日差しも一段と強くなり、ちょっと歩くと汗ばんで来ます。
毎週金曜日は事務所へ出勤![]()
お昼は事務所で~~
今日は部長のお宅の農園で収穫された白菜を使って
「白菜のスープ煮」を作って下さいました
しっかり味もしみて柔らかいのにシャキッとした感じ
美味しいかった~~~
最近 干しいも作りにはまってます。![]()
去年の暮れ さつまいもをたくさんいただいて
焼き芋にしてもそうそう食べれないので
どうしょう?
そうだ 干しいもが大好きなのでつくってみよう!!と![]()
挑戦してみたら
なんと そのおいしかったこと!![]()
![]()
それからはときどき さつまいもを買っては作っています。![]()
皮をきれいに洗って圧力釜で蒸し
1cm位の厚さに切って
天日に干すだけ !
超簡単!
洗濯物干しの上に網を置いて干してます。
ただし天気予報に注意して
お天気が読く時に干します。
一度雨に降られ
かびがはえてしまったことがあるので
それからは 用心して
サンルームに干しています。
食べ時は
その人のお好きな干しかげんでOK。
一度蒸してあるものなので
いつでも食べれます。![]()
わたしは サンルームに行くたびにつまんでしまい
干してある間になくなってしまいます。![]()
でも その後 一番初めに作ったのほど
おいしくできないのですが
さつまいもの収穫時期によるのか
種類によるのかなー?
わたしの家のまわりは落ち着いた住宅地ですが
どのお宅も庭木や花がきれいです。![]()
![]()
ここのお宅は バラがきれい![]()
ここは 桜草
ここは あじさい
ここは てっせん
ここのお宅は はっさくがたくさん実を付けるし
ここのお宅は しだれ桜がきれい![]()
と 季節それぞれにほんとに楽しい。![]()
わたし家のお隣さんは
毎年釣鐘草をたくさん咲かせます。
種を撒いて
苗がほどよい 大きさになると
プランターを持っておいでと
声を かけてくれて
何個かプランターを持っていくと
苗を植えて 玄関前に置いといてくれます。![]()
その労せずいいとこ取りの釣鐘草、
今年もきれいに咲きました。![]()
先日の大雨で折れてしまった2本を
切り取って飾りましたが
ぷっくりとふくらんだ形がなんとも愛らしく
見るたびに思わずにっこりしてしまいます。![]()
![]()
“山が笑う” という言葉
去年初めて聞ききました。
意味をきかなくても
新緑の春の山のことって すぐわかりますよね。![]()
でも念のため調べてみたら
春の山の草木が一斉に芽吹いて躍動感にみちた様子
と ありました。
わたしの家のまわりは緑がいっぱい!
目の前に新緑の山がぱっと開けたときは
息をのむような感動です。![]()
![]()
毎日 道の両側 緑いっぱいの
まさに緑のシャワーの中の出勤です。![]()
途中からは街中の高速になりますが………..
今年はどんなふうに山が笑うのかしら と、みていたら
新芽の出初めの頃は 山がモコっとして
クスッて感じ
それからもっとモコモコっとして
ニコニコッて感じ
今はもうおおらかにアハハって感じで
もうすぐに
ワッハッハの大爆笑になりそうです。
山が笑う とは
俳句における春の季語だそうですが
それにしても見事に的確に表現していますね。