【第67回】おつまみ三行革命 寒い日に熱燗に合わせたい♪ モツのどて煮レシピ

 

いつもご利用いただきありがとうございます。匠本舗の料理番長渡邊です。

寒い日がまだまだ続きますよね。寒い日はどうしても体があったまる料理を食べたくなりますよね。今日はそんな日にピッタリな「モツのどて煮」のレシピのご紹介です。早速嫁さんと買い出しに。。。。

私)アレ?ボイルの持つ売っていないね。。。

嫁)最近売ってないこと多いんだよね。

私)他のスーパー行っても一緒???

嫁)多分ないかな。。。

私)マジで(T_T)。。。。う~~~ん生のホルモンしかないけど。。。
  これで作ってみるか。。。

ということで、チョット食材に不安がありますが。。。生のホルモンを使ってどて煮を作ってみました。
さっそくレシピの紹介です。今回はシャトルシェフを利用しています。

続きを読む

【第66回】おつまみ三行革命 味ぽんで簡単♪豚肉とナスのさっぱり炒めのレシピ

市販の調味料を使ったレシピの2回目の今日は「味ぽん」です。

「味ぽん」は鍋の時に使う方が多いと思いますが、調味料としても色々な旨味が入っているので万能です。今日は豚肉とナスを使ったさっぱり炒めのレシピを紹介したいと思います。

ビールにも合うしご飯のおかずにもなる。簡単なので、料理を作るのが面倒。。。そんな時にもピッタリです。ぜひお試しください。

それではレシピの紹介です

続きを読む

【第64回】スイーツ三行革命+ 試作2回目 りくろ―おじさんのチーズケーキって作れる?

料理番長ことスタッフ渡邊です。以前紹介した「りくろ―おじさんのスフレチーズケーキって家庭で作れるのか?の試作2回目です。

前回の反省点として

①焼き時間の問題、②加えたメレンゲの硬さの問題、③使用した型の問題

が考えられますが、材料もちょっと気になったので今回は

①焼き時間の変更 ②メレンゲの硬さの変更 ③使用材料の変更

を変更して2回目に挑戦しました。

続きを読む

【第63回】おつまみ三行革命 麺つゆで簡単♪ニンジンとピーマンのきんぴら風レシピ

今日から2回にわたって、市販の調味料で簡単に作れるレシピ紹介をしたいと思います。まず今日は「麺つゆ」を使ったレシピです。

晩酌の時にササッと手早く作れて美味しいのでぜひお試しいただきたいです。おうちに帰ってきてビールを飲むときに「つまみがない。。。(T_T)」って時にピッタリです。

それではさっそくレシピの紹介です。

続きを読む

【第62回】おつまみ三行革命 簡単なのにご馳走に感じるポモドーロのレシピ

料理番長ことスタッフ渡邊です!今日はイタリアン!ポモドーロの紹介です。

ポモドーロは トマトソースでつくられたパスタのことです。
「トマトソース」は日本ではフランス料理に範を取る洋食系のものと、イタリア料理の基本となるサルサ・ディ・ポモドーロがよく知られています。
主に、肉や魚介、豆類などの煮込み料理のソースやパスタに利用されたます。

又トマトソースにとうがらしを加えると「アラビアータ」になり、魚介類を加えると「ペスカレート」アサリを加えると「ボンゴレ、ロッソ」と呼ばれるパスタになります。具材によって同じトマトソースでも名前が異なるんですね。

簡単だけとちょっとおしゃれなご馳走感が出ますのでぜひお試しください。

それではレシピの紹介です。

続きを読む

【第61回】おつまみ三行革命 鶏肉とれんこんとミックスナッツのピリ辛炒めのレシピ

 

スタッフ渡邊です。レシピを考え中のある日。。。

嫁)根菜ってレシピ紹介してないよね?

私)そうだね。。。チョッと抵抗ない?難しそうとか思わないかな?

嫁)いやどうかな。簡単そうで美味しかったらそういう需要はあるんじゃない。これだったら作れそうみたいな

私)なるほど。。チョッとやってみるか

ということで「根菜のレシピ」を紹介したいと思います。

今回紹介のレシピには「コチュジャン」が必要です。味噌とかでも代用できなくはないですが、「コチュジャン」を使うとグッと本格的になると思うのでおすすめです。スーパーで入手できると思いますのでぜひお試しください。

それではレシピの紹介です。

続きを読む

【第60回】おつまみ三行革命 超簡単な体の温まる(#^.^#)「肉豆腐」のレシピ

〝料理番長〟ことスタッフ渡邊です。とある金曜日の夜。。。友人との会話で

友人)おつまみ三行革命よく続くね(^-^;。。。

ネタとかどうしているの。もしかしてパクリばっかりとか(笑い)

私) (笑)パクリはないよ。。。ん~~~参考にするときはあるけど。。。(^-^;

友人)いや、料理をしない俺にとっては、よくこんなに思いつくなと。。。どういう感じで思いつくの???

私)割とスーパーとか市場とか行って、食材みてよさそうなのあったらそれをどう使ったら美味しくなるかなみたいな感じで。。。

友人)うわ そんな感じなんや、ちょっと驚いたわ。食材をその時に決めて、メニューは後からなんやでも結構見てるけど、チョット作ろうという気にはなるね。

私)ありがとうございます!

友人)でも最近ちょっと手が込み過ぎていない?もっと簡単なの紹介してください!

ということで、今日は、「料理の初心者」や「いつもは作らないお父さん」の為の簡単な「超簡単!体の温まる肉豆腐♪」のレシピを紹介したいと思います。それではさっそくレシピの紹介です。

続きを読む

【第59回】おつまみ三行革命 市販の剥き栗使った「栗と山菜の炊き込みご飯」のレシピ

料理番長〟ことスタッフ渡邊です。今日は、秋の深まりをお手軽に感じる超!簡単でいて凄くおいしい

「栗と山菜の炊き込みご飯」を紹介したいと思います。

最近はスーパーでも簡単に「剥き栗」が入手でき、お手軽に作れますのでぜひお試しください。
今回私はシャトルシェフを使用しましたが、炊飯器や土鍋でも美味しく作れます。

それではさっそくレシピの紹介です。

続きを読む

匠本舗蟹900円OFFクーポン&【第58回】「白だし」だけで超旨いおでんのレシピ

スタッフ渡邊です。今週からグッと冷え込む日本列島

寒い時期にはカニ鍋、カニしゃぶを楽しみたくなりますよね。

お客さまより大好評いただいておりました。1000円OFFクーポンは作事で終了しましたが、みな様から使い逃してしまった。。。(T_T)
という声が多く寄せられまして、そんな皆様のために、本日より

カニ全品900円OFFクーポンを実施しております。

ぜひこの機会にご利用ください。

カニ会場はコチラ⇒https://skynet-c.jp/ad/lp_kani_001.html

さて、カニ鍋も良いですが。。。。

続きを読む

【第57回】おつまみ三行革命 炊いたご飯で簡単♪きのこたっぷりリゾットのレシピ

今日は、嫁さんのお友達から「簡単な洋風のレシピを紹介してほしい」との要望がございましたので

「簡単に作れるきのこたっぷりのクリーミーリゾット」を紹介したいと思います。

リゾットの歴史は、中世からイタリアではポー川を利用して水稲栽培に成功した地域であり、スペインと並んで米を生産するヨーロッパで数少ない国でした。
長い間、米料理はイタリア北部に限定され、そのほとんどは、米をバターで炒め、スープとサフランを加えて炊いたモノでありました。
これがリゾットの原型です。第二次世界大戦後はイタリア全土に普及し、今日のイタリアではどこのレストランのメニューにも登場します。

ちなみに、「risotto(リゾット)」の「riso」は、「rice(ライス)」の語源でもある「米」を意味するイタリア語。 「(o)tto」の部分は定かではないが、「最高」を意味するイタリア語「ottimo」のことで、リゾットは「最高の米料理」という意味の「riso ottimo(リーゾ・オッティモ)」の略といわれています。

通常リゾットは、生のコメから作りますが、炊いたご飯で作ることで時短になり失敗しにくいのでぜひお試しください。

続きを読む