挨拶文4月-1
早いものですね~~もう4月に入りました。
昨日はもの凄い風と雨 春の嵐でした。

酒粕を頂きました。
粕汁にしようかな~とおもったのですが
鮭の粕漬けを作る事に!![]()
昔 母が手作りしていて
とってもおいしくて…….![]()
新婚の頃、 昔むかーしの事ですが
母が 大きな鮭、一匹分で
粕漬けを作って送ってきてくれて……
二人なのに こんなにたくさん!![]()
と驚いたけど
ぜーんぶ 二人で食べてしまったことも………![]()
私の 忘れられない味のひとつなのです。
時々思い出しては
又 食べたいな~と思っていたので
早速挑戦!![]()
酒粕とみそ みりん 酒を
なめらかになるまでまぜ合わせる とあるけど
結構これが大変 !![]()
お酒をふってふやかして といっても
そんな簡単に とろりなめらかにはなりません。
結局 酒粕を裏ごししました。
塩を振っておいた生鮭の水気をふきとって
まんべんなく塗ります。
大事に冷蔵庫へ![]()
食べ頃が肝心!
楽しみ
です。
今日 3月23日は 匠本舗の設立日!
創立5周年です。
2月の寒い寒い時の 事務所探しから始まって
設立の準備の時から
手伝わせてもらっていますが
ありがたい出会いがいっぱいあって、
いろんな方にいっぱい助けてもらって、
ほんとにお蔭様とおもうことがばかり!
3年目には
パソコンに詳しい店長が入社して、
とても心強くなり
4年目には
新しい事務所に移転して、
とても仕事がしやすくなりました。
匠本舗はどんどん進化していきます。
10周年にはどんな匠本舗になっているでしょう。
もっともっと多くの方に知っていただいて
たくさんの方に喜んでいただける匠本舗になりたいです。
今日のお昼はささやかながら
スタッフ皆でお祝いしました。![]()
![]()
ホワイディーには間に合いませんでしたが、
昨夜、思い立ちチョコレートを作りました![]()
![]()
![]()
先ずはチョコを細かく刻みます![]()

そして 湯銭にかけてチョコを溶かしていきますが、
ここがちょっと面倒です


湯銭のお湯温度:50~51℃・・・・・・水・・・・・・・・・・・・31~32℃
チョコの温度: 46~47℃・・・・16~27℃・・・・・・・31℃ を保ちながら作業をします。
トリフの中はチョコと生クリームを混ぜたもの
このチョコをコーティングします![]()

出来上がり![]()
マーマレードにコアントローを混ぜたハート型チョコ(作成途中写真を撮るの忘れました
)
事務所に持ってきました![]()
みなさん ”お・い・し・い”って絶賛してくださいましたよ![]()
![]()
そして 名前をつけて下さいました![]()
「パナッシェ金山」![]()
![]()
![]()
ありがとうございます
「パナッシェ金山」
はい~
~愛情たっぷり入っています![]()