【ペット】梅雨前にチェック!愛犬が雨の日にだるそうなときの5つの対処法

みなさんこんにちは(^^)/
スタバに1日の活力をもらってる西川です!!

雨の日や台風の前になると、愛犬が
「なんだかだるそう」「やたらソワソワしている」
「あまりごはんを食べない」
そう感じたことはありませんか?

私自身、気圧の変化での体調不良が多く
これから雨の続く時期なんかは体がしんどくなります。

実は、犬も人と同じように「気圧の変化」で
体調を崩すことがあります。

この記事では、犬の「気圧病」について
わかりやすく記載してきます(/・ω・)/

気圧病ってなに?                

気圧病とは、天気が変わるときにおこる体調不良のこと。
人では、頭痛や体がだるくなったりしますが、
犬にも似たような症状が出ることがあります。

天気痛のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

こんな症状がでたら気圧の変化による影響かも   

・なんとなく元気がない
・ごはんをあまり食べない
・呼吸が早く、浅い
・落ち着きがない
・嘔吐、下痢
・てんかんの持病がある子は発作が出やすくなる

犬 体調不良イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

どうして気圧で具合が悪くなるのか        

気圧(空気の重さ)が下がると、体にかかる圧力が変わります。
犬の体はその変化に反応して、体のバランスが崩れてしまうことが
あるんです。特に、シニア犬や持病がある子、ストレスを感じやすい子は
影響を受けやすくなります。

また、関節が弱い子や小型犬、短頭種の子も気圧病になりやすいとされています。

おうちで出来る気圧病対策5つ          

・静かで落ち着ける場所を用意
普段よりよく眠れるように、音や光をやわらげた空間を作りましょう

・天気予報や気圧アプリを活用
気圧の変化を事前にチェックして早めのケアをしましょう

・低気圧の日は無理をさせない
お散歩や運動は短めに、おうちでのんびり過ごす日にしましょう

・室温、湿度を快適にキープ
エアコンや加湿器で快適な空間づくりをしましょう

・気になる症状があれば早めに動物病院へ
持病がある子は特に早めに動物病院で相談をしましょう

まとめ                     

☆気圧病は早めの気づきとケアが大事☆

犬にも気圧の影響による体調不良「気圧病」があります。
日頃から愛犬の小さな変化に気づいてあげることが大切です。

犬と女の子のイラスト(ペット) | かわいいフリー素材集 いらすとや

私も実は初めの頃はわかりませんでしたが、
気付いたのは梅雨の時期、私が気圧でしんどいと
愛犬たちもちょっとお腹がゆるくなったり、寝る時間が多く
顔つきもなんだかしんどそうな感じをしていたりしていました。
でも初めからそんな症状が出ていたわけではないので
あ、これって犬にももしかして「気圧病」があるのかな?と思い
そこから気にしてみていると、やっぱり今でも気圧によって
少し体調がよくないときがあったりします。

「天気が悪くなると元気がない・・」
そんなときは、やさしく愛犬たちをサポートしてあげてください!