「梅田で美味しいもんじゃ焼きが食べたいな…」
「東京で人気の『もへじ』が大阪にもあるって聞いたけど、実際どうなの?」
「行列ができるって本当?予約はできるのかな?」
梅田のランドマーク、ルクア大阪。
その一角に、連日多くの人で賑わうもんじゃ焼きの名店があります。
その名も「月島もんじゃ もへじ」。
そんな風に思っていませんか?
実は私もその一人でした。もんじゃ焼きといえば月島、というイメージが強く、
大阪で本当に美味しいもんじゃに出会えるのか、半信半疑だったのです。
この記事を読めば、あなたもきっと「もへじ」に行きたくなるはず!
なぜなら、この記事では、私が実際に「月島もんじゃ もへじ ルクア大阪店」を訪れ、
看板メニューである「明太子もちもんじゃ」を味わった体験を、
余すところなくお伝えするからです。
お店の魅力はもちろん、メニューの秘密、そして運営する会社のこだわりに至るまで、
徹底的に深掘りしました。
この記事を読み終える頃には、「もへじ」がなぜこれほどまでに人々を惹きつけるのか、
その理由がはっきりと分かるでしょう。
目次
衝撃の出会い!月島もんじゃ「もへじ」ルクア大阪店へ
結論から言います。
「月島もんじゃ もへじ」は、もんじゃ焼きの概念が変わるほどの衝撃的な美味しさでした!
場所は、JR大阪駅直結のルクア大阪10階、ルクアダイニング。
アクセス抜群のこの場所で、まさか本場・月島の味が楽しめるなんて…!
私が訪れたのは祝日でしたが、すでにお店の前には数組の待ちが。
人気の高さがうかがえますね。
店内は活気に満ち溢れ、鉄板から立ち上る香ばしい匂いが食欲をそそります。
案内されたテーブルで、迷わず注文したのが看板メニューの「明太子もちもんじゃ」。
運ばれてきた器を見て、まず驚きました。
鮮やかなピンク色をした立派な明太子が、まるごと一本!
その隣には、つやつやと輝くお餅と、山盛りのキャベツ。
この時点で、もう「絶対に美味しい」と確信しました。
しかし、「もへじ」の真価はここから。
店員さんが手際よくヘラを手に取り、私たちの目の前で調理が始まります。
それは単なる調理ではなく、まさに五感を刺激する食のエンターテインメントでした。
ただのもんじゃ焼き屋じゃない!「もへじ」が持つ圧倒的なこだわりとは?
なぜ、「もへじ」のもんじゃ焼きはこれほどまでに美味しいのでしょうか?
その秘密は、お店のルーツに隠されていました。
実は「もへじ」の運営母体は、なんと1871年(明治4年)創業の水産仲卸業者なんです!(画像元:https://okume.jp/abouts/)
日本の食の中心地、豊洲市場(旧築地市場)で150年以上も魚介類を見極めてきたプロ集団。
その歴史と経験が、もんじゃ焼き一杯一杯に注ぎ込まれているのです。
この出自こそが、「もへじ」の揺るぎない強みなんですね。
強み①:最高品質の海鮮を安定供給
豊洲市場の専門家が毎朝目利きすることで、
最高品質の魚介類を安定して仕入れることが可能になります。
私たちが食べた「明太子もちもんじゃ」のあの立派な明太子も、
仲卸だからこそ実現できる品質の証。
他の飲食店では、到底真似のできない芸当です。
強み②:味の決め手は「秘伝のだし」
もんじゃの味の心臓部ともいえる「だし」。
「もへじ」では、魚介、鶏ガラ、香味野菜などを丁寧に炊き上げた、
自家製の特製だしを使用しています。
仲卸としての魚介への深い知識が、このだしの味わいに、
他の追随を許さない奥行きと深みを与えていることは間違いありません。
このこだわり抜かれた素材とだしが融合することで、
あの忘れられない感動の味が生まれるのです。
「もへじ」は、単なるもんじゃ焼き店ではなく、
日本の食文化の伝統と革新が詰まった場所だったんですね。
目の前で完成するエンタメ!「明太子もちもんじゃ」実食レポ
さて、いよいよ実食レポートです!
「もへじ」の魅力は、プロの店員さんが目の前で焼き上げてくれるライブ感にあります。
写真を撮り忘れたので実況風のコメントでカバーします。
まずは、キャベツなどの具材が鉄板の上へ!!!
店員さんのリズミカルなヘラさばきで、小気味よい金属音と共に
キャベツが細かく刻まれていきます!!!
この音と香りが、期待感を最高潮に高めてくれます!!!!
刻まれた具材で、あっという間に円形の「土手」が完成!!!
その中央に、あの黄金色に輝く秘伝のだしが注ぎ込まれます!!!
ぐつぐつとだしが沸騰し、とろみがつき始める瞬間は、まさに芸術的!!!
絶妙なタイミングで、主役の明太子とお餅が土手の中へ!!!
明太子を豪快にほぐし、全体を混ぜ合わせていきます!!!
ソースの焦げる香ばしい匂いと、明太子の香りが混ざり合い、たまりません!!!!
鉄板いっぱいに広がったもんじゃに、青のりをかければ完成です。
小さなヘラ(コテ)で、アツアツをいただきます!
口に入れた瞬間、まずだしの深い旨味が広がります。
そして、明太子のぷちぷちとした食感と程よい塩気、
とろーり溶けたお餅の甘みが絶妙なハーモニーを奏でます。
ふわふわ、とろとろの部分と、鉄板にできる「おこげ」のカリカリ部分。
この食感のコントラストが、もう最高なんです!
これは、ただ食べるだけじゃない。
調理の過程すべてを楽しむ、体験型のごちそうでした。
家族や友人と行けば、盛り上がること間違いなしですよ!
海鮮好き必見!「もへじ」に来たらコレも頼むべきメニュー
「明太子もちもんじゃ」の魅力をお伝えしてきましたが、
水産仲卸がルーツの「もへじ」は、他の海鮮メニューも絶品揃いです。
当日スタッフさんにおすすめされたのが「海鮮こぼれもんじゃ」です!
その名の通り、エビやイカ、ホタテなどの海鮮が、
器からこぼれ落ちるほど豪華に盛り付けられています。
それぞれの魚介から出る旨味がだしに溶け込み、
まさに”海の宝石箱”のような味わい。
これは、海鮮好きには絶対に試してほしい一品です。
他にも、
- ぷりっぷりの食感がたまらない「牡蠣バター焼き」
- 定番だけど外せない「いかげそ焼き」
- もんじゃだけじゃない!ふわふわ生地の「お好み焼き」
など、魅力的なメニューがたくさんあります。
何度訪れても新しい発見がある、奥の深いお店ですね。
お店でプロが焼いてくれる海鮮も格別ですが、
お家でゆっくりと、美味しい海鮮を楽しみたい時もありますよね。
そんな時には、私たち匠本舗がお手伝いできます!
年末年始のごちそうといえば、やっぱり「かに」。
匠本舗では、お客様満足度94%以上を誇る、
特大サイズの生ずわい蟹をご用意しています。
おうちでも贅沢な海の幸を!匠本舗のおすすめ商品
「もへじ」で美味しい海鮮を堪能したら、
「お家でも美味しい明太子や蟹が食べたくなった…」
そう思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私たち匠本舗は、全国の美味しいものを知り尽くした「通販のプロ」。
社長や店長が自ら現地に赴き、本当に美味しいと納得したものだけを
厳選して皆様にお届けしています。
まとめ:もへじは単なる食事ではなく最高の食体験だった
今回は、「月島もんじゃ もへじ ルクア大阪店」の訪問レポートをお届けしました。
お店の基本情報
- 店名: 月島もんじゃ もへじ ルクア大阪店
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア 10F
- 営業時間: 11:00~23:00 (L.O. 22:00)
- 支払い方法: カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)、電子マネー可、QRコード決済可
- 予約: 可(ネット予約がおすすめです)
- その他: 最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
「もへじ」は、ただもんじゃ焼きを食べる場所ではありませんでした。
150年以上続く水産仲卸の歴史とこだわりが詰まった本格的な味、
そして目の前で繰り広げられる調理というライブパフォーマンス。
これらすべてが融合した、最高のエンターテインメント空間です。
大阪・梅田という好立地で、これほど本格的で楽しいもんじゃ焼きが
味わえる場所は、他にないでしょう。
人気店なので、特に週末やディナータイムに訪れる際は
予約をしてから行くことを強くおすすめします。
友人や家族、大切な人と一緒に鉄板を囲めば、
美味しくて楽しい、忘れられない時間になること間違いありません。
「月島もんじゃ もへじ」は、あなたの食体験を豊かにする、最高のエンターテインメントレストランです!
そんな特別な日の食卓を華やかに彩るのが、私たち「匠本舗」のおせちです。
全国の有名料亭に監修いただき、一つ一つの食材を厳選し、
職人の技で丁寧に作り上げたおせちは、
蓋を開けた瞬間に、思わず歓声が上がるほどの美しさと美味しさです。
冷凍ではなく、冷蔵状態でお届けするので、解凍の手間もいりません。
届いてすぐに、本格料亭の味をお楽しみいただけます。
ぜひ見ていってください!
年に一度の特別なお正月を、ぜひ匠本舗のおせちでお迎えください。