

いつもご利用いただきありがとうございます。今日は簡単で美味しい暑い日にも美味しい「カレーそば」をご紹介したいと思います。
その前に。。。「蕎麦」って栄養あるのかな?太りやすいのかな?と思いの方も多いと思いますのでその辺りをチョッと調べてみました。
蕎麦は「たんぱく質」が他の麺類やコメに比べて多く含まれおり、米と比較すると約2倍含まれております。
たんぱく質 蕎麦4.8g 米2.5g(100gあたり)
たんぱく質は筋肉、臓器、髪の毛、ホルモンを作るため、わたしたちの体において重要な役割を果たしています。
その他にも抗酸化物質のルチン、ビタミンB1を多く含んでおり、ルチンには血管を健康に保つ役割があり、ビタミンB1は糖質やアミノ酸の代謝を助ける栄養素で、簡単に言いますとエネルギーを作り出す手助けの役割があります。
蕎麦はカロリーとしてはうどんに比べては高いですが、
そば 114 うどん 105 中華麺 149 ご飯 168 食パン 264 (単位:kca/l100g)
炭水化物含有率が低く
食パン44.5g>ご飯36.8g>中華麺27.9g>うどん20.8g>そば20.6g
食物繊維が多いこと
さらに注目はGI値が低い「低GI食品」に分類されている為太りにくい食品と言えます。
GI値とは食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。GI値が高い食品は急激に血糖値を上げます。反対に低い食品は血糖値を上げにくいのです。
急に血糖値が上がると、インスリンが分泌され血糖値を下げようとします。
そうするとすぐにお腹が空いてしまい、間食をしやすくなってしまうのです。
反対に低い食品は腹持ちが良く、満腹感が長く持続されるのです。
■GI値
そば 54 うどん 85 中華麺 65 ご飯 84 食パン 95
ダイエットや体重が気になる方はうどんより蕎麦の方がおすすめですね
さてそれではレシピの紹介です。
続きを読む →