こんにちは!
汗かきなナカジマです。
ポジティブに考えて代謝が良いんです。ポジティブに。
なぜ人は疲れを癒しに温泉に入りたがるのでしょうか?
聖徳太子が今でいう道後温泉に訪れてたり、
古事記や万葉集にも温泉が登場したり、
日本では馴染みの深い温泉。
温泉にはどんな引力があるのでしょうか?
その謎を解明すべく、わたしはアマz・・・大阪 大国町の奥地へと侵入してきました。
・大都会の中で露天風呂に入りたい!
・新鮮な海鮮系を食べたい!
そんな人たちにオススメな記事を忖度なしの正直レビューで書きましたので、ぜひご覧ください!
■お店の情報
大国町駅徒歩3分。
なんばパークスやシティなどで散策した後に、散歩でも行ける距離にあります。
なんばから一駅の都会の中にあるスーパー銭湯です。
立地最高!
■お店の外観
1Fは駐車場や駐輪場があります。
電車でも車でも自転車でも来やすいですね!
1Fには木津市場が入っているのがグッドポイントで、食事処の魚料理が美味しいです、これがまた!
階段をあがって
入り口。
券売機で購入タイプ。
クレジットカードや電子決済など対応していて嬉しいです!
大人入浴 850円
大人岩盤浴 750円
タオルなどはレンタルできますが、公式Twitterのフォロワー限定企画に参加すると、
無料でタオルセット(バスタオル・タオル)借りられます ※公式画像より引用
今回はお風呂+岩盤浴で楽しみます。
ちなみに、岩盤浴だけの利用はできません。
岩盤浴利用時は館内着と大きいバスタオルを渡されます。
この館内着を着ていないと岩盤浴スペースに入れません。
こういう施設にあるゲームセンターってなぜテンションあがるのでしょうか?
プレイしたい!とは思わないですが、ついつい入って見ちゃいます。
公式HPで月間スケジュールが公開されており、日替わり湯を確認できます。
お気に入りの湯や好きなキャンペーン時を狙っていけるので、事前にスケジュール表を公開してくれていると安心ですよね。
今日は仕事終わりに訪問したので、「お風呂→食事→岩盤浴→お風呂」の疲れ癒しコースで満喫したいと思っています!
■入浴 ※各お風呂画像は公式HPより引用
・ラジストン風呂
身体を洗って、まずは室内のラジストン風呂。
低レベルな放射線でデトックスを受けます。
ここがお風呂の温度が一番高いです。
数十分いるとゆでだこになりそうです。
・日替わり湯
次に露天風呂も味わいたいと外へ。
3月中旬でも寒波が厳しい日に訪問したので、寒い寒い。
小走りで突入。
本日の日替わり湯は「ジャスミン」。
外は寒い中、お風呂に入れば良い香りがする。
これぞ露天風呂。最高。
適度に楽しんで、次はお腹を満たす。
■食事
かなり広いです。
座敷もあり、テーブルが数多くあり、喫煙席もあり(分煙)、ゆっくりできます。
分厚いメニュー。豊富な料理。迷っちゃう。
1Fが木津市場なため、海鮮料理がオススメされていますが、丼や定食、お肉など幅広い料理があります。
5分ぐらい悩んで、蘭王卵のせ親子丼 1,180円を注文。
海鮮系ちゃうんかう。
米がたべたかったんです。
大分産の蘭王卵は赤ピーマンを肥料に使うことで、鮮やかなオレンジ色の黄身が特徴です。
画像では伝わりにくいですが、鮮やかな卵かけになっています。
お肉もジューシーでダシたっぷり、卵は濃厚で美味しい!満足。
せっかく来たんだから、海鮮系も何か注文してみたいなと思い・・・
ででん!
数量限定!桜鯛のあら煮 880円を注文。
市場の新鮮さ薄い料理やないかい。
・・・春ですからね。
身がたっぷり。
たっぷりすぎて、お腹パンパン。
お会計はリストバンド等で最後の支払うタイプではなく、都度支払いです。
昔は全て現金オンリーだったんですが、今はクレジットカードや電子決済で支払えるようになったんですね。
便利!
■岩盤浴 ※各お風呂画像は公式HPより引用
広く清潔な雰囲気。
床暖房付きのごろ寝スペースもあります。
岩盤浴(利用者専用)の本は4000冊以上/雑誌あり だそうです。
私が一番好きな岩盤浴「健熱汗房」です。
コロナ以降ロウリュウは無くなったようです。
残念。
室内温度約75度と高めで、汗かきも相まって5分いるだけで額から滝汗です。
滝汗後は冷蔵庫(自称)でクールダウンします。
冷蔵庫に入れられているお野菜たちの気持ちが今なら分かります。
利用者はカップルが多いようで、楽しんでおられるようで何より。
途中「鋼の錬金術師」を読み休憩しつつ、岩盤浴に入って錬金術を試しつつ、
3往復してみっちり楽しんでお風呂へ。
真理の扉は開けられませんでした。
TV付きの高濃度炭酸泉で身体しゅわしゅわ言わせながら、
寝ころび湯でリラックスしながら、
サウナでさっぱりしてあがりました。
もちろん、お風呂あがりはアイス。
17アイスが200円に値上がりしてて、二度見しました。
120円だった時代は・・・幻?
■完走した感想
まずは、大都会なんばから一駅大国町近くに好立地・アクセス良いスーパー銭湯ってだけで最強です。
通勤でなんば駅を利用している人であれば、ふらっと寄ることができる場所です。
次に、料理。
1Fが木津市場なこともあって新鮮な海鮮料理を楽しめます!
また、海鮮系以外の丼も美味しく、何を注文しても美味しい料理が出てきそうな雰囲気を感じました。
スーパー銭湯の食事処ってガチャ運が試されると個人的には思っていて、
お風呂は良いのに食事処の料理微妙だったよね・・・な経験をしたことがありませんか?
意外にある気がしていますが、「湯源郷 太平のゆ なんば店」は食べた料理全て美味しかったです。
最後に、お風呂と岩盤浴は記事にあるように最高でした。
ただ、人気なのか、アクセスが良いからか、平日の夜なのに人が多くて、露天風呂のお風呂はほぼ芋煮状態。
サウナは満席とお店にとっては良いことでしょうが、ちょっとゆっくり出来なかったのが残念でした。
男性で風呂上がりのドライヤーはちょっと待ったので、女性は結構待つのでは!?
と、言いつつも身体は正直で4時間ほど滞在して、
お風呂に入り、
美味しいごはんを食べ、
岩盤浴で汗をかき、
漫画を読み、
アイスを食べ
疲れも吹っ飛び、思う存分満喫して帰路につきました!
行かれたことがない人はぜひ行ってみてください!
おわり。
匠本舗では現在お得なクーポンセールや割引を実施中です!