匠本舗 おせち監修 京料理「道楽」の
秋の立礼茶事 マナー教室
7月から4回にわたり 茶懐石マナーを勉強して参りました。
待合床 有馬頼底(大龍和尚) 道楽画賛
今日は総まとめ 待合から茶懐石、濃い茶、薄茶、炭手前
全て通して体験して参りました
向附 鮃昆布締、オクラ、わさび 椀盛 鱧、松茸、柚子
汁 袱紗仕立(海老芋、紅葉麩、溶きがらし)


強肴 蕪、穴子、三度豆、 願鉢 霙和え
(赤貝、鳥貝、帆立貝、三つ葉)

小吸物
八寸 巻こぶ、柿玉子
香の物
香合 時代彫漆(芭蕉に蛙)
主菓子 大枝の里
花入 時代籠掛花入 後炭
一つ一つ心のこもったお料理、隅々まで行き届いた心遣い、
心穏やかに幸せな一時でした。
この4カ月たくさんの事を勉強させていただきありがとうございました。