みなさんこんにちは(^^)/
スタバに1日の活力をもらってる西川です!!
「瓦そば」ってご存知ですか?
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でも
瓦そばを食べるシーンがあり話題になりました。
最近ではスーパーでもよく目にすることが多くなっていますが
麺は茶そばを使用しているため緑色をしているし、
味がわからないから実際どんな味をしているんだろうと思って
なかなか手を出せないでいる方も多いのではないでしょうか。
・瓦そばって?
・瓦そばは美味しいの?
私も気にはなっていたけど食べれていなかった「瓦そば」」
「はしもと商店 味のかけ橋」では、美味しい「瓦そば」と
揚げたてねり天が食べれるということで
行ってきたのでレビューしていきたいと思います(/・ω・)/
瓦そばって?
「瓦そば」は、山口県下関発祥の山口県を代表する郷土料理で
熱した瓦の上に茶そばと具材をのせて、温かいつゆで食べます。
錦糸卵、牛肉 、レモンともみじおろしが添えられることが多く、
味の変化も楽しめる料理です。
1877年の西南戦争で兵士たちが瓦を使って食べ物を焼いたという
エピソードをもとに、川棚温泉の「たかせ」の創業者が
「瓦でそばを焼いたら面白いのでは?」と考え提供されたのが始まり。
瓦の上で焼くという独特な演出が、観光客にも人気となり
今では家庭用にもアレンジされています。
瓦そばは美味しいの?
「瓦そば」の魅力は、熱々の瓦で麺が焼かれていることで出来る
パリパリした麵と具材の香ばしさが合わさった独特の食感と味わいや、
甘辛い牛肉とさっぱりつゆの絶妙な相性のよさではないでしょうか(*´ω`*)
今回訪れた「はしもと商店 味のかけ橋」で食べた瓦そばは
見た目のインパクトはもちろん、味も美味しくまた食べたいと思えるものでした!
「はしもと商店 味のかけ橋」の紹介
お店の外観はこんな感じ!
坂の途中にありますが、この大きな旗が目印★
店外には、瓦そばやねり天の自動販売機があり
お店が閉まっていても買えるようになっていました。
こちらのお店は「ねり天」も有名なようで
口コミを見ていると、「瓦そばも美味しいけど、揚げたてのねり天が最高」
というのをたくさん見かけました(^o^)
ということで、瓦そばと揚げたてねり天が食べれる「瓦そばセット」を注文!
まず最初に、揚げたてねり天が来ました!
ごぼうを含む3種のちぎりねり天が盛り合わせになっています。
揚げたてねり天最高!!
味もほんのり甘い感じも美味しい!!
冷めても揚げたてに匹敵する美味しさを誇る天ぷらとして
こだわって作られているみたいです(*’▽’)
ねり天がきて少ししてから瓦そばも来ました!
これで2人前です。
つゆの中に、レモンともみじおろしを入れて・・・
麺はもちあげるとこんな感じです。
茶そばの上にトッピングされている牛肉と錦糸卵、ねぎ、のりと一緒に
つゆに入れて食べます。
思っていたよりあっさり!
これはうまい!!!
パリパリともちもちの食感の茶そばがいいアクセントになっています🥰
私は、パリパリの部分多い方が好きだなと思いました。
普通に大盛でも食べれるくらい一瞬でなくなりました(笑)
気になったのでしゅうまいも注文!
ふく白子しゅうまいとえびしゅうまいの食べ比べ!
風味豊かで美味しい!!
食べた後は、レジの横にある物販ゾーンで
冷凍の瓦そばやねり天を買うことができます。
冷凍の瓦そばは、レンジでチンするだけで簡単に
お店の味を楽しめるようこだわりが詰まっていたようなので
買ってみました(^o^)
(はしもと商店 味のかけ橋より引用)
店内は、テーブルと窓のカウンターがありましたが
狭い感じではなかったです。
道の駅かつらぎにも店舗があったりオンラインでも注文できるので、
遠方で中々これない方は利用してみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
(お店のHP、オンライン注文はこちら)
ぜひ、奈良におでかけの際は、一度訪れてみてほしいです!!
リピートしたくなること間違いなしです!!!