ミニ四駆 サーキット

繁忙時期が過ぎ、新年を迎え久しぶりにミニ四駆の活動をいたしました。

実は昨年、ミニ四駆大会が開催されるという事だったので、30年ぶりにバンキッシュを購入し、大会参加を目指していましたがコロナの影響で大会の開催が見送られておりました。

それなりに改造も施していたので、残念に思っておりましたが、会社でサーキットを取り寄せるという事で、白熱したレースを展開する事が出来ました。

サーキットはかなり大きく1回目のコースはこちらになります。

続きを読む

さつまいもが炊飯器の玄米モードでねっとり甘い焼き芋に

当店で販売している『鹿児島県産サツマイモ「林作蜜芋」』
蜜の滴るネットリ焼き芋に仕上げるには、オーブンでじっくり1時間くらいかけて焼くのがポイントです。

オーブンで焼くのもいいですが、時々様子を見たり、ひっくり返したりするのが面倒な方のために、もっと手軽にねっとり食感の甘い焼き芋を作る方法をご紹介します。

炊飯器にさつまいも

続きを読む

せち神様「1000のあけましておめでとう」

皆様あけましておめでとうございます。
匠本舗のたけだです。

コロナ禍になって2回目のお正月ですが
良いお正月をお過ごしになられましたでしょうか。

我が家は
K-mix RADIOKIDS「せち神様」を囲んでの
お正月を迎えました。

 

キッズのリスナーさん達は
「お、たけだ!ちゃんと言うたことやってるやないか!」
と思っていただけてるかと思います。

でもね、何より嬉しいのが
放送中にしたいことがあると何度もいってた
アレが出来たんですよ!

続きを読む

《お試しあれ!》余ったおせちの美味しいレシピ♪

皆様、あけましておめでとうございます。

おせちはいかがでしたか?

チョッと多めに用意して、少しずつ余ってしまった。。。
そんなことありませんか?今日はそんな余ったおせちを2度おいしい
簡単レシピのご紹介です。

では!余ったおせちでリメイク豪華ちらし寿し!

続きを読む

《お急ぎください!》人気の生ずわい半むき身が後数日で無くなります。

今年は例年に比べて蟹全体の売れ行きがすごいことになっておりまして。。。

まもなく、当店看板商品の一つ生ずわい半むき身1.8kgが

後4~5日で無くなってしまいます。
お買い逃がしはないでしょうか?なるべく早くお買い求めください。

その他にも以下の商品は在庫が少なくなっております。年末年始の蟹のご準備はぜひ
12月25日ぐらいまでにお願いします。

続きを読む

香箱ガニの「香箱」について

またの名を
セコガニ、セイコガニとも呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。デザインチームスタッフさいとうです。

当店でも今回から取り扱う事になりました、メスのかに、セコガニでございます。
呼び方はそれぞれですが、当店ではセコガニと呼んでいます。

卵の内子や外子を持っていて、身やミソと一緒に食べるのが絶品で、
通にはたまらない逸品なんです!

こちらから購入可能です↓
冷凍浜茹でセコガニ 大中6~7杯(1kg超)
https://skynet-c.jp/SHOP/668.html

YouTubeの方ではさばき方が見れますので、
ぜひご覧ください!!

こちら、わたくしが、頑張ってさばきました…!(^o^)/

そしてこの盛り付けの美しさ…!(自画自賛)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本題に入りますが、この盛り付け方の事を
「香箱盛り」というのですが、
“香箱”てどういう意味かご存知ですか?

調べたところ↓↓↓

続きを読む

かには縁起物?

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

お久しぶりのデザインチームスタッフさいとうです。

もう今年もあと半月足らず…。
あっという間でしたね。

まだ年末のご準備をされていない方には、ぜひこちらもご用意してほしい。
おススメのかにをご紹介いたします!

売り切れ続出の為、お急ぎください(;’∀’)/

その前に、かにが食卓に並ぶのって、お祝いや特別の日のイメージが強いですよね。
単純に、値段が高く手を出しにくいから、おめでたい日だけ、
という理由もあるかもしれませんが、、

かには縁起物なんですね。(知ってるよ、てツッコミが聞こえそうですが…)

その理由って、皆さんご存知ですか?

改めて言われると、理由ってなんだっけ?と私は思いましたので…
今回はその理由をまとめてみました。

↓↓↓

続きを読む

お正月飾りで使われる縁起物とその意味や由来

正月飾り

おせちに入っている料理には、縁起を担いだものや由来のあるものが沢山ありますが、おせち中の料理だけでなく、お正月の飾りや道具などお正月に関わるものには特別な意味を持つものや願いが込められたものがありますのでその一部をご紹介します。

続きを読む

カニ料理にお悩みの方必見!レジェンド料理漫画のカニ料理

カニ料理といえばやっぱりカニ鍋。
風味引き立つバター焼き、そのままを味わうお刺身。
他になかなかレシピが出てこないのがカニの悩みでもあります。

レシピを探す中、料理漫画ではカニはどのようなレシピを紹介しているのか気になり読み漁り、漫画家さんの取材やレシピの研鑽がうかがえる漫画飯のカニだけを絞ってご紹介。

第一弾は「クッキングパパ」

続きを読む

お正月の準備はいつやるべき?

こんにちは!
もう12月も中旬になりますね。
なにかとバタバタする年末ですが、日本には年末年始に行うと良いとされる風習や伝統文化がたくさんありますよね!
今回は本日12月13日が「正月事始め」という日なので、ざっくりどういう日なのか調べてみました!

続きを読む