【かに本舗】ズワイガニと紅ズワイガニの違いは?特徴・味・価格などを比較!


冬の味覚の王様、カニ。
カニ鍋ならやはりズワイガニがおすすめです。

実はズワイガニはいくつかの種類があります。
その一つ、紅ズワイガニ。
市場でよく見かけるベニズワイガニって
ズワイガニより安いけど、どう違うのかな?
2つのカニの違いがよく分からない…という方も多いのではないでしょうか。

今回はお馴染みの紅ズワイガニについて
見分け方や味・価格を比較します!
続きを読む

【かに通販】かに本舗のカニはまずい?口コミや評判を調べました!【匠本舗】


匠本舗/かに本舗の木谷です。
いよいよ12月、年末年始もすぐそこ!
皆さま、カニの準備はお済みでしょうか?

かに通販の「かに本舗」。
通販で人気らしいけど本当においしいのかな?
購入前に口コミを見てみたい!
そんな方のために!
今年、実際にホームページに寄せられた
口コミや評判のお声をご紹介します!

今年大人気のカニ商品もご紹介しています
ぜひ、かに選びのご参考になれば幸いです 😀

続きを読む

ズワイガニとタラバガニの違いは?味・大きさ・価格を比較しました。

アサイド


匠本舗/かに本舗の木谷です。
今回は初心(?)に返って、
ズワイガニとタラバガニの違いについてご紹介します。

ずわいとたらばの特徴
二つの味の違いは?
場面別・おすすめのカニは?
価格の違い などについてご説明いたします。

ぜひ年末年始・冬のカニ選びのご参考に
日本最大級のカニ専門の通販ショップが
あなたにピッタリの蟹をおすすめいたします!

続きを読む

【実食レビュー】11/6カニ解禁2022記念!?かに道楽の「かにアイス」はおいしい?まずい?


匠本舗の木谷です。
先日夕方のニュースでこんなものが紹介されていました。

かに道楽 かにアイス
かにとアイス・・・?????

気になったので買いに行って
家族で試食しましたのでご紹介いたします。
忖度のない味の感想、購入できる場所や
店長の開発時の想いなどもお伝えします

続きを読む

【札幌/すすきの】札幌でおすすめの寿司屋をご紹介~すし屋のさい藤~【個室有・ランチも営業】


※画像は公式より

匠本舗の木谷です。
先日札幌に行った際にうかがったお寿司屋さん
すし屋のさい藤について
アクセス・お料理の内容などご紹介します。

この記事はこんな方にオススメ
札幌/すすきのでお寿司が食べたい!
高級なお店ないかな?
個室がある寿司屋を探している
北海道でお寿司が食べたいけど、子ども連れOKなお店はある?

我が家には1歳児がおりますので
カウンターだけの高級店にはなかなか行けません。
しかし、せっかくの北海道。
いいお店で食べたい!と見つけたのがこちらです。

それではさっそくご紹介します。

続きを読む

【札幌】一風変わった観光にいかが?札幌市中央卸売市場で水産物・マグロのせり見学のススメ


匠本舗の木谷です。
全国旅行支援がスタートしましたね。
コロナ禍でうっぷんが溜まっているわたくし
先日、酒に酔った勢いで航空券を購入しました。

行先は北海道・札幌
旅行先として人気の札幌は、時計台や北海グルメ
近郊の旭山動物園、小樽や函館など見どころ満載です。
が、今回は地元の人もなかなか訪れないという
札幌市中央卸売市場での水産物のせりを見学してきました。
一番の見どころのマグロのセリもご紹介します。

続きを読む

【匠本舗】おせち・かにの通販会社がおすすめするカニ商品3選【かに本舗】


皆さまこんにちは。
11月になり、ますます激しくなる年末商戦。
匠本舗でもおせちやカニが大人気です

そんな中よくいただくお声が
「年末年始の準備をまとめてしたい!」
「おせちと一緒にかにを買いたいけど、
どれを選べばいいか難しい」
「家族で食べられる蟹ってどれ?」

そんな方に!
少人数~大人数まで、おせちに合わせた
かに本舗おすすめのカニ商品3選をご紹介します
今回はかに鍋で召し上がる用に
生がにをチョイスいたしました

続きを読む

【かに本舗】大ずわい蟹をご家庭でご試食いただきました【バルダイ半むき身満足セット】


皆さまこんにちは。
すっかり肌寒くなりましたね。

寒くなってきたら食べたくなるもの
それはカニ

ということで、取材でかに本舗おすすめの
最高級&超特大!生大ずわいがに
を三世代ファミリーにご試食いただきました!
もちろん冬の定番お鍋で忌憚のないご意見をいただいてきました。

続きを読む