【万博】イタリア館、待ち時間はどのくらい?|実際に並んでみた体験談

皆さんこんにちは!
匠本舗スタッフのひぐちです!

現在開催中の大阪・関西万博。その中でもひときわ人気を集めているのがSNSで非常に話題になったイタリア館です。しかし、多くの人が気になるのが「一体どれくらい待てば入れるの?」という疑問ではないでしょうか。この記事では、万博イタリア館の待ち時間について、実際にイタリア館に訪れた私の実体験をもとに解説していきたいと思います。
それではいってみましょう!

この記事はこんな人にオススメ!

  • 万博のイタリア館に行きたいけど、どれくらい並ぶのか知りたい人
  • 待ち時間を少しでも快適に過ごすためのコツを知りたい人
  • イタリア館の見どころや、行く前に知っておくべき情報を探している

イタリア館ってどんなパビリオン?

大阪・関西万博でひときわ注目を集めるイタリア館は、「美と調和、新たな旅」をテーマに掲げています。このテーマは、イタリアの壮大な歴史と最先端の技術が融合するユニークな空間を創り出しています。

イタリアパビリオンの見どころは、何と言っても「本物の美術品」が展示されている点です。通常、イタリアの各美術館や教会に分散して保管されている貴重な作品の数々が、万博の期間中、このイタリア館に一堂に会しています。これは、レプリカではない本物の芸術作品を、一度にまとめて鑑賞できるまたとない機会であり、イタリア政府の万博に対する力の入れようがうかがえます。

展示内容は、レオナルド・ダ・ヴィンチの時代から現代に至るまでのイタリアの芸術、文化、科学技術の進化を物語るように構成されています。最新のデジタル技術を駆使した映像や、インタラクティブな展示も取り入れられていますが、その中心には常に本物の美術品が存在します。

五感を刺激する体験と、歴史の重みを感じさせる本物の芸術が共存するイタリア館は、まさに「新たな旅」を五感で体験できる、万博の中でも特別なパビリオンと言えるでしょう。

イタリア館の待ち時間はどのくらい?

では本題のイタリア館の待ち時間について、私自身が実際に並んでみた体験と、SNSなどで見かける来場者の声から、その実態をお伝えします。

実際に並んでみた時間

日曜日の午前中に私が列に並んだ際、スタッフの方に待ち時間の目安を尋ねたところ、「2時間以上はお待ちいただきます」とのことでした。しかし、実際に並び始めてから入場するまでにかかった時間は約3時間半でした。これは、比較的空いている時間帯でも、かなりの待ち時間となることを示しています。

待ち時間の目安

私の体験やSNS上の情報を総合すると、タリア館の待ち時間は、早くても2時間から3時間半程度は覚悟しておいたほうが良さそうです。さらに、週末や祝日、長期休暇などの混雑時には、4時間から6時間以上になることも珍しくないようです。

スムーズに入場するためには、開場直後の早い時間帯や、閉場間際など比較的来場者が少ない時間帯を狙うのがおすすめです。

イタリア館に並ぶまでに知っておきたいこと

人気のイタリア館を効率よく、そして快適に楽しむためには、事前の準備が重要です。ここでは、私が実際に体験してわかった、並ぶ前に知っておきたいポイントをご紹介します。

1. 飲み物は多めに準備しておく

待ち時間は3時間以上になることも多いため、熱中症対策は必須です。会場内にも自動販売機がたくさんあるので、事前に多めに飲み物を用意しておきましょう。

2. 持ち運び用の椅子が便利

イタリア館に入場するためには、かなり長時間並ぶことになります。そのためコンパクトな持ち運び用の椅子があれば、列に並んでいる間も座って休むことができ、体力の消耗を抑えられます。

3. 軽食を準備しておく

朝からイタリア館を目指すと、パビリオン内に入れるのは昼前か昼過ぎになることがほとんどです。空腹で並び続けるのは辛いので、手軽に食べられる軽食を事前に購入しておくと良いでしょう。

4. 入場ゲートは「西ゲート」がおすすめ

早朝からイタリア館を目指す場合は、会場の「西ゲート」から入場するのがおすすめです。東ゲートから入場すると、イタリア館まで距離があり、移動に時間がかかってしまいます。少しでも早く列に並ぶためにも、入場ゲートは事前に確認しておきましょう。

上記の記事では東ゲートをオススメしていますが、朝からイタリア館を目指す方は、西ゲートからの入場の方がいいので注意して下さい!

まとめ

今回は、大阪・関西万博で大人気のイタリア館について、待ち時間や見どころ、そして快適に楽しむためのコツを、私の実体験を交えてご紹介しました。

待ち時間は3時間以上になることも珍しくありませんが、本物の美術品に触れる貴重な体験は、並ぶだけの価値が十分にあります。この記事でご紹介した「持ち物」や「入場ゲート」のポイントを参考に、万全の準備をして、イタリアの「美と調和、新たな旅」を心ゆくまでお楽しみください!


当サイトでは、通期パス持ちの私が万博の超お得な情報をこれからどんどん発信していきますので、見逃さないためにもお気に入り・ブックマークの登録お願いします!


こちらの記事もオススメ!

<< 2026年度 おせち予約受付中!! >>