材をふんだんに盛り込んだ『福寿安』にたくさんのお喜びの声をいただきました。

  • ご感想・おすすめポイント
  • 「蟹甲羅盛り」は、一口ごとに蟹の旨味が広がり、贅沢な気分になりました。お酒との相性も抜群で、大人に嬉しい一品でした。
  • 柔らかな湯葉の食感が絶妙な「湯葉生姜煮」は、上品な出汁の味わいと生姜の香りが合わさり、とても美味しかったです。京都らしいお料理で家族にも好評でした。
  • 蟹、ロブスター、いくら、鮑など、これほど豪華な食材が揃うおせちは初めて食べたので感動しました。海の幸を存分に味わえて、新年にぴったりのおせちでした。
  • 「若鶏雲丹焼き」は、しっかり下味がついた若鶏と雲丹の風味が絶品でした。お肉料理なので、子供も喜んで食べていました。
  • ふたを開けた瞬間、豪華な見た目と品数の多さに驚きました。煮物などの味つけもほどよくて最後まで美味しく食べられました。

という思いで、各料亭と当社が共に試行錯誤を繰り返し、生み出したここでしか買うことができない当社オリジナルの商品です。

「縁起物のおせちは失敗したくない」、「美味しいものには目がない」そんな主婦に集まっていただき、おせちの試食・品評会を開催。お味だけでなく見た目・お値段に至るまで厳しく評価いただき、認められたおせちしか販売いたしません。いただいた貴重な意見はお客様のアンケートと共に「本当に美味しいおせちづくり」に役立てています。

グルメなお客様が選んだおせちランキングはこちら

新年を祝う大切なお食事を、安心・安全にお楽しみいただきたいという願いから当店のおせちは原材料を厳選・吟味し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しておりません。
また、原材料・アレルゲンについて一覧表にて明記しておりますので、お子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます。

原材料・アレルゲンについてはこちら

なにかと忙しい年末年始、ならばおせちの準備くらいは楽をしていただきたい。
当店のおせちは素材・色にまでこだわった重箱に、「盛り付け済み」「冷蔵状態」でお届けしますのでお正月にそのまま食卓にお出しいただけます。
手間いらずなので贈り物としても大変よろこばれております。
また、衛生面や品質保持に配慮し、お重は一段ごとにフィルムで包まれております。

※「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

当社のおせちが選ばれる理由
お届け状態
ご注文後の流れ
おせち注意事項
京都「先斗町 ふじ田」監修 福寿安
19,800円

早割完売

完売御礼

ご注文はこちら

京都「先斗町ふじ田」福寿安
  • 冷蔵おせち
  • 盛付済
  • 祝い箸 5膳付
  • 送料無料
  • 当社オリジナル
  • 約 3~4人前
  • 三段重38品目
  • 中国産主原料 合成保存料 合成着色料不使用

京都「先斗町ふじ田」監修おせち 福寿安

通常価格:
19,800円(税込)
確認事項:
おせち注意事項を見る
購入数:
商品番号 750
名称 京都「先斗町ふじ田」監修 福寿安
原材料名・内容量 別途同梱紙に記載
保存方法 そのまま冷蔵庫で保存
消費期限 2026年1月2日
備考 写真と実際の商品とはお料理の配置が異なる場合があります。
使用する食材は天候不順やその他の予期せぬ事情等により、予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

お正月おせちとご一緒にいかが?