オリンピックもたくさんの感動を与え、メダルも史上最多の38個!!
選手たちの笑顔がとってもステキでした~~~
先週土曜日8/11日匠本舗、かに本舗では商品撮影が行われました。
今年のかにも身がいっぱい
おいしそう~~~
たらばの釜揚げです。
こちらはタラバガニのバター焼きです。
口の中に甘みとしっかりした感触!たまらないおいしさでした~~
最後にみんなで美味しくいただきました
ご馳走様でした![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
匠本舗の畑から
スイカ メロンが届きました。![]()
![]()
![]()
![]()
このメロン
素朴な姿をしていますが
とてもやさしい味で
甘くておいしい。![]()
においをかいで
いい匂いのする時が食べ時です。
原始的ですね~ ![]()
畑からの取り立ての野菜は
元気も届けてくれます。![]()
元気でる 畑からの 贈り物
今 缶詰料理にはまってます。![]()
![]()
今まで ほたて炊き込みごはんは
ほたて缶 全部を使って
よく作っていましたが
他の缶詰は
おかずがちょっとたりないようなときに
缶を開けてそのままで……
そして缶詰って味が濃いので
調味液をなるべくきって
お皿にのせていました。
今は缶詰の中味 全部を使って
いろいろな料理を作るのにはまっています。![]()
![]()
調味液を使えば
味付けしなくてすむし
味が薄いなとおもったら
すこし お醤油をたらすぐらい。
そしてなによりもうれしいのは
立派な主役のおかずになるのです。![]()
![]()
![]()
さばの味噌煮缶で なすを炊きました。
乱切りしたなすをいため
みそ煮缶の調味液に水をたして
なすが やわらかくなるまで煮るだけ。
途中で さばをいれます。
味が薄いなと思ったら
お醤油か味噌をすこし 足します。
超便利でお手軽です。![]()
はまってる 缶詰料理 超便利!
冷たく冷やしたスイカが、しばし炎暑も忘れさせてくれます

猛暑が続くこのごろです。
夏も中盤!!お得なセールが続々
お中元セールも8/31日までやっています
今日のデザートは部長からのリクエスト「レアーチーズケーキ」です。
これも初めて挑戦です
初めてのレアーチーズケーキ・・・うろうろ、ガチャガチャ、写真を撮るの忘れました。
出来上がりは
Butter・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80~100g
ビスケット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
※ビニール袋に入れて細かく砕き溶かしバターを入れてよく混ぜる
型の内側に貼り付け冷蔵庫で冷やす
クリームチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
※②牛乳と砂糖を鍋に入れ、50~60℃に温めておく
①クリームチーズは木べらでやわらかく練っておく。
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
※③泡立て器ですり混ぜ、②を少しずついれ混ぜ、火にかける
④固まりかけてきたら火からおろし、ゼラチンを入れ完全に溶かす
氷水につけ、混ぜながら冷やす。
⑤生クリーム、レモンの皮、汁、①を④に入れ、混ぜます。
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
レモンの皮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小s1/2
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大s2
卵白・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
⑥卵白を泡立て砂糖を入れきめ細やかなつやのあるメレンゲを作る
⑦⑤にメレンゲを入れ混ぜて型に流し込む
ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大s1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大s3
※15分以上ふやかしておく
正に盛夏
大盛りです。![]()
暑いですねー!![]()
![]()
![]()
朝、みんみんと
大きな声が響きわたって![]()
事務所の中にセミがいるのかと思ったら
社長の机の真後ろの
窓の外に
せみが張り付いて
大きな声を はりあげていました。
みんみんと 事務所に夏の お客さん
緑の少ない街中でもがんばってますね~。
こんな暑くて食欲のないときには
あっさりと あわびのお刺身を!
こりこりとして
うーん おいしい!!![]()
![]()
暑さなんかに 負けないぞー!![]()
という気にしてくれますね。![]()
![]()
土曜日 東京の父と母に会いに行きました。
96歳と89歳で
両親ともいたわられるに
充分ありあまる年なのに
子供たち(私たち兄弟)が いくつになっても
母の心では
子供は子供のようです。
どたばたと準備をして疲れてはいけないと
皆が集まると言うのは前日ですが
それでも おみやげを買いに走り
おこずかいまで用意して
帰るときは体に気をつけてと
見えなくなるまで 見送ってくれ
しばらくたつと
もう家に着いたかと電話がきます。
ほんとにいくつになっても
子と思いやってくれる親心に涙がでます。![]()
泣けてくる いくつになっても 子とおもう
新幹線の中から撮った車窓の風景です.
びゅんびゅん走る新幹線からでも
こんなにはっきり撮れるのですね。![]()