【蟹】日本海に面する近畿北部(舞鶴・天橋立)で味うカニ【かに】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

前回に続き近畿北部で味わうカニについてご紹介いたします。
今回は海の京都ともいうべき舞鶴と天橋立(宮津)です。

ちなみにこの地域は分類上「京都府」に属しますが、皆さまは
ご存じでしたか。

 

京都はどうしても京都市を中心に語ることが多いため、海は存在
しないと認識する方が少なくありません。京都は京都市以外にも
数多くの市町村があります。

その中でも、北部地域は日本三景の1つ「天橋立」があります
し、東西で雰囲気が異なる舞鶴など魅力が十分にあります。

カニに触れつつ、地域も併せてご紹介いたします。
それでは本記事にお付き合いください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

【蟹】日本海に面する近畿北部(湯村温泉・香住)で味うカニ【かに】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

いよいよ春を迎えますが、衣替えの準備は終えていますか。寒い日も
ありますが、暖かい日も徐々に増えてきています。

さて、カニに係るネタ(資料)の整理も一通り終わりましたので
今回はタイトルの通り日本海に面する地域のうち、湯村温泉と香住
でいただきましたカニについてご紹介したいと思います。

湯村温泉(新温泉町)と香住については旅行のついでに訪問しました。

訪れた時期の関係で基本的に寒いです。湯村温泉に至っては積雪が容赦
なかったです。しかしながら、寒い時期に食べるカニは格別といって
よいでしょう。とはいえ通年で食べることもできるので、皆様も本記事を
参考にして、機会見つけて是非ともカニを味わっていただければ幸いです。

それでは本記事にお付き合いください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

【奥の細道】冬の有馬温泉(兵庫)で堪能する客前料理の紹介

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

実は仕事始めを迎えて早々に体調崩して風邪を引きました。
コロナでもインフルエンザでもなく、過労に伴う風邪とのことです。
しばらくは早寝して睡眠時間をしっかり確保するだけでなく、部屋の
湿度は60%以上を保持しました。さらに耳鼻科へ通って治療もしっかり
施してもらい、お薬も多めにいただきました。

どれだけ対策していても発症することはあります。そういうときは
無理せず、しっかり休むことです。
また、職責や役割の関係で休むことができない方はよく相談して
別の方へ協力を仰ぐなどして、負荷を和らげるようしてください。

日頃から、個人ではなく組織で対応できる仕組みを整えておけば
余程のことがない限り、休ませてくれることが多いと思います。
あとは職場の湿度を40%以上にできれば理想的。

今回はかつて訪れた監修料亭(奥の細道)へ再訪いたしました。
(監修おせち雲海でお世話になっています)
以前は夏に足を運んだので、本記事で紹介するのは冬のメニューと
なります。視覚で楽しめる客前料理は健在です。

続きを読む

【山形割烹赤坂あじさい】東京(赤坂)で楽しむ山形の味

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

短い秋の終わりを告げるかの如く、冷たい気温と共に風が吹いて来ます。
日中で暖かいと感じる時間帯は本当に限られますが、暖房の準備はもう
済んでいますか。急に冷え込むことがあるので、衣替えの準備もお忘れなく。

さて、今回は東京(赤坂)で山形の味を存分に楽しめる「あじさい」を紹介いた
します。匠本舗監修おせち「豊彩」でいつもお世話になっております。

遠路はるばる足を運ぶ価値のあるお店です。ディナーだけでなくお手頃価格で
ランチも営業しているので、夜に立ち寄るのが難しい方は、是非ともランチで
あじさいの定食を満喫してください。

木曜と金曜のランチは特大アジフライがおススメです。なお、ランチ全般と
してはさば味噌定食もおススメです。
今回、紹介するのはディナーとなります。こちらを参考にあじさいの素晴ら
しさが皆さまに伝われば幸いです。

続きを読む

【貝と魚】シェルハラ~神戸(兵庫県)で堪能できる貝魚料理専門店

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
今回は食べ歩きに関する記事となります。私生活の関係でそれなりの
頻度で神戸へ立ち寄りますが、貝と魚に拘りつつもリーズナブルな価格
で美味しい品々を提供するお店と巡り合いましたので、皆さまへご紹介
いたします。

続きを読む

【カニ化】カーシニゼーション【全ての道はカニへと続く(水の中限定)】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
今回はカニに関する話(厳密にはカニのようなもの)についてご紹介
いたします。

さて、皆さまが普段認識しているカニは本当にカニでしょうか。
系統の異なる様々な甲殻類は、カニの形状こそが理想の体形と考えて
様々な種が各々独自にカニの姿に進化しています。
いわゆる収束進化(収斂進化)と呼ばれる現象です。

皆さまにカニの新たな一面を知っていただけるかもしれませんので
ご一読いただけますと幸いです。

続きを読む

【番外編】加賀温泉駅周辺のご紹介~今回は温泉の話に非ず

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
今回は温泉の話はナシで、加賀温泉駅周辺の食べ物に関する
紹介を行います。
これは帰りの列車までの時間が、大幅に空いてしまったので
時間つぶしを兼ねてのお店回りとなります。

続きを読む

【加賀四湯】加賀温泉郷のご紹介その4~片山津温泉【関西の奥座敷】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
加賀温泉郷(かがおんせんきょう)を巡る旅もいよいよ終わりを
迎えます。今回は4つ目に立ち寄った片山津温泉をご紹介します。

加賀温泉郷は石川県の加賀市と小松市にある4つ温泉の総称となります。
【山代温泉】【山中温泉】【粟津温泉】【片山津温泉】で構成されて
いますが、本記事は片山津温泉メインで紹介です。

片山津温泉以外の記事はこちら!
山中温泉
山代温泉
粟津温泉

続きを読む

【加賀四湯】加賀温泉郷のご紹介その3~粟津温泉【関西の奥座敷】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
加賀温泉郷(かがおんせんきょう)の紹介記事も3本目となります。
今回は3つ目に立ち寄った粟津温泉をご紹介します。他の温泉記事は

【加賀四湯】加賀温泉郷のご紹介その1~山中温泉【関西の奥座敷】

【加賀四湯】加賀温泉郷のご紹介その2~山代温泉【関西の奥座敷】

を参照ください。

加賀温泉郷は石川県の加賀市と小松市にある4つ温泉の総称となります。
【山代温泉】【山中温泉】【粟津温泉】【片山津温泉】で構成されて
いますが、本記事は粟津温泉メインで紹介です。

 

続きを読む

【加賀四湯】加賀温泉郷のご紹介その2~山代温泉【関西の奥座敷】

【加賀四湯】加賀温泉郷のご紹介その2~山代温泉【関西の奥座敷】

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『スタッフぐでぐで』です。
こちらの記事で加賀温泉郷(かがおんせんきょう)へ出かけておりますが
今回は2つ目に立ち寄った山代温泉をご紹介します。

加賀温泉郷は石川県の加賀市と小松市にある4つ温泉の総称となります。
【山代温泉】【山中温泉】【粟津温泉】【片山津温泉】で構成されて
いますが、本記事は山代温泉メインで紹介です。

続きを読む