はい~どうもこんちわ~ 匠本舗のスタッフにしむらです~
今日も元気にチェーン店の新商品を紹介してまいります。
今日は吉野家
※公式サイトより引用
吉野家初の麺メニューとしSNSでも話題沸騰中?の「牛玉スタミナまぜそば」を食べてきました。
果たしておいしいのでしょうか?
ぜひご覧ください。
吉野家に到着
ということで吉野家に来ました。
まぜそばののぼりも立ってます。お昼ごろでしたが店内は6割くらいの入り。
誰もまぜそば食べてなかった…
商品情報
今回の「牛玉スタミナまぜそば」吉野家によると
とのこと。
ラーメンやまぜそばって専門店か中華料理屋くらいしか食べるところがないので楽しみですね。
お値段
お値段は767円(税込み)
最近ラーメン屋さんでも平気で1000円超えてくる時代になってます。
このお値段で美味ければニーズはありそう。
ちなみにメニューには書いてなかったと思うんですが、食べた人のSNSとか見た感じ生卵を温泉卵に無料チェンジできる模様。
牛玉スタミナまぜそば 到着
ということで注文。2分くらいで到着。早いっすね。
卵とスタミナだれは別添え。
卵は割ると手も汚れるのが面倒だし、卵黄だけにしたいのでせめてセパレーターは付けてほしいとか思いました。
こんな感じで牛丼の具材にネギと揚げ玉が乗ってます。
頑張って卵の殻を駆使して卵黄だけにして乗せてみました。
牛玉スタミナまぜそば 実食
それでは早速実食していきましょう。
なんか最初はタレを入れずに混ぜて食えとか書いてあったので仰せの通りにします。
でけた
魚粉が効いてて意外とあっさりしている
それでは一口
なんか異常にぬるい!!
今調べてみたら麺は冷水で締めてるらしい。
特にメニューに冷やしとか書いてなかったので書いとくべきだとかオモタ。
自分は別に気にならなかったんですが、熱くもなく冷たくもない温度なので嫌な人は嫌かも。
肝心の味ですが悪くないですね!!
タレは結構魚粉が効いた和風な感じの味わいで好みです。
あっさりした刺激の少ない味で食べやすいです。
麺はやっぱり専門店と比べるのは酷かなという印象。
よく言えばツルツルしていてコシがある、悪く言えばゴムみたいな食感。
麺自体の旨味がどうとかそういうこと求める人は食べないほうが良いと思います。
私はこれはこれでありだと思いますよ。
今回卵は黄身だけにしましたが、白身まで入れるとシャバシャバになりそうな感じだったので黄身だけで正解な気がしました。
牛肉はうれしい
牛丼のお肉と一緒に食べると美味しい。
混ぜ蕎麦のお肉ってミンチや角切りのチャーシューとかが多いので牛肉はちょっと新鮮ですね。
吉野家感があってヨシ!
にんにくマシマシだれは入れすぎ注意
1/3くらい食べたところでにんにくマシマシだれを半分くらい投入。
かなり塩味とニンニク感とパンチが強いので入れると入れないでは別物レベルになります。
全部入れるとちょっとキツイくらいになるので、半分くらいにしといたほうが良い気がします。というか嫌いな人もいると思うので、味見してから入れたほうが良いです。
私は入れない時の方がしっかり魚粉を感じておいしいと思いました。
完食
ということであっという間に完食。
量が少ないとかいう話も聞きましたが、まあこんなもんかなって印象でした。
まとめ
今回の牛玉スタミナまぜそばの総合評価は…
★★★☆☆ 星3個です。
全体的に無難にまとまっているなって印象でした。
当然専門店と比較するのは酷ですが、手軽に混ぜ蕎麦が食べられるという意味では十分アリだと思います。
気になった人はぜひお試しください。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
当店匠本舗ではおせちやカニを販売しております😆
何かのご縁なので是非下記バナーからお試しください。
おススメの厚切り牛たん(>_<)!!! ⇒ 商品ページ
匠本舗の塩サバは美味い!!(>_<) ⇒ 商品ページ
エビチリに超おススメの海老も売ってます! ⇒ 商品ページ