新しい一年の幕開けを祝う、お正月の食卓。
「せっかくなら、普段は味わえないような、本当に美味しいおせちで新年を迎えたい…」
「でも、たくさん種類があって、どれが本当に価値ある一品なのか見極めるのが難しい…」
そんな風に、おせち選びで悩んでいませんか?
特に、歴史ある料亭が監修したおせちは、その名に恥じない本物の味を期待してしまいますよね。
ご安心ください!
この記事では、約400年の歴史を誇る京都東山の名料亭「道楽」が監修する、匠本舗のおせち「都春錦(としゅんきん)」の魅力を、余すところなく徹底的に解剖します。
この記事を最後まで読めば、なぜ「都春錦」が特別な新年にふさわしいのか、その理由が手に取るように分かります。
料亭の歴史から料理長の哲学、お重に詰められた一品一品のこだわり、そして実際に購入された方のリアルな口コミまで、あなたの疑問や不安をすべて解消します。
目次
京都人が憧れる料亭「道楽」とは?約400年の歴史を深掘り
おせち「都春錦」の価値を語る上で、まず知っていただきたいのが、監修元である京都東山 料亭「道楽」の存在です。
この料亭は単に食事ができる場所ではありません。京都の文化と美意識、そしておもてなしの精神が凝縮された、まさに”生きた文化遺産”なのです。
江戸時代・寛永年間から続く、由緒ある系譜
「道楽」の歴史は、なんと江戸時代初期の寛永年間にまで遡ります。
創業から約400年もの間、多くの老舗がひしめく京都の地で、その暖簾を守り続けてきた稀有な存在です。
驚くべきことに、口伝によればこの料亭が建つ場所は、かつて安土桃山時代の智将・石田三成に仕えた伝説の軍師、島左近の邸宅があった場所とされています。
歴史の息吹が感じられる特別な土地で、今日もなお、訪れる人々を魅了し続けているのです。
建物自体も京都市の「歴史的意匠建造物」に指定されるほど価値が高く、一歩足を踏み入れれば、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚に包まれます。
おせち「都春錦」に宿る、十四代当主・飯田知史氏の魂
「都春錦」の繊細で奥深い味わいは、監修者である料亭「道楽」十四代当主・飯田知史氏の、揺るぎない料理哲学から生まれています。
彼の名は、単なる監修者としてではなく、本物の味を約束する「個人としての保証」そのものなのです。
料理の信条は「真味は只だ是れ淡なり」
飯田氏の料理哲学の核心は、「濃厚な味付けは本当の美味しさではない。本当の美味しさとは、ただ淡い味わいの中にある」という言葉に集約されます。
これは、上質な出汁を丁寧にひき、素材そのものが持つ本来の旨みを最大限に引き出す「淡味(たんみ)」を追求する京料理の真髄です。
決して調味料で味を塗り重ねるのではなく、引き算の美学によって食材の生命力を際立たせる。
「都春錦」を口にした瞬間に広がる上品で奥深い味わいは、まさにこの精神を完璧に体現しています。
厨房を超えた匠の技と美意識
飯田氏の才能は料理だけに留まりません。
書画や陶芸にも造詣が深く、その芸術的感性は料理の盛り付けや器選び、店の設えすべてに反映されています。
彼にとって料理とは、味覚だけでなく、視覚や嗅覚、そして心で味わう総合芸術。
飯田氏がおせちを監修するということは、レシピを提供するだけでなく、京料理という文化の正統な継承者として、その知識、技術、美意識のすべてを注ぎ込み、その品質を自らの名において保証することを意味しているのです。
宝石箱のような三段重!おせち「都春錦」の全貌を徹底解説
料亭「道楽」の壮大な歴史と、当主・飯田氏の深い哲学は、おせち「都春錦」という美しい形となって私たちの元に届けられます。
ここでは、その具体的な内容と、他のおせちにはない決定的な強みを見ていきましょう。
コンセプトは「ええもんを少しずつ」
「都春錦」の根底にあるのは、「小ぶりながらも味に自信あり」「ええもんを少しずつ」という、質を極めるコンセプト。
量で満足させるのではなく、選び抜かれた本物の味を少しずつ、多様に楽しんでほしいという料亭ならではの発想です。
おせち「都春錦」基本情報
- お重の段数: 三段重
- 品目数: 全30品目
- 人数の目安: 約2人前
- お重のサイズ: 14.6cm×14.6cm×5.6cm (×3段)
- 和洋の割合: 和風おせち
- アレルゲン・原材料はこちら
最大の強み!届いてすぐ食べられる「冷蔵状態」のおせち
現代のおせち選びにおいて、この「都春錦」が持つ最大の強み、それは「冷蔵状態」でご自宅に届くことです。
市場に多く流通する冷凍おせちとは一線を画し、計り知れないメリットがあります。
- 面倒な解凍が一切不要!
大晦日や元旦の慌ただしい中、解凍時間や失敗を気にする必要は全くありません。届いたら箱から出して、そのまま食卓へ並べられます。 - 作りたての風味と食感!
冷凍・解凍のプロセスがないため、食材の水分が飛んで水っぽくなる心配がありません。料亭で作りたての、繊細な風味と食感を限りなく近い状態でお楽しみいただけます。 - 揺るぎない安全性!
大切な新年の食卓だからこそ、安全性には徹底的にこだわっています。中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用していません。
お重の中身を徹底紹介!願いが込められた祝い肴
三段のお重に詰められた30品目は、単なる料理の羅列ではありません。
一つひとつに京料理の技と、新しい一年への幸福を願う「いわれ」が込められています。
【壱の重】伝統と縁起を祝う肴(全10品)
【弐の重】京の技が光る逸品(全8品)
【参の重】彩り豊かな味わい(全12品)
もっと詳しく見てみる |
気になる価格と利用者のリアルな口コミ・評判
これほどまでにこだわり抜かれたおせち「都春錦」。
その価値に見合う価格なのか、そして実際に食べた人はどう感じたのか、気になりますよね。
「都春錦」の価格について
料亭「道楽」で食事をすれば、一人あたり数万円は下らない特別な体験。
その世界の神髄に触れられるおせち「都春錦」は、歴史と哲学、そして職人の技が凝縮された価値ある逸品です。
ご夫婦や大切な人と過ごす新年の食卓が、忘れられない特別な時間になることを考えれば、決して高くはないはずです。
購入者のリアルな声
実際に「道楽」監修のおせちを食したお客様からは、その味わいに対して称賛の声が絶えません。
ここでは、その一部をご紹介します。
★★★★★
monenyan11. 様
2025/01/15
大満足です
大変美味しく頂きました。素晴らしいです。上品で深みのある、素材を生かした味わいに, うっとりしました。お陰様でいいお正月を迎えられました。
★★★★★
RODMAN1206. 様
2025/01/15
京都ならではの上品な味付け
以前、道楽さんの「明けの春」を購入し、京都ならではの上品な味付けと見た目の美しさに大変満足しました。今年は子ども達家族は洋風のオードブルをリクエストしたので夫婦二人用にこちらを。期待通りのお味でした。
★★★★☆
購入者 様
2025/01/03
どれもおいしかったです
昨年も匠本舗さんのおせちをいただきおいしかったので、今年は道楽さんのおせちを注文しました。どれもおいしく、量も多すぎず夫婦二人でいただくのによかったです。
お客様の声でさらに美味しく!昨年からの改善点
匠本舗のおせちは、お客様からいただく貴重なご意見をもとに、毎年さらなる高みを目指しています。
「都春錦」も、皆様の声を取り入れて、よりご満足いただけるおせちへと進化を遂げました。
例えば、
- 「国産の食材を使ったお料理を増やしてほしい」という声にお応えし、国産鰆の切り身を揚げた後、かつおだしが効いた甘酢のたれで南蛮漬けにした「鰆南蛮漬」を追加。
- 「普段食べられない珍しい料理を」とのご要望から、鰆の練り身とあっさりとしたきゅうりの食感が同時に楽しめる「メ鰆砧巻」を盛り込みました。
- 「おせちならではの料理がもっと欲しい」というリクエストから、豆腐とすり身を使ったしんじょ生地を高野豆腐ではさみ、風味豊かな鰹だしで炊き上げた「高野豆腐巻繊博多」を追加。
このように、一つひとつの声を大切にし、毎年改良を重ねることで、昨年以上に皆様にご満足いただけるおせちが完成したのです。
匠本舗のおせちが選ばれる理由とご注文後の流れ
「都春錦」を取り扱う私たち匠本舗は、皆様に最高の新年をお届けするため、長年にわたりお客様の声に耳を傾けてきました。
その結果、多くのお客様から絶大な信頼を寄せていただいています。
驚きの販売実績と顧客満足度
匠本舗のおせちは、これまでの販売累計が448万個を突破!
そして、実際に購入されたお客様のアンケートでは、実に94%以上の方が「満足」と回答されています。
さらに、Eストアー加盟店5,906社の中から、ネットショップ大賞で15年連続1位を獲得するなど、輝かしい実績も多くのお客様に選ばれ続けている信頼の証です。
ご注文からお届けまでの流れ
ご注文後の流れもシンプルで安心です。
年末の忙しい時期でも、スムーズにお受け取りいただけます。
- STEP1:出荷案内が届く(12月20日以降)
メールやハガキにて、お届け日や配送便をお知らせします。 - STEP2:商品のお届け(12月29日・30日・31日)
ご指定の住所へお届けします。※お届け日の指定はできません。 - STEP3:冷蔵庫で保存
商品が届いたら、箱から出してそのまま冷蔵庫で保存してください。 - STEP4:お正月に食卓へ
元旦など、お好きなタイミングで冷蔵庫から出してすぐにお召し上がりいただけます。
まとめ
京都東山 料亭「道楽」監修おせち「都春錦」は、単なる料理の詰め合わせではありません。
それは、約400年の歴史、十四代当主の揺るぎない哲学、そして京料理の美意識そのものを、新年の食卓へ届けるための「食の使者」です。
「ええもんを少しずつ」というコンセプトのもと、選び抜かれた30品目が詰められた三段重。
そして何より、解凍不要ですぐに食べられる「冷蔵状態」で届くという利便性は、忙しい年末年始において、計り知れない価値があります。
料理や準備の喧騒から解放され、大切な人とゆっくり語らいながら、本物の味を心ゆくまで堪能する。
そんな、穏やかで満ち足りたお正月を過ごしてみませんか?
400年の歴史と匠の技が詰まった「都春錦」で、あなたの新年を、忘れられないほど雅で豊かな時間に変えてください。
今すぐ予約して新年を迎える |