【2026年】匠本舗のおせち「清祥」(3~4人前)口コミ・評判は?360年の歴史を持つ京料理の味をレビュー!

新しい年の幕開け、食卓を彩るおせち料理。
「新年くらいは、ちょっと贅沢で美味しいおせちを楽しみたい!」
「でも、通販のおせちって正直どうなの?味が薄かったり、写真と違ったりしないか心配…」

毎年多くの方が悩むおせち選び。特に、大切な家族と囲むものだからこそ、絶対に失敗したくないですよね。

この記事を読めば、そんなあなたの不安はすべて解消されます。
なぜなら、360年以上の歴史を誇る京都の老舗料亭「はり清」が監修したおせち「清祥」について、その魅力から気になる口コミ、お得な購入方法まで、どこよりも詳しく解説するからです。

これを読めば、「清祥」があなたの理想のおせちかどうかが明確になり、最高のお正月を迎える準備が整います。

京料理「はり清」監修おせち「清祥」3つのこだわり

まず結論からお伝えすると、おせち「清祥」は、「伝統的な京料理の真髄を、家庭で手軽に、そして安心して味わいたい」と願うすべての方に最適な三段重のおせちです。その魅力は、3つの大きなこだわりに集約されています。

こだわり①:創業360余年の技に、現代の感性を添えた正統派おせち

「清祥」は、単に伝統の味を再現しただけではありません。
江戸時代から続く京料理の老舗「はり清」が、その360年以上の歴史で培った揺るぎない技術を土台としながらも、現代の食卓に合うように感性を添えて作り上げた、まさに「正統派」と呼ぶにふさわしいおせちです。
古き良き伝統を守りつつ、新しい世代にも喜ばれる工夫が随所に凝らされています。

こだわり②:料亭の味と京の華やぎを、驚きの価格で

「料亭のおせちは高い…」そんなイメージを覆すのが「清祥」です。
壱の重から参の重まで、全43品目という多彩で豪華な内容でありながら、驚きの価格を実現しています。
これは、「もっと気軽に、親しみをもって料亭の味を楽しんでいただきたい」という料理長の想いがあるからこそ。一年の始まりに、料亭の本格的な味と京都らしい華やぎをご家庭で手軽に楽しめます。

こだわり③:世代を超えて楽しめる、親しみやすい味わい

おせちは家族みんなで楽しむもの。
「清祥」は、おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶ伝統的な祝い肴はもちろん、お子様にも人気の高い肉料理や、洋風のアレンジを加えた一品まで、三世代が一緒に楽しめるように考え抜かれた献立が特徴です。
どの世代が箸をとっても「美味しい」と思える、親しみやすい味わいに仕上げられています。

360年の歴史が息づく監修料亭「はり清」の揺るぎない伝統

おせち「清祥」の味を深く理解するためには、その監修元である京料理「はり清」を知ることが不可欠です。
「はり清」は、ただ古いだけの料亭ではありません。360年以上にわたり、京都の地元の人々(町衆)に愛され、支えられてきた「ほんまもん」の料亭なのです。

その歴史は、江戸時代初期の1659年、四代将軍徳川家綱の治世にまで遡ります。
始まりは、清水寺や方広寺を訪れる人々をもてなす茶店でした。
以来、時代の荒波を越え、一貫して京料理の道を追求。その佇まいは歴史の重みを感じさせ、一歩足を踏み入れれば、百年の時を刻んだ数寄屋造りの空間が広がります。

しかし、その格式高い雰囲気とは裏腹に、「はり清」は決して敷居の高いだけの店ではありません。
結納や接待などの特別な日から、家族の法事やお祝い事といった、地域の人々の人生の節目に寄り添い続けてきました。
この「地域からの絶大な信頼」こそが、「はり清」の料理、そしておせち「清祥」の品質を何よりも雄弁に物語っています。

おせち「清祥」の味を支える料理長・森本知行氏の技

この由緒ある料亭の味を今に伝えるのが、十四代目当主・森本知行氏です。
彼は、代々続く料理人の家系に生まれ、その血と伝統を受け継いでいます。

しかし、その実力は単なる世襲によるものではありません。1967年生まれ、料理歴30年のベテランである森本氏は、23歳で本格的に料理の道へ。大学卒業後、彼はすぐには家業を継がず、日本料理の名門中の名門、数多の名料理人を輩出してきた滋賀の伝説的料亭「招福樓」の門を叩きます。

本店で1年、同東京店で4年、合計5年間にもわたる厳しい修行を積み、自らの腕を磨き上げました。
つまり、森本氏の料理は、

  • 「はり清」で360年以上受け継がれてきた伝統の味
  • 日本料理の最高峰で認められた客観的な技術

この二つが融合した、まさに究極の京料理なのです。
彼の料理哲学は「奇をてらわぬ正味の料理」。これは、確かな素材に丁寧な仕事を加えることで、素材本来の味を最大限に引き出すという考え方です。

おせち「清祥」の一つ一つの料理には、この揺るぎない哲学と、当代きっての料理人の技と情熱が込められているのです。

【お重紹介】料亭の技が詰まった全43品を徹底解説

壱の重(14品):新年の祝いにふさわしい伝統の味

壱の重は、おせちの基本となる祝い肴が美しく詰められています。黒豆煮やたたき牛蒡など、古くからの縁起物が並び、新年の神様をお迎えするのにふさわしい口取りのお重です。中でも料亭の技が光る逸品をご紹介します。

伊達巻

昔ながらの石臼で摺り上げることで、驚くほどふんわり、そしてジューシーな食感に。口に入れた瞬間に広がる優しい甘みと卵のコクは、まさに料亭のなせる技です。

カレイ西京焼

脂の乗ったカレイを厳選し、京都伝統の西京味噌にじっくり漬け込みました。香ばしく焼き上げられたカレイの身はふっくらと柔らかく、上品な味噌の風味が絶品です。

弐の重(16品):大人も子供も喜ぶ多彩な味わい

弐の重には、バラエティ豊かな味わいが満載です。黒糖ローストポークや紅白かまぼこなど、おせちに欠かせない品々が揃います。特に当主おすすめの2品は、伝統と革新が感じられます。

鶏肉の利休焼

胡麻を愛した茶人・千利休にちなんだ一品。柔らかい鶏肉に、香ばしい胡麻の風味をまとわせました。噛むほどに鶏肉の旨味と胡麻の香りが広がる、当主おすすめの味わいです。

枝豆と魚卵のマヨ風味

お客様の声から生まれた、清祥限定のアレンジ料理。プチプチとした魚卵の食感と枝豆の甘みが、特製のマヨネーズ風ドレッシングと絶妙にマッチ。お子様にも大人気の一品です。

参の重(13品):料亭の技が光る魚介の饗宴

参の重は、料亭の真骨頂ともいえる魚介料理が中心です。ブリ照焼や味付いくらなど、海の幸が豪華に並びます。職人の丁寧な手仕事が光る、珠玉の品々をご堪能ください。

鮎笹巾着

国産の鮎の甘露煮を、一枚一枚丁寧に笹の葉で包み込んだ、見た目にも美しい一品。しっとりと柔らかい鮎に笹の爽やかな香りが移り、口の中に上品な風味が広がります。

照焼帆立

肉厚の帆立を、旨味を閉じ込めながら香ばしく照り焼きにしました。甘辛いタレが帆立の甘みを一層引き立て、噛むほどに凝縮された味わいが口いっぱいに広がります。

お客様の声でさらに美味しく!今年からの改善点

匠本舗のおせちは、お客様から寄せられた貴重なご意見を元に、毎年改良を重ねています。
おせち「清祥」も、2026年に向けてさらにパワーアップ!「こんな料理が食べたい」というお客様の声に応え、より満足度の高いおせちへと進化しました。

具体的な改善点はこちらです。

  • 珍しい料理が食べたい → 鮎笹巾着
    国産の鮎を、一枚一枚丁寧に笹の葉で包み込みました。しっとりと柔らかく、笹の香りが食欲をそそる自慢の一品です。
  • 練り物以外のお料理を → 小鯛甘酢漬
    めでたい魚の代表である小鯛を、甘酢でさっぱりと漬け込みました。身が柔らかく、箸休めにもぴったりです。
  • ハレの日にアレンジ料理を → 枝豆と魚卵のマヨ風味
    プチプチとした食感の魚卵と枝豆を、特製のマヨネーズ風ドレッシングで和えました。洋風の味わいが新しい、清祥限定のアレンジ料理です。

このように、お客様一人ひとりの声に真摯に耳を傾け、毎年進化し続けるのが匠本舗のおせちの魅力なのです。

おせち「清祥」の基本情報

  • お重の段数:三段重(紙製)
  • 品目数:全43品目
  • ご利用人数の目安:約3~4人前
  • お重サイズ:19.5cm×19.5cm×高さ5.3cm(一段)
  • 和洋の割合:和風
  • 付属品:祝い箸 5膳、風呂敷、お品書き
  • アレルゲン・原材料:公式サイトで確認する

リアルな声をお届け!おせち「清祥」の口コミ・評判

料亭や料理人のこだわりが素晴らしくても、実際に食べた人の感想が一番気になりますよね。
ここでは、おせち「清祥」に寄せられた口コミや評判を、良い点と少し気になる点に分けてご紹介します。全体的に「上品な味付け」「品数の豊富さ」「コストパフォーマンスの高さ」を絶賛する声が大多数でした!

あきいちご様 (2025-01-11 12:23:00)

★★★★★

早期割引でお得に購入できて、よかったです。品数が多く、どれもおいしく、一緒に食べた弟夫婦も喜んでくれました。「どこのおせち?」と訊かれたので、教えると「来年購入してみようかな」と言っていました。

2156様 (2025-01-06 23:50:46)

★★★★★

見た目も豪華で、お値段以上の美味しさでした。来年のおせちもこちらで購入したいと思います。

ゴンザレス様 (2025-01-07 11:17:08)

★★★★★

初めておせちをネット注文してみました。割引特典も有り、口コミも良さそうでしたのでこちらに決めました。好き嫌いが多く、普段食べれない物もありますが、このおせちはあっと言う間に無くなってしまいました。来年も是非検討したいと思います。

松竹梅様 (2025-01-13 19:27:10)

★★★★★

基本的なものを含め品数が豊富で味付けも程よく、満足感がありました。冷凍でなく冷蔵なのもよい点です。次回も期待しています。

つっちー様 (2025-01-08 16:30:58)

★★★★★

3人でいただきました。丁度良い量で内容も食べやすいものばかりで美味しくいただきました。

ピッピ様 (2025-01-21 08:20:13)

★★★★☆

味は問題なかったが、とにかく数の子が小さい!和え物に入っているくらいの小ささで、これを一品と言えるのかな?家だけ小さく薄い物が入っていたのかな?

【8,000円OFF】おせち「清祥」のお得な価格情報

ここまで読んで、「清祥、すごく良さそうだけど、お値段が…」と思われた方もいるかもしれません。
ご安心ください!こちらのおせちは大変お得な特別価格でご購入いただけます!

おせち「清祥」は、通常価格18,800円のところ、お届け希望日を指定しないことで、なんと10,800円(税込)という特別価格に!
実に8,000円もお得になります。

こちらは予定数に達し次第、販売を終了する可能性のある特別価格です。

毎年、人気のおせちは早い段階で完売してしまいます。
「あの時予約しておけば…」と後悔しないためにも、ぜひこのお得な機会を逃さないでくださいね!

京料理「はり清」監修おせち 清祥


通常価格 18,800円 (税込)

10,800円 (税込)

8,000円もお得!

(お届け希望日を指定しない場合の特別価格です)

さらに!ネット注文で全国送料無料!

※予定数に達した場合、特別価格での販売を終了する場合がございます。

今すぐお得に予約する

販売累計448万個突破!匠本舗のおせちが選ばれる理由

「清祥」の魅力は伝わったかと思いますが、「そもそも匠本舗って信頼できるの?」と感じる方もいるかもしれません。
匠本舗は、ネットショップ大賞で15年連続1位を獲得し、おせちの累計販売数も448万個を突破している、通販おせちのパイオニア的存在です。

選ばれる最大の理由は、その圧倒的な顧客満足度の高さにあります。
なんと、おせち購入者の94%以上が「満足」と回答しているのです。

この驚異的な数字は、決しておせちをただ販売するだけでなく、

  • 全国の料亭に足を運び、料理長と直接対話して商品を開発
  • 主婦を中心とした品評会を何度も開催し、顧客の声を商品改良に反映
  • 安全・安心への徹底したこだわり(中国産主原料・合成保存料・合成着色料不使用)

といった、お客様を第一に考えた真摯な取り組みの賜物です。
日本マーケティングリサーチ機構の調査で「おせち通販人気No.1」に選ばれた実績も、その信頼性を裏付けています。

安心!おせちご注文後の流れを解説

「通販おせちって、ちゃんと届くか心配…」
初めて利用される方は、注文してから届くまでが不安に感じるかもしれませんね。
でも、匠本舗なら大丈夫。ご注文後の流れはとてもシンプルで分かりやすいので、安心して年末を迎えられます。

  1. 【STEP1】出荷・配送のご案内 (12月20日以降)
    発送が近くなると、メールやハガキで「お届け日」と「配送便」のお知らせが届きます。いつ届くかが事前に分かるので、予定が立てやすいですね。
  2. 【STEP2】商品のお届け (12月29日・30日・31日)
    いよいよおせちがご自宅に届きます。お届け日は原則選べませんが、年末のいずれかの日に届くので、受け取りの準備をしておきましょう。
  3. 【STEP3】冷蔵庫で保存
    受け取ったら、外箱から出してそのまま冷蔵庫で保存してください。盛り付け済みなので、面倒な作業は一切ありません!
  4. 【STEP4】お正月、食卓へ (12月31日~1月2日)
    お正月の食卓を囲むタイミングで冷蔵庫から出すだけ!解凍不要なので、すぐに美味しい料亭の味を楽しめます。

このように、難しいことは何もありません。
年末の忙しい時期に、手間をかけずに本格的なおせちが準備できるのは、本当にありがたいですよね。

詳細を確認する

まとめ

今回は、京料理「はり清」監修のおせち「清祥」について、その魅力から口コミ、お得な情報まで詳しくご紹介しました。

この記事のポイントをまとめます。

  • 「清祥」は360年以上の歴史を持つ料亭「はり清」が監修した本格京料理おせち
  • 伝説の料亭「招福樓」で5年間修行を積んだ十四代目当主・森本知行氏が味を追求
  • 口コミでは「上品な味付け」「コスパの良さ」が高評価
  • 特別価格で8,000円もお得に購入できる

新しい年の始まりは、一年の幸福を願う大切な日。
そんな特別な日だからこそ、手間や妥協から解放され、心から「美味しい」と思えるおせちを家族と囲んでみませんか?

360年の歴史が育んだ「本物の京料理」で、新しい年の幕開けを華やかに祝いましょう。

完売前に予約を済ませる