【やよい軒】新商品の「辛うま麺」を食べたよ!程よい辛さでいい感じ!<実食レビュー>

はい~どうもこんちわ~ 匠本舗のスタッフにしむらです~

今日も元気にチェーン店の新商品を紹介してまいります。

今日はやよい軒
本日3/18から販売開始の新商品「辛うま麺を食べてきました。

うま要素強めの美味しい一杯でした。
ぜひご覧ください。

 

やよい軒に到着

 

やよい軒にきました。

辛うま麺のぼりも立ってますね。
今日は11時半くらいに来たので良い感じに空いてて4人席に通してもらいました。
やよい軒はゆったりしてていいですな。

さて今回の「辛うま麺」はこんな感じ。


※やよい軒公式サイトより引用

やよい軒によると

唐辛子の辛さと旨味を効かせたスープに、たっぷりのニラとふわふわの卵を加え、麺はもっちり太麺を採用した“辛うま麺”。風味豊かでやみつきになる一杯に仕上げました。また、ボリュームたっぷりの『辛うま麺とから揚げの定食』もご用意。サクサクのから揚げとともに、満足感のある定食としてお召し上がりいただけます。さらに、新登場の『【たっぷりチーズ】辛うま麺とから揚げの定食』『【たっぷりチーズ】辛うま麺(単品)』は、濃厚なチーズのコクとまろやかさがスープに溶け込み、辛さの中にクリーミーな味わいが加わることで、より奥深い美味しさに。辛いものが苦手な方でも食べやすく、女性にもおすすめの一品です。辛さをさらに楽しみたい方には、刺激的な辛さが特徴の「辛さ3倍」がおすすめです。『【辛さ3倍】辛うま麺とから揚げの定食』『【辛さ3倍】辛うま麺(単品)』は、スープを通常の3倍の辛さに仕上げ、よりパンチの効いた味わいをお楽しみいただけます。

とのこと。
長くて全部読めないですね。要約すると辛くて旨いですよって書いてます。
宮崎辛麺みたいな感じかな?食べたことないけど🤔

ラインナップは三種類。

・辛うま麺          … 1,090円(780円)
・【たっぷりチーズ】辛うま麺 … 1,290円(980円)
・【辛さ3倍】辛うま麺     … 1,150円(840円)

から揚げ付きの定食と単品の価格です。

基本の辛さを知らないとダメなので今回は辛うま麺定食を注文しました。

 

 

辛うま麺とから揚げの定食 到着

 

お茶などを飲みつつ待つこと5分くらいで到着。

なかなかおいしそう🤗

たまごとニラがたっぷりですな。

 

 

辛うま麺とから揚げの定食 実食

 

ということで早速実食。

全然関係ないですが割り箸って割るの難しくないですか?
コツがあればぜひとも教えていただきたい。

まずはスープからいただくとなかなかの美味さ。
辛うまと言ってますが、イメージ的には「辛1 うま9」くらいです。

要するにあんまり辛くないので辛いのを期待して頼むと肩透かし感。
私も辛いのそんなに得意じゃないんですが、特に汗一つかかずに食べられるレベルです。

それでもピリッとした感じとなんかよくわかりませんが旨味を感じるスープでいい感じ。ご飯も十分に進む味ですよ。

具材は卵とニラに加えて本当に申し訳程度に豚肉のミンチみたいなのが入ってました。

どのくらい申し訳程度かというと、おおよそ隣のコンロで麻婆豆腐を作っていたらお玉についたミンチ肉が間違って入っちゃったくらい。

麺はもっちりした食感の丸い太麺。
俗にいうちゃんぽん麺みたいな感じですな。

やよい軒ではちょっと前までちゃんぽんも売ってたはずなので、おそらくその麺を使いまわしているものと思われます。スープにはよく合っていると思いますよ。食べ応えがあって美味いです。

唐揚げはこんな感じ。
やよい軒の唐揚げは私の好みからかなり外れているので微妙。
もっとカリカリしててしっかり味が付いた唐揚げが好きです。

というわけでスープや唐揚げでご飯を食べつつあっという間に完食。
チビチビと丼の底に溜まった卵とかを拾いながら食べました。

いつも食べ終わったところ撮るんですが忘れてしまいました。
最近風呂に入っても体洗ったかどうかを忘れる時があるので色々末期なんだと思います😔

 

全体的な感想

 

なかなか美味かったです。
全然辛くないので辛いのが好きな人は辛さ3倍がおススメ。
ぜひお試しください。

 

匠本舗・かに本舗のご案内

 

ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
当店匠本舗ではおせちやカニを販売しております😆
何かのご縁なので是非下記バナーからお試しください。