皆さんこんにちは!
匠本舗スタッフのひぐちです!
新しいデリバリーサービス「ロケットなう(Rocket Now)」の広告を目にして、「本当にそんなにお得なの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、話題のロケットなうを実際に利用し、そのメリットとデメリット、そして他のデリバリーサービスとの違いについて、忖度なしで徹底的にレビューします!
それではいってみましょう!
「ロケットなう」とは?
ロケットなうは、近年急速に利用者を増やしているフードデリバリーサービスです。最大の特徴は、多くの店舗で「商品価格が店頭価格と同じ」に設定されており、さらに「送料・サービス料(一部店舗を除く)が無料」である点です。
従来のデリバリーサービスでは、商品価格に上乗せがあったり、高い送料やサービス料がかかることが一般的でしたが、ロケットなうはそうした追加費用を極力抑えることで、ユーザーに「お店と同じ値段でデリバリーを利用できる」という大きなメリットを提供しています。
■ロケットなうの最大の特徴
- 商品の価格が店頭価格と同じ
- 基本的に送料・サービス料が無料(一部店舗を除く)
- 従来のデリバリーサービスの「価格上乗せ」がないため圧倒的な低価格
他サービスとの価格差を徹底検証
ロケットなうが新規顧客を積極的に獲得しようとしているのは明らかで、特典やクーポンが非常に豊富です。今回は実際に注文を行い、その価格差とクーポンの効果を検証しました。
実際の注文と他サービスとの価格比較
今回、実際に注文したのはバーガーキングです。商品の価格が他サービスと比較してどれだけ違うかを検証しました。(※価格は注文時のものです)
ロケットなうとmenuの価格比較
| 注文内容 | ロケットなうでの価格 (店頭価格と同じ) |
menuでの価格 (比較参考) |
|---|---|---|
| トリプルワッパーチーズセット(ポテトLに変更) | 1,690円 | 2,190円 |
| ダブルマッシュルームワッパーセット(ポテトLに変更) | 1,490円 | 1,930円 |
| 合計(商品価格のみ) | 3,180円 | 4,120円 |
※上記に加え、今回は初回注文割引とは別に、別途送料やサービス料で200円の追加費用が発生するメニューでしたが、それでもmenuとの差は歴然でした。
この注文の合計は3,380円でしたが、初回注文30%割引(上限1,000円まで)を使用して1,000円割引で2,380円で購入できました。
同じ内容をmenuで注文した場合と比較すると、商品の価格自体に上乗せがあるため、合計で4,120円となり、サービス料や送料を考慮しなくても1,000円近くの価格差が出ます。ロケットなうは商品価格が店頭と同じでサービス料がないだけで、これほどまでにお得になることを実感しました。
■価格差検証の結果
- 商品価格が店頭と同じで、他サービスより約1,000円安い(送料・サービス料除く)。
- 初回クーポンを適用することで、さらに大幅な割引が可能。
ロケットなうのメリット
実際に利用して最も強く感じたのが、ロケットなうの圧倒的なコストパフォーマンスです。
良かった点
ロケットなうは、ウーバーイーツやmenuなどの他のサービスとは違い、商品の価格が店舗で買う値段と一緒であり、これに加えて送料が無料だったので、純粋な商品代金だけでデリバリーを利用できるのは大きな魅力でした。さらに、新規顧客向けの値引きクーポンが多数あり、かなりお得に商品を頼むことができた点も、利用を強く後押しする要素となりました。
■メリットまとめ
- 商品の価格が店頭価格と同じで、価格上乗せがない。
- 送料・サービス料が無料のため、他の追随を許さない低価格。
- 新規顧客向けの強力なクーポンが豊富にある。
ロケットなうのデメリット
価格面では最強のロケットなうですが、利用する上で最も懸念すべき点は、配達にかかる時間です。
残念だった点
最大のストレスポイントとなったのは配達時間の遅延です。新しいサービスということもあってか、ドライバーが見つかるまでにかなり時間がかかってしまいました。頼んだ店舗が1km圏内と近かったにも関わらず、商品の到着まで1時間以上もかかってしまい、結果的に商品も冷めてしまっていたのは残念な点でした。
店頭で買う値段と同じ値段でデリバリーを利用できるのは素晴らしかったですが、それ以上に到着までに時間がかかったことにストレスを感じました。
時間を気にせず利用するには、できるだけ事前に注文しておく方がいいと感じました。急ぎで食事をしたいときには、現状では他のサービスの方が安心かもしれません。
■デメリットまとめ
- 配達時間が極端にかかることがある(1時間以上など)。
- 商品の品質(温かさなど)が損なわれる可能性がある。
- ドライバー不足が原因の可能性があり、急ぎの注文には向かない。
配布中クーポンの種類と活用法
ロケットナウは、新規顧客獲得のために非常に強力なクーポンを継続的に配布しています。特に「送料・サービス料無料」という基本特典と併用できるため、他のデリバリーサービスよりも圧倒的にお得になることが多いのが特徴です。
(※2025年11月現在の最新情報を基に解説しますが、クーポンの内容は頻繁に更新されるため、最終的にはアプリ内でのご確認をお願いします。)
新規ユーザー向け:最大級の割引「初回限定クーポン」
ロケットナウのクーポンの中で最も割引額が大きいのが、新規登録者向けの初回クーポンです。
- 割引総額:合計で最大4,000円~5,000円分の割引が提供されているケースが多いです。
- 内訳の特徴:
- 1回目の注文だけでなく、2回目、3回目、4回目と複数回に分けて割引が適用されるのが特徴です。
- 特に1回目の割引率が高く(30%〜70%オフなど)、高額注文でも大幅な割引が期待できます。(割引上限は1,000円〜2,000円程度)
- 使用期限:アプリダウンロードや登録から20日以内など、比較的短期間に設定されていることが多いです。期限内に複数回利用しましょう。
- 利用方法:新規登録時にクーポンコードを入力、またはアプリ内で自動的に付与され、会計時に割引が適用されます。
既存ユーザーもお得に!「友達紹介クーポン」
友達紹介制度も非常に強力で、紹介する側と紹介される側の両方に特典が付与されます。
- 紹介された側(新規):最大5,000円分の割引クーポン(30%オフ×複数回など)が付与されます。初回限定クーポンと合わせると、さらにお得になる場合があります。
- 紹介した側(既存):紹介が成立すると、1,000円分などのクーポンが付与されます。
- ポイント:新規ユーザーは、初回クーポンか友達紹介クーポンのどちらかを選んで登録することが多いため、どちらが高額な割引を受けられるか確認しましょう。
特定店舗・期間限定「キャンペーンクーポン」
ロケットナウは、特定の人気チェーン店と連携した期間限定の割引クーポンを不定期で配布しています。
- 例:「バーガーキング限定 合計6,000円割引」「ケンタッキー限定 合計6,000円割引」など。
- 特徴:割引額が非常に高額ですが、利用できる店舗が限定されている点に注意が必要です。
- 入手方法:アプリ内の「お知らせ」やバナー、または提携しているSNSインフルエンサーなどを通じて告知されることが多いです。
クーポン利用の鉄則:最大メリットを得るために
ロケットナウのクーポンは、商品価格が店頭と同じで送料が無料という土台に割引が上乗せされるため、他のデリバリーサービスよりも実質的な割引効果が大きくなります。新規の方は、まずアプリをダウンロードし、初回クーポンまたは友達紹介クーポンのどちらが最もお得か比較検討してから利用を始めることを強くお勧めします。
まとめ
ロケットなうは、その驚異的なコストパフォーマンスで、既存のデリバリーサービスに一石を投じる存在です。
特に、店頭価格と同じ値段でデリバリーを利用でき、さらにクーポンが使えるという点は、価格重視のユーザーにとって非常に魅力的です。
しかし、その裏返しとして、配達時間の遅延という大きな課題があります。
ロケットなうがおすすめな人
ロケットなうは、「とにかく安くお得に利用したい」人や、「食事時間に余裕があり、1時間以上待っても問題ない」人、あるいは「急ぎではないので、事前注文を利用する」といった方には最強のデリバリーサービスとなるでしょう。逆に、「熱々の出来立てをすぐに食べたい」「待ち時間にストレスを感じやすい」という方は、現状は他のデリバリーサービスを利用するか、ロケットなうを使う際は時間に余裕を持って注文することをおすすめします。
今後、ドライバーが増え、配達時間が安定すれば、ロケットなうはデリバリー業界のトップランナーになる可能性を秘めていると感じました。
■最終結論
- コスパを最優先するならロケットなうが最強。
- 配達スピードを重視するなら他サービスも検討すべき。
- 新規クーポンが豊富な今がお試しに最適な時期。








