【保存版】おいしい海老の選び方|バナメイ・ブラックタイガー・クルマエビ徹底比較!
こんにちはスタッフいわさきです。
海老なんてどれもほとんど一緒でしょ?
違いなんて分かるかなぁー?
こういう方もいらっしゃるかもしれないですが、全然違います!!
今回は最近匠本舗からでた海老がとにかくおいしいのでご紹介したいと思います!!
「どのエビを選べばいい?」「おいしい海老の選び方は?」と迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
🍤 バナメイエビってどんな海老?
まず一番売り場などでよく見る海老がこのエビ。
バナメイエビ(学名:リトペナエウス・バナメイ)は、中南米の太平洋沿岸原産の養殖向けエビです。
今や東南アジアや中南米で大量に養殖され、世界の養殖エビの約7割以上を占める圧倒的シェアを誇ります。
特徴は…
- 淡い白色で殻が薄く、むきやすい
- クセが少なく、上品な甘みがある
- 加熱しても縮みにくく、ぷりっとした食感が長持ち
- 成長が早いので養殖コストが安く、価格が手頃
つまり、コスパ・味・調理のしやすさのバランスが抜群なのが魅力です。
エビフライや天ぷら、パスタや中華料理など、どんなジャンルの料理にも万能に使えるエビなんです。しかし品質により全然味が変わります。。
🦐 他の海老と徹底比較!どんな違いがあるの?
「バナメイエビってブラックタイガーやクルマエビと何が違うの?」と思う方も多いですよね。
ここでは人気の海老3種類を比較してみましょう。
種類 | 味・特徴 | 価格帯 | おすすめ料理 |
---|---|---|---|
バナメイエビ | あっさりした甘み。クセが少なく、加熱しても縮みにくい。殻が薄く調理しやすい。 | 比較的安価でコスパ◎ | エビフライ、天ぷら、パスタ、エビチリなど万能 |
ブラックタイガー | 身が大きくプリプリ感が強い。味は濃厚で存在感あり。 | バナメイよりやや高め | 天ぷら、エビフライ、豪華な海鮮料理 |
クルマエビ | 甘みと旨味が濃く、高級料亭の味わい。 | 高級価格 | お寿司、刺身、塩焼き |
高級感を演出するならクルマエビ、贅沢なプリっと感ならブラックタイガーも魅力ですが、
日常使い・業務用どちらにもおすすめなのは、やっぱりバナメイエビ!
価格が手頃で、どんな料理にも使える万能さが支持されています。
縮みにくいのが調理用として本当に向いています。
バナメイエビのデメリットは・・・
身が青い……正直食欲がそそる色ではありません。
しかし匠本舗のバナメイエビを食べてびっくり!!!!!
「こんなにおいしい生エビ初めて!」
「生エビ苦手なのにたべれる!」
など当店のスタッフもびっくりするほどおいしいです( *´艸`)
とにかく……食べたら分かる。この一言に尽きます!
✨ 当店のバナメイエビが選ばれる3つの理由
バナメイエビはどこでも手に入るイメージかもしれませんが、鮮度や加工方法で味と食感は大きく変わります。
当店のバナメイエビはここが違います!
- 鮮度そのまま!急速冷凍だから解凍後もぷりぷり
- 臭みがなく上品な甘みがしっかり感じられる
- むきエビ・殻付きなど用途に合わせたラインナップ
- 大容量パックで業務用にも対応、コスパ抜群
- そして大きい!
🍽 バナメイエビのおすすめ調理法
クセが少なく淡白だからこそ、アレンジの幅が広いのも魅力。
特におすすめはこの4つ!
しかし、まずは生で食べてください( *´艸`)
- 衣を薄めに仕上げるサクサクのエビフライ
- 卵でふんわりとじるエビチリ
- オリーブオイルとガーリックで炒めるアヒージョ
- シンプルに塩焼きして素材の甘みを味わう
冷凍のまま調理できるので、忙しい日でもパパッと一品追加できる便利さも嬉しいポイントです。
💡 まとめ:バナメイエビは価格・味・汎用性の三拍子そろった万能エビ!
高級感のあるクルマエビ、豪華なブラックタイガーももちろん美味しいですが、
コスパよく、毎日の料理をワンランクアップさせたいならバナメイエビが最適解!
当店のバナメイエビは、鮮度抜群でぷりぷり食感。
家庭用はもちろん、業務用にも大好評の定番商品です。
ぜひ一度、その違いを体感してみてください。
【刺身用】鮮度極生えび500g(5尾×3P)
▶ 今すぐ【新鮮バナメイエビ】をチェックする
【刺身用】鮮度極生えび約1kg(5尾×6P)
▶ 今すぐ【新鮮バナメイエビ】をチェックする