近年、「匠本舗」や「カニ本舗」それに似た名称を名乗り、お客様に直接電話(架電)をかけ、低価格のカニを送りつけるといった悪質な詐欺行為が全国的に多発しており、私が対応したお客様でもそういった問い合わせがちらほらあります。
お客様も不信に思い、確認の連絡をしてくれるのですが「買わなくてよかった~」など安心のお声をいただくことがあります。
恐らくどこかから手に入れたお客様情報を適当にかけていき、たまたま当店で過去にご利用があった方にあたると、お客様も信用してしまい、買ってしまう( ;∀;)
そして届いたら本当にひどい商品が届いたということがあるようです。現状お客様から連絡があったあとの折り返しの連絡以外は、こちらからお客様に営業のお電話をすることはないので、もしかかってきたら買わないようにお願いしますね!
匠本舗・かに本舗とは?
匠本舗(たくみほんぽ)カニ本舗(かにほんぽ)は、株式会社スカイネットが運営する、カニやおせちなどを中心とした高品質な食品を取り扱う通販サイトです。
公式サイトはこちら:https://skynet-c.jp/
📦「通販業界の中でもトップクラスの実績」
匠本舗ブランドで長年蓄積してきた実績・信頼・お客様満足度は、リピーターや口コミでも高く評価されています。実績はコチラhttps://skynet-c.jp/com/company/
-
年間販売数:例年数十万件規模
-
リピーター率の高さ=信頼の証ととらえさせていただいています。
伝統ある日本の味(カニやおせちなど)を、安心・安全・利便性を備えたECの力で全国に届けるプロフェッショナルです。
「顔が見えにくいネット通販だからこそ、信頼を第一に」
——それがスカイネットの原点であり、強みです。
最近多発している詐欺の手口とは?
以下のような手口が確認されています:
- 「かに本舗」「かに通販」それに似た名称を名乗り、を名乗って突然電話がかかってくる
- 「前にもご購入いただいたと思います」といって信頼させる
- 「今ならカニを格安で販売」と勧誘される
- 説明とは異なる、品質の低いカニが代引きで届く
- 連絡先が曖昧だったり、携帯電話番号。
本物と偽物の見分け方
本物の匠本舗・カニ本舗(株式会社スカイネット)と、偽業者の違いを以下にまとめます:
項目 | 正規の匠本舗カニ本舗 | 詐欺業者 |
---|---|---|
連絡方法 | メール・公式サイト・カタログ | 突然の電話・勧誘 |
商品 | 高品質・実績あり | 中身がスカスカ、安っぽい包装 |
支払い | クレジット・振込・代引き(明確) | 代引きのみ・キャンセル不可 |
被害に遭わないための対策
- 架けた覚えのないのに電話がかかってきたら買わないようにする
- どこの店舗か確認する
- 必要なら折り返し架けるという。それで今のこの電話のみと言われた場合や当店の電話番号と違う電話番号をあんないされた場合は悪質な可能性あり
- 不審な場合は消費者センターに相談
まとめ
「匠本舗」の名を悪用した詐欺行為が増えていますが、それもまた皆様のおかげで会社の知名度が上がったということだととらえています。
こういった詐欺行為に負けず、これからもお客様との信用と信頼いただけるように日々尽力いたしますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!(*’▽’)
ちなみに、、もし正規のカニ本舗や匠本舗の商品で不備がございましたら現物を残したままいつでもご連絡くださいませ。誠心誠意対応させていただきます!
▼ 正規の匠本舗はこちら ▼
https://skynet-c.jp/
———-【匠本舗】では現在冬の味覚カニ特集中です!———-