こんにちは!
日本酒が好きなナカジマです。
ビールの美味しさが未だに分かりません。
今日はそんな日本酒の話で、大阪 弁天町で定期的に開催されているお酒のイベント「和酒フェス」の体験レビューをしていきます。
・全国各地の日本酒を楽しみたい!
そんな人たちにオススメな記事を忖度なしの正直レビューで書きましたので、ぜひご覧ください!
■イベントの情報
「和酒フェス」は弁天町にある「大阪ベイタワー2Fアトリウム広場」で行われました。
今回で10回目です。
コンセプト
「季節を感じながら、旬の和酒、食、日本文化を楽しむ利き酒祭り」です。
全国各地から酒蔵が集結し、日本酒やリキュール、梅酒など、
今注目の和酒を飲み比べることができるほか、
食や音楽、着物ゲストなど、日本文化も楽しめます。
初心者から愛好家まで、自分好みのおいしい和酒と日本文化を発見し、
交流できる機会を提供しております。
大体年に2回ほど実施される日本酒のイベントです。
今回は「「大阪・関西万博」開催記念!新酒、生酒、スパークリング、プレミアム酒で花見酒を楽しもう!」ということで、
全国各地から28蔵140種類以上の和酒が集まっています。
直接作り手から話を聞きながら、試飲ができる楽しいイベントです。
■弁天町駅
数年前に訪れた記憶がありましたが、綺麗になった?
調べると、2025年3月1日に大規模リニューアルが完了し、驚くほど綺麗で使いやすい駅に生まれ変わったようです。
「セブンイレブン ハートイン」「スターバックス コーヒー」「ココカラファイン」がありました。
ベイタワー方面へ歩き、都心には珍しいロピアが入っています。
会場に到着。
3,300円の飲み比べパスで入場。
屋根付きの開放的な空間で、天井が高く非常に開放感のある会場でした。
天気にも恵まれて良いお酒が飲めそうでテンションあがります。
イベント会場の横には空庭温泉があります。
12時過ぎでも盛況の様子。
28蔵全制覇したるぞ!
岐阜県下呂市の天領日野屋 ささにごり
下呂温泉に蔵を構える酒蔵とのこと。
試飲は入場の際にもらえるおちょこに入れてもらえます。
蔵の人たちは好意で並々に入れてくる人が多いので、「少しで・・・!」と、
申し訳なさそうについでもらうのが、全制覇のコツです。
フレッシュなにごり酒。
おいしい。
熊本を代表する老舗酒蔵の千代の園。
微発砲感が美味しい。
気に入ったお酒は購入できるスタイルです。
秋田県湯沢市の酒蔵・秋田銘醸の美酒爛漫。
マスカットの香りが強く、日本酒初心者にも飲みやすいフルーティーな味。
美味しい。3杯目。まだまだ余裕。
新潟県妙高市の君の井酒造の山廃 恵信。
伝統的な山廃仕込みの純米大吟醸酒です。
妙高ゆかりの人物・恵信尼(親鸞聖人の妻)にちなんで名付けられた新ブランドと説明を受けました。
まだまだいける。
千葉県夷隅郡御宿町にある岩瀬酒造の五百万石。
やや辛口でスッキリとした味わい。
脂ののった魚と相性が良さそう。サンマの塩焼きとか。
イベントも実施されており、書家の中西咲葉さんと独楽による、書道と和楽器の特別パフォーマンスされていました。
日本酒のスパークリング。
梅しゅ、。
ろぜ
おさけ。
まだ全然酔ってないですが、満喫したので帰宅。
(飲酒は適度に楽しみましょう・・・!)
【第11回和酒フェス@大阪ベイタワー】は2025/7/12-13に実施予定なので、
気になる方はぜひチェックしてみてください!
フードブースもあり、飲み、食べと満喫できるイベントでした。
お水の持ち込みもokなので、ご参加されるときは1Lのお水持参をおすすめします。
おわり。
匠本舗では現在お得なクーポンセールや割引を実施中です!