【オートファジー】で長寿になろう!活性化する食べ物は?

オートファジーは長寿、元気な老後を過ごすために必須と言われていますが、

どうやったらオートファジーが起こるのか?

こちら今大注目されている情報なのでこちらでもご紹介したいと思います。

 

オートファジーとは?

ギリシャ語で「オート」は「自分」、「ファジー」は「食べる」を意味する言葉です。

オートファジーは、飢餓状態のときに生存に必要なタンパク質をリサイクルするだけでなく、細胞内の有害物を隔離除去する機能も担っています。

そのため、長寿、健康的な老後には必須の現象なんですね(^^♪

オートファジーによるこの新陳代謝が停止すると、細胞が弱ったり死んだりして様々な病気〜発がん、神経変性疾患、2型糖尿病等の生活習慣病、心不全、腎症、感染症、各種の炎症等々〜になってしまうのです。

ようは、身体の守護神的な存在がオートファジーなんです!!

 

オートファジーの活性化の方法

①カロリー制限

基本的に16時間断食をすると、身体が危機的状況と判断し、オートファジーが活性化します。

②オートファジーが活性化する食べ物を取る

オートファジーが活性化する栄養はみつかっていて、その栄養が取れる食材を紹介します。

スペルミジン   →納豆(世界一入っていると研究結果がでています)
レスベラトロール →赤ワイン(皮や種ごと食べないとはいっていないので)
アスタキサンチン サーモン、いくら(匠本舗で是非!)
ウロリチン    →ザクロ

んーかなりお金かかりそうだけど納豆はいけそうですね!!

③運動

有酸素運動をすると活性化するといわれています。

ランニングなど20分以上の運動がおススメです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これ以上老けたくない!今のまま年を取りたい!そういったニーズは今後ずっとあるかと思いますが、それが可能になるならぜひオートファジーやってみたい!自分はそう思います。

ただ、16時間断食は厳しいので私は食事で何とかしようという結論に至りました(笑)

食べるのが大好きなので、、

前回も腸活のところでもお話ししましたが、納豆がここでもすごいなんて、、

もう食べるしかない!匠本舗からも出したいです!!

 

———-【匠本舗】では現在冬の味覚カニ特集中です!———-

冬のカニ特集はコチラ
↓↓

https://skynet-c.jp/ad/lp_kani_001.html