みなさんこんにちは(^^)/
スタバに1日の活力をもらってる西川です!!
最近、ワンちゃん豆知識みたいなん続きになっていますが
今回は犬のくしゃみについてです。
ワンちゃんのくしゃみ
なぜするのか知っていますか?
実はワンちゃんがくしゃみをするには理由が必ずあるんです!!
・どんな理由があるのか?
知っている方も知らなかった方も
ぜひ読んでいただき参考にしてもらえたら嬉しいです(*‘ω‘ *)
犬はどんな時にくしゃみをするのか
①ホコリや砂、異物や強い匂いの刺激を感じたとき
②花粉やハウスダストなどによるアレルギー
③ストレスや不安を感じたときに自分を落ち着かせるため(カーミングシグナル)
くしゃみをする頻度としては、①<③<②
というように、①が一番少なく、②が一番多くなります。
犬のくしゃみが続いたら
アレルギーや歯周病などの病気の可能性が考えられます。
くしゃみ以外に、鼻水や咳、歯ぐきの腫れや口臭のキツさ、皮膚をかゆがる等
いつもと違う症状が現れたら、早急に受診をした方がいいです。
こんなくしゃみは気をつけて
本来、何かの刺激やカーミングシグナルでしているくしゃみは
長引くことはありませんが、長時間続いていたり、1日に何度もする場合は要注意!
シニア犬は歯周病が原因になっている可能性も高く、
歯ぐきが赤く腫れたり口臭がキツくなってきたりしますので口の中も観察しましょう!
なぜ歯周病でくしゃみをすることがあるのかというと、
歯垢には細菌が含まれていて、毒素を産生して歯肉や歯周組織に炎症を起こします。
ワンちゃんの歯の根元の部分にまで炎症が起こってしまうと
口と鼻を隔てている骨が溶けて穴が開いて口と鼻がつながってしまうため
くしゃみや鼻水、鼻血などの症状が出てきます。
また、子犬の場合は、くしゃみの他に乾いた咳、発熱や食欲不振等があれば
ケンネルコフ(犬伝染性気管気管支炎)という犬の風邪の可能性もあります。
そういえば、うちの愛犬アリスちゃんはお迎え前の
小さいときにケンネルコフの治療をしていたみたいでした🐶
逆くしゃみとは
ワンちゃんは、通常の人のようなくしゃみとは別に、
「逆くしゃみ」をする場合もあります。
小型犬や短頭種に多く、突然「フガフガ」といいながら
うちの愛犬たちもたまにしています。
くしゃみは、鼻から空気をはき出す
逆くしゃみは、空気を鼻から連続的に吸い込む
という違いがあります。
逆くしゃみをしていると、すっごくしんどそうに見えますが、
意外にワンちゃん自身はあまりしんどくないみたい!
但し、頻度が多いようなら受診することを考えましょう。
最後に・・・
私は、愛犬たちにいつもとちょっと違うと思ったところがあれば
すっごく気になってしまうタイプで、
一旦は、ググってみたりして症状や原因を考えてみて様子を見たり
ちょっと続いているなと思ったら受診するようにしています。
何もなければそれでいいんです。
でも何かあってからでは遅いし、愛犬たちはこんな時こそ喋ってほしいけど
話すことはできないので、飼い主側が気をつけてあげるしかないんです。
毎日愛犬たちのことをよく観察してあげて、
ちょっとした変化でも受診することを先延ばしにせず
気になったときは動物病院を受診しましょう!