京料理「道楽」料理教室10月

京都東山 「道楽」の料理教室 10月

夏の装いから冬の装い へ、落ち着いた雰囲気の「道楽」さんです

151005道楽2

秋を堪能させていただきました。

 

151005道楽5
先ず 海老とブロッコリーのカシューナッツ和え

151005道楽6  151005道楽7

 土瓶蒸し 松茸とはも しっかり秋を感じます。

151005道楽8  151005道楽9

ぶりだいこ                 切干大根の酢のもん

151005道楽10  151005道楽11

 きのこごはん

151005道楽12

 栗渋皮煮

しっかりと秋を満喫させていただきました

 

匠のお習字教室 書き方「菠薐草」

お習字教室
今月の言葉 「菠薐草」

難読漢字  さてこれはなんと読むのでしょう?

1151001hourensou1ed

 一般的でバリエーションも多く、元気になれそうな。。。

貧血症の私は小さい頃から、たくさん食べていたような???
我が家では毎日食卓にのっています。
昔 子供の頃テレビの漫画で、力が弱くなると「菠薐草」を食べて一気に強くなり
必ず彼女をすくいだしていた、漫画を見ていました。

 答えは     ↓↓↓

「ほうれん草」でした

匠のお出汁を使って「里芋のかに餡かけ」

匠のお出汁がしっかりとしみこみ
そこにかにの風味がやさしく溶け込んできます。

150929kaniimo1

材料:(2人分)

里芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
匠のお出汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
かに脚肉・・・・・・・・・・・・・・2本(飾り用)
 かに肩肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
三度豆・・・2本(今回はなかったのでホウレンソウで) 
くず粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

①里芋は六方にむいて、お出汁で煮含める
②かに脚肉、肩肉はほぐし、さっと酒炒りする。
③三度豆は塩ゆでしてお出汁につける
④①を煮立たせ、②を加え、水溶きくずを加えて餡を作る
⑤里芋とかに餡を器に盛りつけ、三度豆を添える

 

ますます高まるチームワーク!

匠本舗 我が社ホープお客様対応の、

責任者お二人がラジオショッピングに出演しております。

仲間たちからの、あたたかいエールが届きました

0925事務所1

このチームワークに 感激  胸が熱くなります

0925事務所3   0925事務所4
お二人とも魅力的な声の持ち主

イメージもぴったりすてきな方です
どうぞ お気軽にお電話ください。

お客様にご満足いただけるよう
一致団結しています。

一度聞いてください

ご飯にピッタリ「ほたて旨煮」

匠本舗 隠れた人気商品「旨煮5種セット」

どれも お酒のお供になりますが、白いご飯にピッタリです
今日は「ほたて旨煮をあけてみました。

0924tsukudani1

ほど良い甘みと辛さがマッチして、ご飯が進みました

0924tsukudani2
店先に美味しそうなサツマイモもたくさん出て来ました。
明日のおやつに「スイートポテト」を作っています。
0924poteto1

日々活気付いて♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/♪

台風18号 大雨の影響で鬼怒川が決壊!!
被害に合われた方々 お見舞い申し上げます

台風の影響で急に寒さが増して来ました

匠本舗おせちの予約もたくさんの方からお電話いただいております。

受注チームも皆様からのお電話に、休みなく応対

金曜日のお昼はお弁当をとっています。
におせちの試食、梅干明太子
みなさんに試食してもらいます。

150911昼食1   150911昼食2

今日のデザートは「モンブラン」です。
上に飾るマロンペーストは
おせちの中の”栗きんとん”をたくさんいただいて

それを使ってロールケーキの上に飾りつけしてみました。

150911cake1   150911cake2

皆さんお疲れ様です。

京料理「道楽」料理教室 9月

秋雨のせいか、少し肌寒い京都の街です。

匠本舗おせち 「新玉の息吹」「清新」の監修をして下さっている
京料理「道楽」料理教室です

0907道楽2   0907道楽1

今日もおいしいお料理をいただき、
心豊かに幸せ気分です

0907道楽3   0907道楽4

ササミ梅肉酢菜                 海老糝薯の椀盛

0907道楽5   0907道楽6
かます若狭焼                     裏白椎茸

0907道楽8   0907道楽9
銀杏ご飯

0907道楽10

デザートは豆乳プリンでした。
昔ながらのしっかりした感触、やさしい味のプリンでした。