みんなで一緒に昼食を~~デザートに特製クレープ

今日のお昼もみんなで一緒におしゃべりをしながら、ゆったりとした時間を過ごしました
デザートにはリクエストいただいてたクレープを作り好評でした
お好みで生クリーム、ヨーグルト、を入れて上からラスベリージャムをかける
今日はアイスクリームも添えてみました。
春 間近か!
玄関のドアを開けた瞬間に
ふれる朝の空気に
ふと
季節の変化を
感じることがあります。
今朝は冷たいなかにも
なにやら春の訪れを感じる
やさしいものが………….
そう思いつつ車で2分、
いつも通る 新しい住宅地の斜面に
久しぶりに 鹿の姿が!!
冬の間一度も見かけることがなく
いったいどこを寝ぐらにして
何を食べているのかと
いつも 気になっていたのですが………..
きっと鹿も今朝の空気に春を感じて
新芽が出てないか見にきたのでしょう。
春 間近! です。
毎年恒例にしている干し柿作りです。
とろとろのあんぽ柿が大好きで
いつもは 百目柿や 大和柿で作るのですが……..
今回は 愛宕柿で作りました。
いつも頼む八百屋さんなのに
間違えて仕入れてきたのです。
去年ほしたものが
ようやっと食べ頃になってきました。
愛宕柿はちょっと固めの干し柿になりますが
これもまたそれなりに
お・い・し・い!!
うれしいお便りいただきました~
匠のお習字教室「赤心」~~今日はバレンタインデー
かにラーメン作りました~~
匠本舗~「激安感謝セール」やってます~~
今 激安セールやってます


そして今日のおやつは・・・
来週木曜日は14日バレンタインデーですね・・・
チョコをたっぷり使って「ザッハトルテ」
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・100g
~特大海老を使って~トマトクリームパスタを作って見ました
匠本舗の「特大海老シータイガー」を使って
トマトの酸味に加え、まろやかなクリームの優しいハーモニー
超特大海老かなり大きいです
材料;2人前
超特大海老(2尾 / 塩・白コショウ
トマトソース
オリーブオイル 大2 / ニンニク 1片 / 玉ネギ 60g /
ニンジン・セロリ 各40g / ホールトマト 400g / 塩 小1/2
スパゲッテ
ィ・・・・・・・・・・・・・・ 180g
オリーブオイル(ソース用)・・・・・大2
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1片
ブランデー・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大3
ミニトマト ・・・・・・・・200g (縦半分切り)
生クリーム ・・・・・・・・・・・・・・・100cc
無塩バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
超特大海老(ヒゲを取り、縦半分に開き、背わた、砂袋を取り除き、塩、コショウで下味を付ける
トマトソース
(1)鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れ火にかける(中火)
(2)ニンニクがキツネ色になったら、取り出し、スライスした
野菜、塩を入れ玉ネギが茶色くなるまで炒める(強火)
(3)ホールトマトを入れ、潰しながら煮込む(中火)
(4)ある程度水分が飛び、トロミが出たら、冷ましてからミキサーにかける
仕上げ
(1)パスタを硬めに茹でる
(2)フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ火にかける(中火)
(3)ニンニクがキツネ色になったら、取り出す
(4)エビを身の面から焼き、焼き色が付いたら殻の面も焼く(中火)
(5)エビの香ばしい香りが出たら、ブランデーでフランベする(強火)

(6)エビを一旦取り出しておく
(7)フライパンにトマトソース、ミニトマトを入れ、煮込む(中火)
(8)ミニトマトが潰れたら、生クリーム、エビ、パスタを加える
(9)塩、コショウ、バターで味付けし、皿に盛りつけ、オリーブオイルをかけ、パセリをちらして完成
匠のお習字教室 書き方 「東風」
殻付きアワビを使って豪華なおこわ!!
とっても美味しそうなので早速作っちゃいました~~
冷凍庫に残っていた「殻付きアワビ」
うずら豆を使ったおしょうゆ仕立てのお赤飯に
蒸しアワビを混ぜるだけですが、
お醤油の香ばしさと磯の香りのアワビが絶妙
お刺身でも美味しいけど、蒸したり焼いたりすると
やわらかくなり、またそれもおいしいです
お醤油のお赤飯
もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2kg
うずら豆・・・・100~150g(好みで)
お米はといで、うずら豆も一晩水につけておく
蒸し器にかけて約10分・・・
少しやわらかくなったところで、ボールに移し
醤油約 / みりん / 酒 / だし汁 / ゆでたうずら豆を加えてl混ぜ合わせる
味は好みで適当
再び ふかし器に戻し 約10分ふかす。
出来上がり