Let’s 大掃除 きれいにしてから【おせち】と【かに】を食べよう!

掃除や整理整頓が苦手、スタッフ池田です。
もう年末年始ですね。年末と言えば大掃除です。
掃除が苦手な私が大掃除をやってみて後悔したことを踏まえて
大掃除の基本のテクニックをご紹介いたします!

大掃除は元々はお正月に神様をお迎えするための準備だったそうです。
掃除をするとなんだか晴れやかな気持ちになりますよね。
隅々までキレイにした後の美味しいご飯は格別です!

いつものネコの画像も載せておきます。

基本テクニックを5個ご紹介いたします!

①片付け&断捨離
掃除を始める前に、しまえるものは先にしまっておき、
不要なものの選別をしましょう。
数年使ってないな、というものは多分今後も使いませんので
思い切って捨てます!
お菓子の缶や包装紙など、何かに使えそうだからとりあえず置いておく、など
具体的に使う用途がないのであれば真っ先に捨てます。

②上から下へ
舞ったホコリは上から下に落ちていきます。
床掃除してから照明などの掃除をすると、
また床に落ちてきてしまいますので、
『上から下』が鉄則です。
照明や、棚の天面、エアコンなど、まずは上側を攻めましょう。

③奥から手前へ
一番奥にある寝室など、閉鎖された場所から→廊下→玄関、
など広まった場所へ向けて掃除する事でホコリが戻りにくく、
二度手間も防げます。

④洗剤の使い方
洗剤を使う場所では、洗剤を吹きかけた後、キッチンペーパーなどでフタをすることで、
洗剤が汚れに浸透しやすくなります。この間に他の場所を掃除しましょう。
洗剤→キッチンペーパー→ラップでフタ→ドライヤーで熱を加えると、
頑固な汚れも落ちやすいです。

・油分による汚れ(酸性の汚れ)
お酒、生ごみ、たばこ、油などはアルカリ性である重曹も使えます。

・水アカによる汚れ(アルカリ性の汚れ)
水アカ、尿などは酸性であるクエン酸、お酢も使えます。
※水やぬるま湯で適度に希釈してください。

⑤簡単なものから始める
目についたものから始めてしまうとそれだけに時間を費やしてしまい、
予定していたものが全然終わらなかった、という事になりかねません。
ある程度順番を決めて、臨機応変にサッと終わらせるものから潰していきましょう。
完璧を求めず、ある程度、で大丈夫です。
少しのシミを完璧に取るために1時間掛けるよりも、
その1時間で他を終わらせてしまいましょう。

 

いかがでしたでしょうか。
掃除をしたくても何から始めたら良いかわからないという方には
参考になったのではないしょうか。

大掃除で部屋も心もスッキリしたら
匠本舗のおせち、かに本舗のカニをお召し上がりください!


かに特集

売り切れ続出中なので年末年始のご注文はお早めに!

ねこ