ズワイガニやタラバガニの「肩脚」こそが真のコスパ最強部位!?その魅力を徹底解説

ズワイガニやタラバガニの「肩脚」こそが真のコスパ最強部位!?その魅力を徹底解説

突然ですが、皆さんはカニを選ぶとき、「脚(ポーション)」「肩(セクション・肩脚)」の違い、意識していますか?

「カニといえば、食べやすい脚だけでいいんじゃない?」
「肩って、食べにくそうだし、余りものなんじゃ…?」

もしそう思っているなら、正直、かなりもったいないです!!

実は、カニ通や私たちスタッフの間では、「味と価格のバランスをとるなら、絶対に『肩脚』」というのが定説なんです。

今回は、一見地味に見えるけれど、実は「旨味の宝庫」であるカニの「肩脚」について、その魅力を余すことなくお伝えします。

この記事を読めば、これからのカニ選びで「安くて美味しい思い」ができるようになります!

そもそも「肩脚」ってどこのこと?

まずは、基本的なことからお話ししますね。
通販サイトやスーパーでよく見る「肩」「肩脚」

これは、カニの甲羅(カニ味噌が入っている部分)を取り除き、ガニ(エラ)などを掃除して、「身体の真ん中から左右半分に割った状態」のことを指します。
業界用語では「セクション」とも呼ばれたりします。

脚の付け根にはお肉がぎっしり!

人間でいうと、肩から腕の付け根にあたる部分ですね。
実はこの部分は、カニが脚を動かすための筋肉が集まっている場所なんです。

つまり、身の繊維がしっかりしていて、旨味が強いのが特徴!

「殻ばっかりで身がないんじゃない?」と心配される方もいますが、品質の良いものを選べば、脚の付け根までパンパンに身が詰まっているんですよ。

なぜ「肩脚」がおすすめなのか?3つの理由

私たちが自信を持って「肩脚」を推すのには、明確な理由があります。
結論から言うと、以下の3点が最強すぎるからです。

  • 圧倒的なコストパフォーマンス
  • カニ鍋にした時の出汁(だし)の濃さ
  • ガッツリ食べる満足感

それぞれ詳しく見ていきましょう!

1. お財布に優しいのに量はたっぷり

これが最大のメリットと言っても過言ではありません。
殻が剥いてある「ポーション(むき身)」は、加工の手間がかかっている分、どうしてもお値段が高くなりがちです。

一方、「肩脚」は殻付きのままなので、加工コストが抑えられています。
その結果、「同じ予算でも、肩脚なら1.5倍〜2倍の量を買える」なんてこともザラにあるんです!

大家族で食べる場合や、質より量も重視したい!という育ち盛りのお子様がいるご家庭には、まさに救世主のような存在なんですよ。

2. 「カニ鍋」にするなら右に出るものなし

カニの美味しさは「身」だけではありません。
殻から出る「極上の出汁(だし)」もご馳走ですよね。

肩脚には、脚の付け根の複雑な形の殻がたくさんついています。
実は、この殻や殻と身の間から、濃厚で甘〜い出汁がドバドバ出るんです!

お鍋やカニ汁にしたとき、スープの深みが段違いになります。
シメの雑炊の美味しさを追求するなら、絶対に殻付きの肩脚がおすすめです。

3. 「カニを食べてる!」という没入感

綺麗に剥かれたカニも上品で良いですが、殻をパキッと割って、身をほじくり出して食べる。
この作業こそが「カニパ(カニパーティー)の醍醐味」だと思いませんか?

「ここにも身が入ってた!」
「見て!こんなに綺麗に取れた!」

そんな会話が生まれるのも、肩脚ならではの楽しさです。
特に、肩肉(付け根の部分)の入り組んだ場所にある身をほじくり出して、スプーン一杯に集めて頬張った時の幸福感は、言葉にできません!

「食べにくい」を解決するちょっとしたコツ

「でも、やっぱり剥くのが面倒くさい…」
そう思う方もいますよね。分かります。

そんな時は、食べる前にキッチンバサミを用意してください。
食卓に出す前に、関節のあたりや肩の部分にハサミで切り込みを入れておくだけで、驚くほど食べやすくなります。

特に肩肉の部分は、縦にハサミを入れて割るようにすると、身がポロッと取れやすくなりますよ。
このひと手間を加えるだけで、家族からの「食べにくい〜」というブーイングはなくなります!

タイプ別!おすすめの「肩脚」はこれだ

さて、ここまで「肩脚」の魅力をお伝えしてきましたが、実は一言で肩脚と言っても、カニの種類によって楽しみ方が全然違います。

匠本舗の商品の中から、「とにかく数をたくさん食べたい人(ズワイガニ)」「1肩のデカさで圧倒されたい人(タラバガニ)」、それぞれの夢を叶えるおすすめを紹介します!

スタッフが現在(2025/11時点)の公式サイトを確認したところ、「えっ、こんなに安くていいの!?」という価格になっていましたので、しっかり報告しますね!

【質より量!】みんなでワイワイ食べるなら「ズワイガニ」

「家族みんなでお腹いっぱい食べたい!」
「カニ鍋で最高の出汁をとりたい!」

そんな方には、繊細な甘みがあり、セットの肩数が多いズワイガニがおすすめ。
どちらも総重量約2.5kgという大ボリュームなので、ケンカになりません!

プレミアム超特大5Lボイルずわいがに肩脚

5~6肩 (総重量約2.5kg)


解凍してそのまま食べるならコレ!
ボイル済みで手間いらず。

たっぷり2.5kg

14,800円 (税込)

1万円台でこの量は凄い!

※価格は2025年11月時点のものです。

5Lボイル肩脚を見る

大型4L生ずわいがに肩脚

6~8肩 (総重量約2.5kg)


カニ鍋にするなら絶対コレ!
「生」だから出汁の出方が違います。

6~8肩入

13,800円 (税込)

鍋パするなら間違いなし

※価格は2025年11月時点のものです。

生ずわい肩脚を見る

【一点豪華主義!】1肩のデカさに感動するなら「タラバガニ」

「ちまちま食べるのは嫌だ!」
「口の中をカニの身でパンパンにしたい!」

そんなワイルドな願いを叶えるのが、カニの王様タラバガニです。
こちらはなんと「1肩」だけで1.6kg〜2.2kgという規格外のサイズ。お皿からはみ出す迫力は、記念日やパーティーの主役にぴったりです。

しかも今、タラバガニがとんでもない割引価格になっています!

超特大7Lボイルたらばがに肩脚

1肩 (総重量約1.6kg)


通常価格 17,900円 (税込)

特価28%OFF

12,800円 (税込)

5,100円もお得!

※価格は2025年11月時点のものです。

7Lボイルタラバを見る

プレミアム超特大10L生たらばがに肩脚

1肩 (総重量約2.2kg)


通常価格 32,800円 (税込)

驚愕39%OFF

19,800円 (税込)

13,000円もお得!

※価格は2025年11月時点のものです。

10L生タラバを見る

まとめ

今回は、意外と知られていない「カニの肩脚」の魅力についてご紹介しました。

  • 肩脚は、筋肉質で旨味が強い部位!
  • 加工の手間が少ない分、コスパが最強!
  • 殻から良い出汁が出るので、鍋や汁物に最適!

見た目の派手さや食べやすさでは「むき身」に軍配が上がるかもしれません。
ですが、「カニ本来の味を、お腹いっぱいお得に楽しみたい」という方にとって、肩脚は最高の選択肢です。

ぜひ今年のカニ選びでは、「肩脚」も候補に入れてみてくださいね。
その濃厚な旨味とボリュームに、きっと驚くはずです。

最後に、この記事で一番伝えたかったことをまとめます。

安くて・美味くて・出汁が出る「肩脚」こそ、カニ通が選ぶ賢い選択です!

 

最後までお読みいただきありがとうございました╰(*°▽°*)╯

弊社、匠本舗はおせちやカニをメインに扱っているネット通販の会社です!🦀

厳選した商品を取り揃えていますので、是非ご覧ください!!!!!