4歳と2歳の2児子育てに奮闘中の スタッフMATSUです★☆
オムツやペットシーツって毎日使うものなのに、
「ちょうどいい収納がない…」って思ったことありませんか?
私も親になって4年以上経ちますが、カゴにそのまま入れていたり、
袋のまま置きっぱなしにしてしまったり…。
そんな時にInstagramで見つけたのが、DAISO商品で作れるオムツ収納!
これ考えた人、本当に天才です✨
実際に作ってみたので、手順を写真付きでご紹介します^^
購入したDAISO商品(合計770円)
●組み立てパネル(ホワイト) 35cm×35cm :1つ
●組み立てパネル(ホワイト) 35cm×17cm :1つ
●組み立てパネル(スタンダード) 35cm×17cm :1つ
●結束バンド :1つ
作り方
1.取り出し口を作る
組み立てパネル(スタンダード) 35cm×17cm の17cm部分をカット。
このようにパネルを取り除きます。
2枚とも同じようにカットして、取り出し口を作ります。
2.パネルを並べる
カットした部分の向きと、パネルの表裏をそろえて配置。
3.結束バンドで固定
すべてのパネルを結束バンドで繋げます。
角は3点ずつしっかり固定すると安定感◎
4.結束バンドの切り方のコツ
結束バンドを切る際にハサミを使うと
切り口が尖って少し危険!
爪切りを使うと
綺麗にカットでき、子どもが触っても安心です。
オムツのサイズに合わせて調整
●新生児~Mサイズオムツ・ペットシーツ
真ん中に仕切りを付けます。
上下の角はしっかりバンドで留めます。
このように1枚ずつ取り出せます。
Lサイズは入りますが、、、
中でキチキチになり、1枚取り出すと次が中で折れ曲がって出しにくい。
Mサイズまでだとスムーズに次々取り出せます。
・ペットシーツ収納にも使える!
我が家にはペットはいませんが、嘔吐処理用に購入したDAISOのペットシーツを入れてみました。
すると…まさかのシンデレラフィット!!
ピッタリ収まって感動しました(笑)
Lサイズ以上
仕切りの代わりにブックスタンドを置くと便利!
余ったスペースにはおしりふきも収納出来ます。
余ったパネルを使えば、簡易的なフタに。ホコリ防止になって衛生的です。
まとめ
DAISO商品を使えば、たった770円でオムツ収納やペットシーツ収納が完成!
安く簡単に作れて、しかも見た目もすっきり。
毎日のオムツ替えやシーツ交換が少し楽しみになります✨
✅こんな人におすすめ
- オムツ収納に困っている子育てママ・パパ
- ペットシーツをすっきり収納したい飼い主さん
- できるだけ安く収納グッズを揃えたい方
- 自分好みにアレンジできる収納を探している方
- DAISOや100均DIYアイデアに興味がある方
プチプラで実用的な収納を探している方は、ぜひ試してみてくださいね^^