みなさんこんにちは!
匠本舗スタッフのひぐちです!
2025年大阪・関西万博で、ひときわ注目を集めているのが、ガンダムパビリオン!日本が世界に誇る「ガンダム」の世界観を体験できるとあって、連日多くのファンが詰めかけ、「予約が全然取れない!」という悲鳴にも似た声が聞こえてきます。
あなたも、
- 「何度アクセスしても予約ページが埋まっている…」
- 「ガンダムパビリオン、諦めるしかないの?」
と、途方に暮れていませんか?
ご安心ください! この記事では、大人気のガンダムパビリオンの予約をゲットするための具体的なコツと、予約枠の開放時間について徹底的に解説します。万博会場で、憧れのガンダムに確実に会うための秘訣を、この記事で手に入れてくださいね!
それではいってみましょう!
当サイトでは、通期パス持ちの私が万博の超お得な情報をこれからどんどん発信していきますので、見逃さないためにもお気に入り・ブックマークの登録お願いします!
こちらの記事もオススメ!
ガンダムパビリオンってどんな内容?
ガンダムネクストフューチャーパビリオンは、ガンダムシリーズを基に「宇宙での生活」や「未実現の科学技術」を未来の可能性として描いています。
訪問者は大阪・夢洲の「宇宙港」から軌道エレベーターで宇宙ステーション「スター・ジャブロー」へ向かい、新しい「宇宙世紀」(西暦2150年)を舞台にした旅を体験します。Unreal Engine 5で制作された高精細な映像では、「グラスフェザー」を背負ったガンダムや様々なモビルスーツ、新しいハロが登場します。また、ソニーの触覚技術を用いた「ハプティックフロア」により、全身で没入感を味わえます。
ガンダムパビリオンは、まるでUSJやディズニーのようなアトラクション感覚で楽しめるのが最大の魅力です。テーマパークのアトラクションや乗り物が好きな方には特におすすめできるパビリオンとなっています。
ガンダムパビリオンは面白いの?
そして、一番気になるのは「ガンダムパビリオンって、そもそも面白いの?」という点ではないでしょうか。結論から言うと、個人的には万博の中でトップレベルに面白く、強くおすすめできるパビリオンだと断言できます。
多くの万博パビリオンが「見る」ことを中心にしているのに対し、このガンダムパビリオンは「五感で感じる」アトラクションのような体験を提供してくれます。そのため、ガンダムを全く知らない方でも心から楽しめるんです。私自身もガンダムには詳しくありませんでしたが、そんな私でも大いに楽しめ、正直「万博が終わってもずっと残してほしい!」とまで思えるほど、大満足の内容でした。
予約方法
さあ、いよいよ本題です!ここからは、大人気のガンダムパビリオンを予約するための具体的な方法ついて詳しく解説していきます。主な予約方法は2つあります。
①2ヶ月前/7日前/空き枠予約
これが最も一般的な予約方法ですが、万博公式サイトからの予約はやはり競争率が高く、当選しづらいのが現状です。それでも当選確率を少しでも上げるためには、来場希望日の2ヶ月前から入場日を決めて、早めの予約開始に備えることが重要です。
②当日予約
2つ目の予約方法は、当日予約です。こちらは、万博会場に入場してから予約が可能になります。実はこの当日予約にも、成功するためのいくつかのコツがあるんです。
ガンダムパビリオンの当日予約には、少し特殊な「予約枠の開放」というシステムがあります。
通常、当日予約は午前9時の会場オープンと同時に先着順で枠が埋まっていきます。そのため、開場後すぐに予約を済ませるのが鉄則でした。しかし、ガンダムパビリオンでは、万博開幕直後から導入されたこの「予約枠の開放」(通称「ガンダム方式」)により、決まった時間に予約枠が追加で開放される仕組みになっています。これにより、開場と同時に焦って予約しなくても、チャンスが複数回あるのが大きな特徴です。
当日予約のコツ
当日予約を成功させるためには、この「予約枠の開放時間」を正確に把握しておくことが何よりも重要です。開放時間を押さえておくことで、当選確率を格段に高めることができます。
予約枠の開放時間
ガンダムパビリオンの予約枠開放時間は以下の通りです。
開放時間 | 集合時間 | 公演回数 |
9:00〜 | 9:48-10:00 ~ 10:36-10:48 | 5回 |
10:30〜 | 10:48-11:00 ~ 13:36-13:48 | 15回 |
12:00〜 | 13:48-14:00 ~ 15:48-16:00 | 11回 |
15:00〜 | 16:00-16:12 ~ 17:48-18:00 | 10回 |
17:00〜 | 18:00-18:12 ~ 19:24-19:36 | 8回 |
19:00〜 | 19:36-19:48 ~ 20:00-20:12 | 3回 |
これはつまり、例えば10時30分を過ぎると、それまで表示されていなかった「10時48分~11時00分の枠」や「13時36分~13時48分の枠」といった、新たな時間帯の予約が可能になるということです。
そして、上記の表の右側にある「公演回数」に注目してください。各予約時間にはそれぞれ公演回数が設定されていますが、10時30分以降に開放される予約枠が、最も多い15回となっています。
このことから、当日予約を狙うなら、この10時半に開放される予約枠を狙うのが最大のポイントです!ちなみに、私もこの10時半以降の枠で無事に予約をゲットできましたよ!
まとめ
この記事では、大阪・関西万博で大人気の「ガンダムパビリオン」の予約を成功させるための具体的な方法とコツを徹底解説しました。
ガンダムパビリオンは、USJやディズニーのようなアトラクション感覚で楽しめる、万博トップレベルの没入型体験施設です。 ガンダムを知らない方でも五感で楽しめる内容なので、ぜひ体験していただきたいパビリオンです。
予約方法は大きく分けて2つあります。一つ目は2ヶ月前/7日前/空き枠予約で、万博公式サイトからの予約になります。競争率は高いですが、来場希望日の2ヶ月前から準備し、早めに挑むことが重要です。二つ目は当日予約で、会場に入場してから予約する方法です。特に「予約枠の開放」(通称「ガンダム方式」)を狙うのがコツになります。
当日予約の最大の狙い目は「10時30分以降に開放される予約枠」です。 この時間帯は公演回数が最も多く、予約をゲットできる確率が高まります。
当サイトでは、通期パス持ちの私が万博の超お得な情報をこれからどんどん発信していきますので、見逃さないためにもお気に入り・ブックマークの登録お願いします!
こちらの記事もオススメ!
▼カニとおせちの通販サイト「匠本舗(たくみほんぽ)」です!▼
匠本舗ではカニや海産物を超お得にゲットすることができます!
▼ 詳しくは下記バナーをチェック!!▼