投稿者「匠本舗スタッフ」のアーカイブ
匠のお習字教室 書き方「雁来月」8月
今月の言葉
「雁来月」
春に巣を作って子育てしていた、ツバメたちが
去って行きました。
そして、北の国から雁がやって来ます。
なんとなく、涼やかな感じですが、まだまだ暑いです。
熱中症にご注意下さい。
京都「華舞」テレビコマーシャル撮影
テレビコマーシャルの撮影です



細かいところにまで拘りを持った料理長



専務 何をしてらっしゃいますの
テーブルの下にもぐって、チェックです
匠のお習字教室 書き方「鬼燈」
今月の言葉
「ほおずき」です。
梅雨明けが待ち遠しい、汗ばむこの頃
幼い頃、毎年この時期 母に連れられ浅草の
「朝顔市」「鬼燈市」へ行った記憶が蘇って来ます。
持ち帰ったほおずきが熟したら、袋が破れないように
中の実を取り出しますが、なかなか成功しませんでした。
この春、母が他界していろんな事が、思い出されて来ます。
京都祇園「岩元」コマーシャル撮影
今年も大盛況 主婦の方々による試食会
匠本舗 2017年おせちの試食会が、開かれました。
主婦の方々から、忌憚のないご意見、アンケートにお応えいただきました
毎年、皆様からのアンケートからのご意見も大切に
ご満足いただけるおせち造りに余念がありません
中々の評判です
スーパーおせちを見て、思わず「わぁー」とどよめきが
両端の木箱には高級品がぎっしりキャビア、フォアグラ、なまこ、鱶鰭姿煮、ローストビーフ~~
もう、書ききれません。
真ん中には、タラバガニ3尾、ずわいかに姿8尾、毛がに8尾
ビックリ
皆様 感動していらっしゃいました
陶芸~それは人生交差点だった~
皆さんお待たせしました!!
4月にこのブログで紹介させて頂いた
スカイ陶芸部の完成品を披露させて頂きます!
覚えてますかー??
私は当時者にも関わらず
すっかり陶芸したことすら忘れてました笑
後輩の山下氏に「作品とってきます!!」と言われた時は
すぐに何の事かわからず、急にアーティスト感を出してきた
山下氏にうっすら嫌悪感を感じるほど私は覚えてませんでした。
※フォローするわけではないですが、
ご覧の通り普段の山下氏にアーティスト感は一切ありません。
あのエプロンだけは昨日の事のように鮮明に思い出すんですけどね 笑
では早速、完成した作品をご紹介して行きまーす!!!
エントリーNO.1
全てのプログラミングの産みの親
SE 安藤さん
良い!!
凄く良いっ!!
湯呑みの繊細な曲線も完璧^^
でも、やっぱり毛髪2本の謎キャラのせいで台無し!!
でも、毛髪2本でこんだけ笑顔のメンタル強いキャラに心奪われてる俺もいる!!
さすが、陶芸部長。
作品ひとつで人の心揺さぶるやん。
続きまして
エントリーNo.2
出荷・梱包・検品の鬼
お客様窓口の山下さん
山下さんも、さすがの出来栄え!!
飲み口のデザインが斬新!!
なぜ今回グラスにしたか本人に聞くと
真顔で
「ワテはお酒を美味しくのみたいんです~。
ワテは、もう世界中のお酒は飲み切ったつもりです~。
ワテが、後こだわれるとしたらお酒いれるもの。
つまり!そう!グラスだけなんすよ!!」
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
もう飲んでた!!!
※注釈 この写真は勤務時間終了後に撮影されたものです。
なんで俺が気を使って免責事項いれなあかんねん!
面倒臭いカットとるんじゃねーよ(`Д´) ムキー!
さらに続きまして
エントリー№3
私 サラリーマン 坂本です。
きれいですね。
すごく指がきれいです。
作品なんかどうでもよくなるくるい指がきれいですね。
このお茶碗が出来た事をきっかけに
長年の夢だった中国雑技団のオーディションに応募しようと思います。
リラックスした表情で練習に勤しむ坂本
坂本の最終目標(イメージ)
そして最後に紹介するのは
エントリー№4
カメラマン兼カメラアシスタント兼AD
横井さんです!!
見てください!この表情!!
この俗世間からほぼ解脱された表情を!!
作品と表情に味ありすぎです!!
横井さんにこの小皿の使い道を聞くと
「・・・。」
「托鉢でもやろっかな・・・」
※イラストイメージ
やばい!
マジ解脱してるやん!
私は何も言えなかったので
静かに横井さんに手を合わせ小皿にそっと寄付しました。
僕と横井さんの間に重々しい沈黙が流れる中
小銭の音だけが悲しく響き渡り
二人のため息が灰色の梅雨空に吸い込まれていきました。
最後に
※このブログは8割フィクションで構成されています。
作品が出来るとすごく感動するので
皆さんにも陶芸を是非オススメします!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
(この文章はノンフィクションです)
京料理「道楽」料理教室6月
くっきりと清々しい空、少し汗ばむ京都です
じゃことう/青唐炒煮 きらず汁(主に材料を刻むだけ、
後はおからを入れたお出汁で煮るだけ、お味はバツグン)
蛸の柔煮/小芋・南京 揚げ出し豆腐
なんと蛸の柔らかさにビックリ 一手間も二手間もかけたお味が優しい
鮎寿司
一品一品優しい味が、心に沁みて来ます。
幸せを感じながら・・・・・
ご馳走様です。
匠のお習字教室 書き方「竜髭菜」
「竜髭菜」

難読漢字 何と読むのでしょう?
答えを聞くとなるほど って思いますね
先日 北海道から朝採りの「竜髭菜」をいただきました。
サッと茹でて いただきましたが、
香りと甘みが口の中に広がり、とっても美味しくいただきました。
アスパラガスでした
テレビコマーシャル撮影


武田さんは、MCでしっかりとおせちを紹介
どんなコマーシャルになるのかしら、楽しみです