今年も
干し柿作りの季節が
やってきました。![]()
![]()
毎年 知り合いの八百屋さんに頼んで
あんぽ柿にする
百目柿か大和柿を
大量に仕入れますが
柿そのものも自家製でと
8年前ぐらいに
結構大きめの
百目柿の苗を植えました。![]()
![]()
![]()
でも 実はつけても
全部落ちてしまい
おととしは1個!
去年は2個の収穫!![]()
なにごとにも
科学的 理論的 慎重派の主人は
倍々で今年は4個だな、と……….
そしてさらに
しかも、しかもです。
木が大きくなりすぎて
じゃまだから抜いてしまったら、
などど言ったのです。![]()
去年 おととしにできた
貴重な3個の柿から作った干し柿を
おいしいね![]()
と言って食べた
にもかかわらず、
です。
なにごとにも
感覚的 楽観的 感性派のわたしは
いやいや ホップステップジャンプで
今年は爆発的になるよ
と 言っていたのですが…………….
今年は 出来ました!!![]()
![]()
私の勝利!![]()
![]()
輝かしくみのってます。![]()
まだ青い時です。
この柿の木の根元には
かにの殻で作った肥料を
毎年たっぷりいれていたのですが
今年は手抜きして
なにも手入をしませんでした。
肥料をあげなかったせいで
今年は たくさん実をつけたのでしょう
なにかで読んだところによると
飢餓状態にしたほうが
種の保存の意識がはたらいて
一生懸命実をつけるとありました。

