【道楽】5月お料理教室の詳細、

道楽お料理教室 久しぶりの投稿です

今月は全6種類 先ず最初は

1 苔清水(陸蓮根摺流 オクラスリナガシ)

一番出しを使って お出汁の味もしっかりと味わい

色鮮やかさと オクラのネバネバ感 まったりとして 美味しい

2  蓮根饅頭の餡かけ

すりおろした蓮根に 塩と薄力粉を加え、百合根、銀杏、生木耳を包み込み

10分ほど蒸して、椀に盛りお出汁の効いた葛餡をかける

3 精進煮染め

里芋、人参、牛蒡、蓮根、南京、干し椎茸、絹さや

こちらもお出汁の味が引き立ち とても美味しい

4 高野豆腐の鶏野菜射込み

4品目こちらは 高野豆腐の中に粗みじん切りにした

干し椎茸、干木耳、人参、三度豆、鶏ももひき肉、葱、生姜を加え

混ぜ合わせ、切れ目を入れた高野豆腐の中に詰め込む。

こちらは二番だしのお出汁で味付けをし 30分煮含める

ふわっとして 口の中でじゅわっとお出汁が・・・美味しくいただきました。

3 粟麩丼

粟麩を油できつね色になるまで揚げ、熱湯をかけて油抜きをする

お出汁と濃口、砂糖で4、5分炊く

甘辛いタレがご飯に染みて 美味しかったです。

5  最後のスイーツは  醴(あま酒)金時

米麹、米と合わせ 60度の温度で、一晩寝かす

とても飲みやすいあま酒の上に小豆餡 甘さ控えめで美味しいです。

そして お抹茶をたててくださいました

今日も一日美味しくいただき 元気になりました。

 

 

来春に向けて

匠本舗 おせち撮影準備始まります

飾り

ホッと一息ついたところです
鶯の声も鮮やかに
この2,3日春を感じさせる日々

皆様 お疲れ様です、食後のデザートに今日は
「フルーツのぜりー」を作って来ました

フルーツゼリー フルーツゼリー

ゆったりとしたひと時をお過ごし下さい

京料理「道楽」料理教室 11月

京都の山々も色づき始めました
「道楽」料理教室 11月

ゆったりとした時の流れを感じながら
京料理を堪能してまいりました。
DSC_0028DSC_0041

IMG_1011 IMG_1013
錦秋和え(鯛の切り身にタラコをまぶしピンクと黄色の菊花を添え、秋の彩やさしいお味でした)真鴨鍬焼きと冬瓜

IMG_1016IMG_1017
まちかぶら      柿なます(柿の甘さが程よく広がります)

IMG_1018IMG_1019
きのこ御飯 (椎茸・舞茸・湿地・平茸・榎茸これもたっぷり秋の味)     

IMG_1020
はちみつ水煎
今日も一日ゆっくりと秋を堪能しました

かに撮影 NO-2  ボイルずわい、たらば

新製品「イチョウがにのフライ」です

調理済みなので、レンジで チンするだけ 簡単便利です
IMG_0867

お弁当にも便利 レンジにかけてトースターでちょっと温めると ”サクサク”
IMG_0862IMG_0863

そして
ボイルずわい、ボイルたらばも入荷
IMG_0861IMG_0860

ボイルたらばですーーーボリュームありますーーー

IMG_0878IMG_0877

IMG_0879IMG_0880

IMG_0882IMG_0888

IMG_0889IMG_0890

IMG_0869IMG_0886

カニ~~~

かに、海産物の撮影 NO-1

まだまだ残暑厳しい日が続いています

おせちの注文も始まりました

事務所ではカニや海産物の撮影が始まりました

海の幸  9種盛りセット
おたのしみに~~
IMG_0846IMG_0851

どれもおいしそう
こんなにいろいろあったら、バーベキューも豪華でたのしいですね

IMG_0853IMG_0852

IMG_0855IMG_0857

IMG_0854           

まだまだ 撮影は続いています