4歳と1歳の2児子育てに奮闘中の スタッフMATSUです★☆
夏になると、車に乗るたびに車内の暑さにうんざりしませんか?
特に軽自動車の後部座席はエアコンの風が通りにくく
後ろに座る子どもたちはいつも汗だく…。
「冷房を強くすると前が寒すぎるし、弱めると全然涼しくない」
――毎日の送迎やお出かけで、そんな悩みを抱える方は多いはずです。
今回は、そんなお悩みを解決する「車用扇風機」を購入したので
取り付け方法や圧迫感、風量などを詳しくお伝えします!
商品紹介
私が今回購入したのは【2025夏初デビュー USB給電】車用扇風機
この商品の一番の魅力は、左右のファンで風量調整ができることです。
左だけつけて右は消す、という使い方も可能で、
後部座席に座る人でも簡単に調整できます。
また、5枚の羽根構造になっているので、しっかり強力送風!
3段階で風量を切り替えられ、強い風で一気に車内が涼しくなります。
ファンは360°自由自在に角度調整できるのも嬉しいポイントです。
さらに、低騒音設計なので、子どものお昼寝の邪魔になりません。
実際に届いた様子
しっかり箱に梱包されて届きました。
同梱パーツもこれだけなので、取り付けはとても簡単です。
取り付けてみました
まずはヘッドレストに留め具を取り付けます。
ヘッドレストの棒の太さに合わせてバックルの位置を調整できるので、しっかり固定されます。
子どもが誤って外してしまう心配もありません。
ファン本体についていた接続部をくぐらせ
ファン本体に球を差し込んで、接続部をしっかり留めます。
球を前後でしっかり挟んで留める構造なので、外れる心配もありません。
ファンの位置を近づけたり遠ざけたり調整できるので、
使わない時も邪魔になりません。
コードも前席のUSB差込口に十分届く長さです。
長すぎて足で踏んでしまうほどでもなく、ちょうどいい長さなのが助かります。
顔に風が当たるのが苦手な場合は、足元だけに風を送ることも可能です。
自由自在にファンの向きを変えられるのも魅力の1つ!
エアコンの風が直接当たるのがしんどい助手席でも、
ファンを後ろに向けて背後から風を送ることができます。
風量もとてもパワフルで快適!
「1」でも十分な風が来ますが、「3」にすると助手席後ろに座っている子どもにも風がしっかり届きます。
多少モーター音はしますが、ハンディファン程度の低騒音でほとんど気になりません。
まとめ
現在Amazonでセール中!
価格4,980円がなんと今なら44%OFFの2,789円!!
🔶 こんな方におすすめです
- 軽自動車にお乗りで、後部座席の暑さに困っている方
- 小さなお子さんを後部座席に乗せる機会が多い方
- ペットを車に乗せる方
- エアコンだけでは車内が冷えにくいと感じている方
- 車用扇風機を初めて導入したい方
これ1台で、今年の夏の車内がぐっと快適になり、
暑さに負けず、子どもも大人も笑顔でドライブできるようになりますよ。
車内環境を整えるだけで、移動中のストレスが減り、
家族の時間も心地よく変わります。
「もっと早く買えばよかった」と思える便利アイテムですので、気になる方はぜひ試してみてくださいね!