【2026年】匠本舗おせち「富の舞」【4~5人前】気になる口コミ・中身を解説!一日一組限定の料亭の味とは?

新しい年の幕開け、食卓の主役といえば、やはり「おせち」ですよね。

でも、「毎年同じようなおせちで少し飽きてしまった…」「せっかくのお正月だから、本当に美味しいものを家族で味わいたい」「年末は忙しくて、おせちを準備する時間も余裕もない!」と感じている方も多いのではないでしょうか?

この記事を読めば、そんなあなたの悩みをすべて解決できるかもしれません。なぜなら、ご紹介するのは、一日一組限定という究極のおもてなしで知られる京都祇園の名店「華舞(かぶ)」が監修し、お客様の声を元にさらに進化を遂げた、2026年版おせち「富の舞」だからです。

長年にわたり多くのお客様に選ばれ続けている実績と、実際に味わった方々の喜びの声をもとに、その魅力を余すところなくお伝えします。この記事が、あなたとご家族にとって最高の新年を迎えるための一助となれば幸いです。

京都祇園「華舞」とは?一日一組限定の隠れ家料亭

まず、「富の舞」を監修する「祇園 華舞」が、どのようなお店なのかを知っていただく必要があります。

ここはただの料亭ではありません。
京都の情緒が色濃く残る祇園の地に、築100年を超える京町家の趣をそのままに、ひっそりと暖簾を掲げる知る人ぞ知る名店です。

その最大の特徴は、「一日一組様限定」という、究極ともいえるおもてなしのスタイルにあります。

これは、単に希少性を高めるためではありません。
その日訪れる唯一のお客様のためだけに、お店の持つ空間、時間、そして料理人の技術と感性のすべてを捧げるという、料理長・都氏の揺るぎない哲学の表れなのです。

その真髄を、新年の祝いの膳としてご家庭で味わえるのが、おせち「富の舞」なのです。

料理長の想いが宿る、おせち「富の舞」のこだわり

おせち「富の舞」は、料理長・都氏の「素材にこだわり、手の届く贅沢なおせちを」という熱い想いから生まれました。その想いは、お重の隅々にまで息づいています。

こだわり①:豪華食材と伝統の技が織りなす本格和風おせち

おせちに欠かせない数の子や海老、そして高級食材の鮑に至るまで、一つひとつの食材を厳選し、丁寧に盛り付けています。

例えば、国産のマダラをじっくり塩締めで熟成させてから甘酢に漬け込んだ「真鯛きずし」や、アカエビの甘みを塩麴で引き出した「赤海老塩麴和え」など、独創性あふれる逸品も多数ご用意。
どれもが奥深い味わいを湛える、料亭ならではの自慢の品々です。「正月を豪華なおせちと共に楽しく過ごしていただきたい」という料理長の願いが、お重いっぱいに咲き誇ります。

こだわり②:ご家族みんなが笑顔になる、贅沢でお買い得なおせち

全60品目という豪華な品々は、お子様や女性にも最後まで美味しく召し上がっていただけるよう、多彩な味わいを詰め合わせました。

彩りも綺麗な新作「帆立の若草焼き」をはじめ、優しい桜の風味が広がる「桜金団」など、昨年よりもさらに趣向を凝らした甘味で、飽きのこない構成を追求しています。

ご家族みんなが笑顔になる、この価格ではありえないほどの高品質を誇るおせちを、ぜひ一度お試しください。

2026年版はさらに進化!お客様の声から生まれた改善点

「富の舞」は、お客様からいただいた貴重な声を元に、毎年さらなる美味しさを追求しています。2026年版のおせちは、昨年以上に皆様にご満足いただけるよう、様々な改良を重ねました!

例えば、お客様から寄せられたこんなお声…

  • 「もっと魚を使った料理を楽しみたい」
    改善点:厳選した色鮮やかな紅鮭を塩麴にじっくり馴染ませ、ふっくらと丁寧に焼き上げた「紅塩麴焼き」を新たに加えました。魚本来の旨味を最大限に引き出した、しっとりとした味わいです。
  • 「春を感じるような華やかな一品がほしい」
    改善点:枝豆と白味噌のペーストをホタテにのせて焼き上げた「帆立の若草焼き」を採り入れました。新緑をイメージさせる、春の訪れを感じさせる一品です。
  • 「もっと高級な食材を味わいたい」
    改善点:高級食材トリュフを贅沢に使用した「トリュフフロマージュ」を盛り込みました。なめらかな食感のチーズテリーヌに、香り高いトリュフを合わせた、奥深くコクのある味わいです。

このように、お客様一人ひとりの声を大切にし、進化し続けることこそが、匠本舗のおせちが多くの方に愛される理由なのです。

お重の中身を大公開!料理長おすすめの逸品をピックアップ

全60品目が絢爛豪華に詰められた「富の舞」。その中でも、料理長が特におすすめする珠玉の逸品を、お重ごとに2品ずつご紹介します。

壱の重(全20品)より特選ピックアップ

【新作】トリュフフロマージュ

お客様の声から生まれた、洋のテイストが光る自信作です。なめらかな口当たりのチーズテリーヌに、世界三大珍味の一つであるトリュフを惜しげもなく練り込みました。口に入れた瞬間に広がる芳醇な香りと、濃厚なチーズのコクは、シャンパンや白ワインとの相性も抜群。和のおせちの中で、ひときわ異彩を放つモダンな逸品です。

【料理長おすすめ】穴子幽庵焼き

醤油・酒・みりんを合わせた伝統的な「幽庵地」に、ふっくらとした肉厚の穴子をじっくりと漬け込み、香ばしく焼き上げました。口に入れるとほろりと崩れるほど柔らかく、上品な脂の旨味と、柑橘の爽やかな風味が絶妙に調和します。料理長の丁寧な仕事ぶりがうかがえる、まさに王道の味わいです。

弐の重(全23品)より特選ピックアップ

【料理長おすすめ】銀鱈西京焼き

数ある焼き物の中でも特に人気の高い一品。脂がたっぷり乗った銀鱈を、京都伝統の白味噌をベースにした特製の味噌床で丹念に漬け込みました。遠火でじっくりと焼き上げることで、銀鱈の旨味を最大限に引き出し、味噌の香ばしい香りが食欲をそそります。上品な甘みとコクが染み込んだ、しっとりとした身は格別です。

【料理長おすすめ】なまこぽん酢和え

お酒好きにはたまらない、珍味の代表格。新鮮ななまこを丁寧に下処理し、独特のコリコリとした心地よい食感を活かしました。さっぱりとした自家製のぽん酢と大根おろしが、なまこの磯の風味を爽やかに引き立てます。おせち料理の合間にいただく箸休めとしても最適で、日本酒が恋しくなること間違いなしの逸品です。

参の重(全17品)より特選ピックアップ


【新作】帆立の若草焼き

「春を感じるような華やかな料理がほしい」というお客様の声にお応えして誕生した新作です。肉厚で甘みの強い帆立の上に、枝豆と白味噌を合わせた特製ペーストを乗せて香ばしく焼き上げました。鮮やかな緑色が新春の食卓に彩りを添え、口の中に広がる優しい甘みと香ばしさは、世代を問わずお楽しみいただけます。

【料理長おすすめ】桜金団/甘栗甘露煮

お子様や女性に特に喜ばれる、上品な甘味です。なめらかな舌触りのあんに、ふわりと香る桜の葉を練り込んだ「桜金団」は、春の訪れを感じさせる優しい味わい。てっぺんには、ほっくりと甘い栗の甘露煮を添えました。その美しい見た目と繊細な風味は、おせちの締めくくりにぴったりです。

豪華60品目の詳細を見る

【最新の口コミ・評判】おせち「富の舞」が選ばれる本当の理由

どれだけ説明を尽くしても、やはり気になるのは実際に食べた方の声ですよね。
「富の舞」に寄せられたお客様からのリアルな声をご紹介します!

★★★★★ 佐々木 初様 (2024-01-04)

昨年も華舞さん監修の富の舞を食しとても美味しく今年も注文させていただきました。他には比類無き料理で大変満足しております。ありきたりでは無いおせち料理でとても良いです。他店のおせち料理は何処も似たりよったりで百貨店やスーパー コンビニ・スーパーで用意出来る様な内容なのでこちらを選びました さらなるアップデートを期待しております

★★★★★ ぼー子様 (2025-01-02)

種類も多く、どれも美味しくて家族みんな大満足です。お値段以上だと思います。

★★★★★ あちゃ様 (2025-01-03)

初めて注文しましたが、どれを食べても美味しかったです。量もちょうど良かったです。また来年も注文したいと思います。

★★★★玉鬘様 (2025-01-05)

華舞さんは今回で3回目で、安定してどれもおいしいと思います。残念で星が1つ減ったのは、甘いものがやや多くなったのと鰤が入っていなかったところです。ご時世柄仕方がないとは思っていますが、大きな減点ではありません(気持ち的には、-0.5★くらいです)。

このように、多くの方が上品な味付けと種類の豊富さ、そして他にはない特別感を高く評価されています。もちろん、改善へのご期待の声も真摯に受け止め、毎年のおせち作りに活かしています。

もっと口コミを見てみる

おせち「富の舞」の価格とご注文方法

ここまで読んでいただき、「富の舞」の魅力は十分にお分かりいただけたかと思います。
最後に、気になる価格と商品スペック、そしてご注文の流れについてご説明します。

商品スペック

商品名 京都祇園 料亭「華舞」監修高級重 富の舞
内容量 三段重・全60品
人数目安 約4~5人前
お重の材質・サイズ 吉野杉白木重箱 / 外寸:約19.8cm×19.8cm×高さ17.5cm
配送状態 冷蔵状態・盛り付け済み
消費期限 2026年1月2日
特典 お品書き、祝い箸5膳
アレルゲン・原材料 こちらからご確認ください

京都祇園 料亭「華舞」監修高級重 富の舞


22,800円 (税込)

さらに!ネット注文で全国送料無料!

※お届け希望日 指定不可となります。
※最新の情報は公式サイトでご確認ください。

今すぐ公式で予約する

匠本舗のおせちが選ばれる理由

弊社、匠本舗のおせちは「富の舞」以外にも数多く取り揃えておりますが、そのすべてに共通する、お客様から絶大な信頼をいただいている理由があります。

  • 販売累計448万個突破!:多くのお客様に愛され続けてきた信頼と実績の証です。
  • おせち購入者の94%以上が満足!:一度召し上がっていただければ、その品質と味わいにご納得いただけます。
  • ネットショップ大賞15年連続1位を獲得!:お客様からの高い評価が、私たちの誇りです。

毎年、お客様からの声を真摯に受け止め、改善を重ねることで、よりご満足いただけるおせち作りに励んでいます。

おせちご注文後の流れ

ご注文後、おせちがご自宅に届き、お召し上がりいただくまでの流れは非常にシンプルです。

  1. 出荷案内:12月20日以降、メールまたはハガキにて、お届け日・配送便をお知らせします。
  2. 商品のお届け:12月29日~31日のいずれかにお届けします。※お届け日の指定はできません。
  3. 冷蔵庫で保存:商品が届きましたら、箱から出してそのまま冷蔵庫で保存してください。
  4. お正月に食卓へ:元旦になったら、冷蔵庫から出してすぐにお召し上がりいただけます!

面倒な解凍作業や、お重への盛り付けは一切不要です。
年末の貴重な時間を、どうぞご家族との団らんにお使いください。

まとめ

今回は、京都祇園の名店「華舞」が監修し、お客様の声をもとにさらに進化した2026年版おせち「富の舞」について、その魅力とこだわりを詳しくご紹介しました。

一日一組限定という特別な料亭の哲学と技が、三段のお重の中にぎっしりと詰め込まれています。
伝統的な祝い肴から、京料理の粋、そしてお客様の声から生まれた新しい味わいまで、全60品目という圧巻のラインナップは、必ずやあなたとご家族の新年を、この上なく華やかで美味しいものにしてくれるはずです。

年末の慌ただしさから解放され、届いたらすぐに最高の状態で味わえる手軽さも、大きな魅力です。

一年の始まりという大切な日だからこそ、本当に良いものを味わっていただきたい。

おせち「富の舞」で、料亭の味に舌鼓を打ちながら、心に残る素晴らしい新年をお迎えください。

後悔しないおせちを選ぶ