2026年、新年の幕開けは“間違いのない”逸品で。匠本舗が贈る「王道おせち」4選
新しい年の始まりを告げる、清々しい朝。
家族や大切な人々と囲むお正月の食卓には、いつの時代も変わらない日本の心が宿っています。
その中心にあるのが、一年の幸せを願い、縁起の良い品々を詰め込んだ「おせち料理」です。
【2026年】、数あるおせちの中から本当に満足できる一品を選ぶのは、年に一度の大切な選択。
「どのおせちを選べば良いか」と、迷っていませんか?
「今年こそは本当に美味しいおせちに出会いたい」
「どうせなら、信頼できる“間違いのない”逸品を選びたい」
そんな風に迷っている方にこそ、私たちが自信を持っておすすめしたいのが、多くの人に愛され続ける「王道」の味わい、
匠本舗が厳選した「京都料亭」監修の「京おせち」です。
この記事では、匠本舗が誇るおすすめの「王道京おせち」の中から、特に人気の高い4品を厳選して徹底比較。
それぞれの料亭のこだわりや特徴、そして「失敗しない選び方」まで詳しくご紹介します。
(もちろん、お得な【早割情報】も見逃せません)
この記事を読めば、あなたのご家庭にぴったりの、伝統と革新が織りなす珠玉の「京おせち」がきっと見つかるはずです。
目次
不動の人気No.1、王道の中の王道:京都祇園 料亭「岩元」監修 おせち 匠
舞台は、京情緒あふれる祇園・花見小路
京都・祇園。雅な石畳が続く花見小路に、料亭「祇園 岩元」はあります。
2009年の開店以来、瞬く間に食通たちの心を掴み、今や祇園を代表する人気店としてその名を馳せています。
格式高くも心和らぐ空間で、店主が振るうのは、伝統を重んじながらも革新的な感性が光る本格京懐石です。
職人:岩元勝己氏の哲学「食べる楽しみ」
店主の岩元勝己氏は、お客様に「食べる楽しみ」を五感すべてで味わってもらうことを信条としています。
素材が持つ本来の味を最大限に引き出す実直な仕事ぶりに加え、京懐石では珍しい「近江姫和牛の炭火焼き」を提供するなど、常に新しい挑戦を続ける姿勢が、多くの人々を魅了してやみません。
逸品:豪華さとコスパを両立した、三段重の完成形
おせち『匠』は、匠本舗で長年「販売実績No.1」の座を守り続ける、まさに王道の中の王道です。
その理由は、彩り、品数、高級感の三拍子が揃いながら、驚きのコストパフォーマンスを実現している点にあります。
- 豪華絢爛な主役たち: 蓋を開ければ、まず目に飛び込むのが豪華な「ロブスター旨煮」。さらに、じっくりと柔らかく煮上げた「あわび福良煮」など、お正月の祝宴にふさわしい高級食材が惜しみなく使われています。
- 伝統と創作の調和: 伝統的なおせち料理を大切にしながらも、「甘栗とあずきのクリームチーズ」といった和と洋が融合した品も盛り込まれ、お子様から大人まで誰もが楽しめる構成です。
- 進化し続ける味: お客様の声を元に毎年改良を重ねており、2026年版では「炙り桜鱒燻製」が新たに加わるなど、リピーターを飽きさせない工夫も人気の秘訣です。
3~4人前、全47品目という充実の内容で、通常価格18,800円のところ、早割価格では14,900円(税込・送料無料)からご用意しております。
こんな方におすすめ:
初めて通販でおせちを頼む方、どれを選べば良いか迷ってしまう方へ。
販売実績が証明する、間違いのない美味しさと満足感をお約束します。
伝統的な味わいも、少しモダンなエッセンスも楽しみたい、そんなご家族にぴったりの逸品です。
| 『匠』の詳細はこちら |
創業390余年の歴史を味わう:京都東山 料亭「道楽」監修おせち 平安祝重 清新
舞台は、歴史が息づく京の老舗料亭
豊臣秀吉を祀る豊国神社のほど近く、京都・東山の地に料亭「道楽」は390余年の長きにわたり暖簾を守り続けています。
その始まりは江戸時代寛永年間、石田三成の軍師・島左近の邸宅跡に開いた茶店とされ、建物は京都市の「歴史的意匠建造物」にも指定されるなど、その佇まい自体が歴史の証人です。
職人:十四代目当主・飯田知史氏が守る、京料理の真髄
この由緒ある料亭を率いるのが、十四代目当主の飯田知史氏。
代々受け継がれてきた伝統の味を守り、京料理の真髄である「真味は淡きに在り」を追求。
出汁を基本とした繊細で奥深い味わいを今に伝えています。
逸品:これぞ日本の正月。純和風の美しき三段重
おせち『清新』は、洋食や創作料理を排した「純和風100%」の構成が特徴です。
奇をてらうことなく、日本の伝統的なお正月の味を心ゆくまで堪能できます。
- 京料理の神髄、出汁の味わい: 派手さはありませんが、「筍旨煮」や「高野豆腐含煮」といった煮しめの一つひとつに、老舗料亭ならではの丁寧な仕事と、じんわりと体に染み渡るような出汁の旨みが凝縮されています。
- 五味五色の美学: 味わいはもちろん、見た目の彩りの調和を大切にする京料理の伝統「五味五色」に基づき、美しく盛り付けられています。お重を開けた瞬間に、晴れやかな気持ちが広がります。
- 伝統の味: 昔ながらの製法で骨まで柔らかく炊き上げた「棒鱈煮」など、老舗だからこそ再現できる伝統の味が楽しめます。
3~4人前、全45品目で、通常価格18,800円のところ、早割価格14,900円(税込・送料無料)にてご提供します。
こんな方におすすめ:
お正月はやはり伝統的な和食で迎えたい、という方へ。
ご年配の方から本物の味を知る方まで、どなたにもご満足いただける、上品で繊細な京料理の王道です。
| 『清新』の詳細はこちら |
京の華やぎを黄金のお重に込めて:京都「先斗町ふじ田」監修黄金重 松寿安
舞台は、風情あふれる京の花街・先斗町
鴨川と木屋町通に挟まれた、細長い石畳の小路「先斗町(ぽんとちょう)」。
お茶屋や料理屋が軒を連ねる、京都でも特に風情のある花街です。
その一角に店を構える「先斗町 ふじ田」は、リラックスした雰囲気の中で本格的な京懐石が味わえる名店です。
職人:料理長・田中正一氏のもてなしの心
この店の厨房を率いるのは、料理長の田中正一氏。
実家が寿司屋だったことから料理の道へ進み、京都の老舗で修業を積んだ実力派です。
田中氏が大切にしているのは、お客様との会話。
プロの料理は美味しくて当たり前、そこに温かいおもてなしが加わってこそ、心から満足していただけるという哲学を持っています。
逸品:きらびやかなお重に、京の美味を凝縮
おせち『松寿安』は、きらびやかに輝く「黄金のお重」が新年の食卓をひときわ華やかに演出します。
中には、田中料理長の技と心が光る、伝統的な京料理がぎっしりと詰められています。
- 豪華な海の幸: 存在感抜群の「特大あわび酒蒸し」をはじめ、新鮮な魚介類をふんだんに使用。毎日市場に足を運び、自らの目で確かめた最高の食材だけを仕入れるという、料理長のこだわりが反映されています。
- 京都ならではの味わい: 「万願寺唐辛子甘酢漬」や「穴子西京焼き」など、京野菜や京都らしい調理法を用いた、ここでしか味わえない品々が楽しめます。
- 出汁へのこだわり: 京料理の命である出汁を何よりも大切にし、昆布とかつおを黄金比率で合わせることで、すべての料理の味の根幹を支えています。
3~4人前、全51品目。通常価格21,000円のところ、早割価格17,300円(税込・送料無料)からご用意しています。
こんな方におすすめ:
伝統的な味わいはもちろん、見た目の華やかさも重視したい方へ。
おもてなしの心がこもった本格京懐石を、家族団らんの中心でお楽しみください。
| 『松寿安』の詳細はこちら |
大人数で祝う、圧巻の六段重:京都祇園 料亭「岩元」監修六段重 極
舞台・職人:不動の人気No.1『匠』を生んだ名店
このおせちを監修するのも、ご紹介した『匠』と同じく、京都祇園の名店「岩元」です。
店主・岩元勝己氏の「食べる楽しみを届けたい」という情熱が、この圧巻のおせちにも込められています。
逸品:お客様の声から生まれた、豪華絢爛の極み
おせち『極』は、「お正月は親戚が集まるので、『匠』を2つ買いました」というお客様の声がきっかけで誕生しました。
三段重を2つ買うよりも品数が多く、お得に楽しめるようにと考え抜かれた、まさに大人数向けの王道おせちです。
- 圧巻のボリューム: 7~8人前、全74品目という匠本舗のおせちの中でも最大級のボリュームを誇る六段重。お重を広げた瞬間のインパクトと豪華さは、祝宴を最高に盛り上げます。
- 口コミ評価No.1の実力: その満足度の高さから、数ある岩元監修おせちの中でも「口コミ評価No.1」を獲得しています。多くのお客様に選ばれ、評価されている安心感があります。
- 『極』だけの特別な品々: 「彩り野菜オイル和え」や「ぶり照焼き」など、この『極』でしか味わえない特別な逸品も多数含まれており、食通の方にもご満足いただける内容です。
- 嬉しい甘味付き: 特典として、桜の葉を練り込んだ特製の「桜大福」が8個付いており、おせちの後のデザートやお茶請けとして楽しめます。
通常価格38,800円のところ、早割価格では27,300円(税込・送料無料)からと、大変お得になっています。
こんな方におすすめ:
ご両親やご親戚など、大人数が集まる賑やかなお正月を計画している方へ。
食卓を豪華に演出し、誰もが満足できる圧倒的なボリュームと品数を求める方に最適な、究極の王道おせちです。
| 『極』の詳細はこちら |
一目でわかる、あなたにぴったりの王道おせち
ご紹介した4つの王道おせち。それぞれの特徴を一覧表にまとめましたので、皆様のお正月のスタイルに合わせてお選びください。
| おせち名 | 監修 | 特徴 | こんな方におすすめ | 品数/人数 | 早割価格(税込) |
|---|---|---|---|---|---|
| 『匠』 | 京都祇園「岩元」 | 販売実績No.1。豪華さとコスパを両立した、和洋折衷のバランスが良い王道三段重。 | 初めて通販おせちを頼む方、幅広い世代が集まるご家族。 | 47品目 / 3~4人前 | 14,900円~ |
| 『清新』 | 京都東山「道楽」 | 創業390余年の老舗が手掛ける純和風おせち。出汁を活かした上品な薄味が特徴。 | 伝統的な京料理を好む方、ご年配のいるご家庭。 | 45品目 / 3~4人前 | 14,900円~ |
| 『松寿安』 | 京都「先斗町 ふじ田」 | 華やかな黄金のお重が特徴。本格的な京懐石の味わいを、風情と共に楽しめる三段重。 | 見た目の豪華さも重視したい方、おもてなしの心を大切にする方。 | 51品目 / 3~4人前 | 17,300円~ |
| 『極』 | 京都祇園「岩元」 | 口コミ評価No.1。圧巻のボリュームを誇る豪華六段重。桜大福の特典付き。 | 親戚一同など、大人数で新年を祝う方。豪華さを最大限に楽しみたい方。 | 74品目 / 7~8人前 | 27,300円~ |
新年の食卓を、お早目のご予約で
祇園の名店の技、390余年の歴史が紡ぐ伝統、京情緒あふれる花街の粋、そして大人数で囲む祝宴の豪華さ。
匠本舗がお届けする4つの王道おせちは、どれを選んでも間違いのない、新しい年の門出を祝うにふさわしい逸品です。
ご紹介したおせちは、毎年大変ご好評をいただき、人気のおせちから完売となります。
最もお得な「早割」価格でお求めいただけるこの機会に、ぜひお早目のご予約をご検討ください。
ここでは、販売実績No.1の『匠』の早割情報をご紹介します!
京都祇園 料亭「岩元」監修 おせち 匠
通常価格 18,800円 (税込)
早割
14,900円 (税込)
3,900円もお得!
(10月31日までの期間限定価格)
さらに!ネット注文で全国送料無料!
※早割価格は購入時期により変動します。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
| 今すぐお得に予約する |
2026年の幕開けは、匠本舗の「王道おせち」で
ご紹介してきたように、匠本舗の「王道おせち」4選は、それぞれに料亭の強いこだわりと、お客様にご満足いただきたいという想いが詰まっています。
販売実績No.1の『匠』。
390余年の伝統が息づく純和風の『清新』。
黄金重が華やかな京懐石の『松寿安』。
そして、大人数で囲む圧巻の六段重『極』。
どのおせちも、新年の祝宴を彩るにふさわしい、私たちが自信を持ってお届けする逸品です。
年に一度の大切なひとときを、安心と信頼の匠本舗のおせちでお祝いしませんか。
皆様の2026年が、匠本舗の「王道おせち」と共に、笑顔あふれる素晴らしい一年の幕開けとなりますように。
| 匠本舗のおせち一覧を見る |










