そもそもズワイガニってどんなカニ?どんな生態?

カニの生態が気になるスタッフ池田です。

今回はズワイガニの生態についてご紹介いたします。
世界にはカニが約5000種類存在しており、
そのうち1000種ほどが日本近海で生息しているそうです。

ズワイガニ(楚蟹、学名:Chionoecetes opilio)は、十脚目ケセンガニ科)
【ズワイ】は、細い木の枝のことを指す古語
「楚(すわえ、すはえ)」が訛ったものと言われています。

スワイガニ姿

続きを読む

かに選びに迷ったら?かにの種類やカテゴリについてご紹介

優柔不断で買い物が長い池田です。

今回は匠本舗、かに本舗で扱っているカニの
種類やカテゴリについてご紹介いたします。

「カニを注文したいけど、いっぱい種類があってどれが良いかわからないよ」
という方は是非ご参考ください。

続きを読む

白内障・視野狭窄の視覚

スマホの見過ぎで焦点が合うまで時間が掛かる池田です。

今回は「視覚障害体験メガネ」というものを使って、
色々調査していきます。

白内障(視界が白濁して見える)や視野狭窄(視界が狭まる)の方の
視界を疑似再現できるらしいです。
視覚が弱ってしまった方、高齢で目が悪くなった方が
普段どういった視界で生活しているか、
授業などで取り入れられているみたいですね。

若い方が何気なく見える、見分けられるものでも、
視覚が弱ってきた方には、見えない、見分けられないものが
色々あるそうです。
視覚は五感の中で一番重要ですので
今回は視覚にどういった違いが表れるのか
深めていきたいと思います。

続きを読む

ボイル大ズワイガニを食べつくす

最近寒くなってきて腰が痛い池田です。
寒くなってきたらカニが食べたくなりますね。

カニといっても色々種類がありますが、
今回は大ズワイガニ(別名バルダイ種)を実食します!

名前からしてデカそう…。実際デカいです。迫力が違います。
大ズワイの中の、10Lサイズですからね。
そりゃもうデカイですよ。

続きを読む

訳アリ…

少しずつ料理のレパートリーを増やしたい新人の池田です。

時間がない時は、簡単に作れたり、そのまま食べられるものはありがたいですよね!
今回は辛子明太子をご紹介いたします。

ちなみに猫に辛子明太子は与えない方がベターです。
多少は大丈夫という話もありますが、
元々腎臓が病気になりがちな猫には塩分の量が負担となります。
テーブルに出しっぱなしにしていると、匂いにつられてつい…という猫ちゃんもいるので、
猫を飼って... 続きを読む→

カニ言葉

お久しぶりです。新人の池田です。

今回はカニにまつわる格言・ことわざ・慣用句・カニを含む言葉などを集めてみました。
ちなみに猫にカニを与えるのはダメだそうです。
必要なビタミンを破壊したり、消化器官に負担を掛けたりリスクが多いみたいですね。
どうしても興味が止まらない猫ちゃんがいたら、カニ風味のおやつをあげてみましょう!

カニにまつわる言葉

続きを読む