【大阪関西万博】残り約2ヶ月を迎え閉幕を見越した取組み【夢洲】 

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

地域によっては最高気温が40℃を超えるところも出てきていると
報道があります。日中はなるべく外に出ないようにして、やむを得ず
外出する場合は水分・塩分補給と日傘による熱中症対策をしっかり
行いましょう。身体の熱を抑えるため濡らしたハンカチやタオルも
活用し、外出する際も定期的に日陰に入って、こまめに休憩を行って
ください。

特に水分補給は喉が渇きを覚える前に飲むようにしてください。暑い
のに汗が出ないというのは既に脱水症状に陥っています。
水分補給の際には水や麦茶、スポーツドリンクがおススメです。
そのなかでも個人的には「水」をイチオシします。
飲む以外にハンカチやタオルを濡らすにも役立ちます。

さて、今回は大阪関西万博(2025年日本国際博覧会)の記事を書き
ます。通算で3回目の記事となり、全部で5回としていたので残りは
あと2回となります。以後は「万博」の表記で進めます。

前々回の記事前回の記事はリンク先を参照ください。

万博は残り約2ヶ月(10月13日で閉幕)となり、徐々に終わりを意識
した取組みが始まっています。次項以降ではその内容から紹介します。
本記事は2025年8月11日時点の情報です。

それでは、よろしくお願いいたします。

続きを読む

【大阪関西万博】7月を迎えて運用が大きく変わります(西ゲート関連)【夢洲】  

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

セミの鳴き声が聞こえて夏本番と言えるくらい気温が上昇しています。
冷房を欠かすことなく利用しているおかげで熱中症対策は問題ありませ
ん。一方で冷房を長時間稼働させると空気が乾燥するため、湿度計など
で管理して40%は下回らないようにして60%を超えないよう心掛けくださ
い。油断せず喉のケアもしっかり行いましょう。

さて、約1ヶ月のペースで大阪関西万博(2025年日本国際博覧会)の記事
を書くと宣言していたので、今回は2回目の記事となります。
長いので以後は「万博」の表記で進めます。

前回の記事はこちら

7月になって様々な情報が更新されているため、次項以降ではまずその話
から触れて行こうと思います。
本記事は2025年7月13日時点の情報です。

それでは、よろしくお願いいたします。

続きを読む