道楽お料理教室 久しぶりの投稿です
今月は全6種類 先ず最初は
1 苔清水(陸蓮根摺流 オクラスリナガシ)
一番出しを使って お出汁の味もしっかりと味わい
色鮮やかさと オクラのネバネバ感 まったりとして 美味しい
2 蓮根饅頭の餡かけ
すりおろした蓮根に 塩と薄力粉を加え、百合根、銀杏、生木耳を包み込み
10分ほど蒸して、椀に盛りお出汁の効いた葛餡をかける
3 精進煮染め
里芋、人参、牛蒡、蓮根、南京、干し椎茸、絹さや
こちらもお出汁の味が引き立ち とても美味しい
4 高野豆腐の鶏野菜射込み
4品目こちらは 高野豆腐の中に粗みじん切りにした
干し椎茸、干木耳、人参、三度豆、鶏ももひき肉、葱、生姜を加え
混ぜ合わせ、切れ目を入れた高野豆腐の中に詰め込む。
こちらは二番だしのお出汁で味付けをし 30分煮含める
ふわっとして 口の中でじゅわっとお出汁が・・・美味しくいただきました。
3 粟麩丼
粟麩を油できつね色になるまで揚げ、熱湯をかけて油抜きをする
お出汁と濃口、砂糖で4、5分炊く
甘辛いタレがご飯に染みて 美味しかったです。
5 最後のスイーツは 醴(あま酒)金時
米麹、米と合わせ 60度の温度で、一晩寝かす
とても飲みやすいあま酒の上に小豆餡 甘さ控えめで美味しいです。
そして お抹茶をたててくださいました
今日も一日美味しくいただき 元気になりました。