みなさんこんにちは(^^)/
スタバに1日の活力をもらってる西川です!!
4/13~開幕し、ついに閉幕まであと10日程となった
【大阪・関西万博】
万博 体験レポ
・万博ID登録なし
・アプリ入れていない
・コンビニチケットを購入(セブンイレブン)
・事前抽選のパビリオンなし
という状況で、無料でもいけるところを回ることにしました!
しかし、事前予約不要で行きたいと思っていたパビリオンはいくつかあったのですが、
混雑やタイミングの関係で、思うようには回れませんでした。
でも、結果として夜のライトアップや水上ショーがとても素晴らしくて、
心から「行ってよかった」と思える一日になりました。
その経験から感じたのは、
「パビリオンを全部回ることがすべてじゃない」
「楽しみ方は自分次第」ということ。
2025年の【大阪・関西万博】に行ってみたいけど、
・「万博IDの登録をしていない」
・「人気パビリオンの事前抽選も外れてしまった」
・「人混みが苦手だし、並ぶのも嫌い」
そんな状態でも“本当に楽しめるの?”と不安に思っている方も
多いのではないでしょうか。
この記事では、実際に万博へ行ってみた体験談をもとに、
事前準備をほとんどしていなくても、混雑が苦手でも、
自分らしく楽しめる過ごし方をご紹介します!
〇チケット購入
平日に行こうとは思っていたので
チケットは、少し安く買えるコンビニで購入することにしました!
コンビニチケットは、12時IN・東ゲート入場しかありませんでしたが、
チケットを買うのにまず苦戦💦
ここで、日付に〇が付いていても
実際行きたい日付のボタンを押すと、
こんな感じで入場時間が限られていて
更には、チケットの注意事項を確認してOKをクリックしたあとに
大人や小人のチケットが買えるかどうかわかること・・
もう少し手前で分かればいいのになぁと思いました。
🎫コンビニチケットの購入方法はこちらを確認してください。
コンビニチケットは入場券に引き換える必要があります。
引き換え方法は2種類あります。
①公式チケットID引換サイトから手続きを行い、
チケットID(QRコード)を事前に取得する
②会場のゲート前チケット引換所で直接「QRコード付き入場チケット」に交換
私は、万博IDの登録をしていなかったので
②の方法でチケットの引き換えをしました。
引き換え所は、夢洲駅の階段を登ってきた真ん前にあります。
ゲートの行く前に必ず立ち寄りチケットの引き換えをしてください!
〇実際行った感想
当初の予定↓↓
①パビリオンの事前抽選はしなかったので
無料で回れるところを回ろうと思い、コモンズ巡りをする
②絶対食べたいものリストを作成して、食べて回る
③ライトアップは見たいから夜までは滞在する
④スタンプは押せるところを見つけたら押す
⑤休憩は多めにとる
60代の母と一緒に行ったのですが、体力的なことや次の日のことも考え、
楽しく万博を過ごしたい!次の日に疲れが出過ぎないようにしよう!
を前提として行きました!
実際↓↓
①コモンズはどこも入場規制で入れない
②食べたいものリストの中で食べれたのは”焼き立て月化粧”と”象印のおにぎり”のみ
③ライトアップと水上ショーを見れた
④スタンプは見つけたところで10個程は押せた
⑤休憩は多めに取り入れた
コモンズに入れなかったのは残念でしたが、
各パビリオンの建物の外観をゆっくり見ることができ、
どれも素晴らしい創りだなと感動しました✨
万博にはポケモンのモニュメントもあるとのことで
色々探したかったのですが、ミュウしか見つけれませんでした( ;∀;)
「食と祭EXPO~大阪のれんめぐり~」の入口にある
大型のねぶた作品は圧巻で、青森ねぶた祭のすごさを感じました!
人が増える今、大屋根リングの写真を
人が映り込まずに撮れる写真スポットもあります!
どうですか?(゚∀゚)
ここはバスが通るところになっていて人が通れなくなっているので
こんな写真が撮れます。ぜひここで写真を撮ってもらえるのも
いいのかなって思います!!
場所は、オランダ館の近くの大屋根リングに上がるエスカレーターの辺り
トイレは並んでいても数が多いのですぐに進みます。
結構私も心配して早めに行ってはいましたが、あまり焦る必要はなさそう。
〇万博で食べたもの
“焼きたて月化粧”
東ゲートを入り、大屋根リングを超えマレーシア館のすぐ横にあります。
可愛い黄色のトラックとかがあるので意外とわかりやすかったです!
本当にあっつあつで渡されるので火傷注意!!!笑
中がトロトロでひと口食べると、崩れてしまうんじゃないかと思う程柔らかい!
これは最高に美味しくて万博意外でも食べれるところがいいのにと思いました!
今から行く人に一番オススメしたい食べ物です(*’▽’)
“ミャクミャクカラージェラート”
次に、テレビでも放送されていた、遊んでい館?「Q CAFE」で
ミャクミャクカラーのジェラートも食べました🍨
店員さんは味を教えてくれないので食べてからのお楽しみ✨
とはいえ、この記事を読んでくれた方に私は内緒で教えちゃいます(゜゜)
ブルー:ココナッツ
レッド:フランボワーズ
の味になっています🍨
ブルーの方は、「ん?」ってなって中々わからなかったですが
ちょっとクセになる美味しさもあります。
ぜひ食べて確かめてみてください(^^)/
映えと美味しさを兼ね備えたジェラート🍨は万博ならではですね★
“トルティーヤうどnん”と”象印のおにぎり”
ORA外食パビリオン 宴の付近に来た時に、
“すぐに入れますよーーーーー!!!”と大きな声で呼び込みをしていたのにつられ
入ってみると、ルートが決まっており、まず2階に上がらされます。
2階を一回りしたら1階に降りれるというシステム。
Kineya Cono トルティーヤは
うどんに海戦がたっぷり、野菜も胡瓜を始めトマトやれんこんとたっぷり乗せられ
最後に出汁のムースがトッピングされていました。
ONIGIRI WOW!は、
象印最上位モデルの炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げたごはんで作るおにぎり専門店
ということで、これは食べたいと思っていました。
「日本のおにぎり」と「世界のおにぎり」の2つのテーマで数種類のおにぎりを販売。
私は、”ごはんを味わう塩”と”塩引き鮭”を食べました🍙
ふっくらとしたごはんは、柔らかすぎず硬すぎずちょうどいい感じで
素材や具の味を引き立てていてすっごく美味しかったです🍙✨
こんな美味しいごはんが炊けるなら、炊飯器も欲しくなりますねー!笑
“よしもとカレーパン”
【吉本興業の社員食堂で、社員・芸人からも一番の人気を誇るオリジナルカレー
「よしもとカレー」を使用し、「食べて元気に・笑顔になってもらいたい」という
想いを込めて開発】とのことで気になっていました。
外はサクッとしていって、カレーはほどよい辛さで食べやすかった🍛
〇夜の万博
大屋根リングのライトアップはすっごく綺麗で、
各パビリオンも夜の万博を明るく照らしていました!
ここで『アオと夜の虹のパレード』を見て帰路に向かいました。
『アオと夜の虹のパレード』は、光・炎・映像・音楽を駆使し、
ストーリー仕立てになっています。
19:30~/20:30~の2部、それぞれ約25分の水上ショーです!
★詳細はこちらから。
🌸まとめ
たくさん休憩を挟みながら、12時INからゆっくり万博を
一周して歩きましたが、万博の空間を楽しみ、
思ったより食べれるものもあり、
フォトスポットを探して写真を撮ってみたりして
心から「行ってよかった」と思える一日になりました。
事前準備としては9/18に行きましたが、
まだまだ暑かったので冷凍したペットボトル4本と
保冷剤を数個、日除けの防止ぐらいでした。
大屋根リングに登れなかったのだけが心残りではありますが
大屋根リングに絶対登りたい方はぜひ21時までに登ってくださいね!
ミャクミャクと無料で写真が撮れてもらえる!!
コネクティクゾーン 大屋根リング手前では、
大屋根リングがデザインされた大きなパネルの前で、
ミャクミャクのモニュメントと一緒に無料で写真が撮れます。
左のは無料、右のは1枚2000円で販売されている
写真(データ付き)のデータレシート。
画質もいいのでぜひ記念にぜひ撮ってもらってください(^^)/
みなさんのこれから行く万博が楽しく素敵な一日になることを願っています🍀