【2026年おせち】おせち通販なら匠本舗の早割が圧倒的おススメ!その理由を紹介します!《匠本舗》

みなさんこんにちは、匠本舗のスタッフにしむらです。
匠本舗では今年も8月1日よりおせちの予約受付を本格開始いたしました!

おせちといえば日本のお正月に欠かせないお料理でもあり大切な文化。
そんなおせちですが生活様式の変化に伴い準備方法も変わってきました。

自宅で作る方、完成品を買ってくる方、そもそも食べない方など人それぞれですが、近年ではインターネット通販でおせちを購入する方が増えてきています。

そこで今回は
ネット通販でおせちの購入を検討している方向けに、美味しいおせちをお得に購入する方法を紹介していきたいと思います。

 

目次

 

 

①おせち料理に関するアンケートや情報

 

まずは2026年のおせち事情についてのアンケート結果から見ていきましょう。
※下記は20代以上の男女1000人を対象にしたアンケート結果より作成しています。

 

2025年のお正月におせちを食べた人は54.6%

2025年のお正月におせちを食べた人の割合は全体で54.6%という結果に。

やはり親世代が手作りで作ってきたであろう年配世代はかなり多く、70代以上だと67.2%という高い割合。意外だったのは50代以下の世代にはそれほど大きな差がなかったこと。

若者の●●離れが色々深刻な世の中ですが、おせちに関してはなんやかんや言いながら食べている人が多いみたいです。

日本全体でみると二人に一人はおせち料理を食べている計算なので、生活様式の変化はあれどまだまだおせちはお正月に欠かせない料理ですね。

本題と関係ありませんが、アンケート結果の30代で食べたか食べていないか覚えていない7.5%の人は、かなり疲れていると思うのでしっかり休んだほうが良いです。

 

完全手作りの人は約10%

続いておせちの準備方法。

手作りと購入派が48.7%と最多、続いてすべて購入派が31.9%、全手作りが10.6%という結果に。

「やはり完全に手作りだけで」というのは年末年始にお仕事がある人も増えてきた中でなかなか難しそう。

市販のおせちだけだと好きなものがたっぷり食べられないとかで、栗きんとんだけ作ったりとか、逆に伊達巻だけ追加で買ってくるとかそういうケースも多いみたい。最近はパックになったおせちセットとかもスーパーやコンビニとかで売ってますもんね。

 

おせちの予算は人それぞれ

続いておせちの購入費用の分布はこんな感じ。

4000円~12000円くらいがボリュームゾーンですが2万円以上出すという人も3割以上存在する結果に。

この辺りはおせちの他に何か用意するかどうかでも変わってきそうなので、その人の「お正月におけるおせちの重要性」みたいなものが予算にそのまま反映されそうなイメージです。

 

スーパーで買う人が多いが通販も伸びている


※画像引用 https://tokubai.co.jp/news/articles/7173

こちらは2024年のトクバイさんの調査結果です。

おせちを買う場所はスーパーマーケットが79.6%と圧倒的。
ただ一品だけ買ったりも含めるので、完成品のおせちに限ればインターネット通販で買う人がデパートを抑えるという結果に。

また富士経済によると、2025年の新春の完成品おせちの市場は847億円という調査結果も出ており、毎年堅調な市場になっているようです。

グラフにはありませんが2014年は589億円との結果なので、昔と比べてお重詰めのおせちを買う人が増えているという状況ですね。

 

②通販おせちは匠本舗が圧倒的おススメな理由

 

こんな感じで近年のおせちトレンドを見てきました。
そんな中で近年盛り上がっているのが、インターネットでのおせち通販。

・自宅で好きなタイミングで購入できる
・たくさんある店舗から自分で選んで購入できる
・取りに行かなくても届けてくれる
などなど、魅力的なところがたっぷりです。

しかしながらネット通販でのおせち購入に不安を思える方も少なくないのではないでしょうか?

2010年に起こったグルーポンのスカスカおせち事件に代表される粗悪品を販売する会社の存在や、昨年2024年には某大手通販サイトによるおせちのお届け不可問題など、数年に一回世間を騒がすニュースになるレベルの問題も実際に起こっています。

もはやどこも信用できない…😥

 

そんなお客様にも自信をもってご案内できるおせち通販サイトこそ
【厳選特産品専門店 匠本舗】なんです。

ここから先はおせち通販なら匠本舗がおススメな理由を説明していきたいと思います。

 

累計販売数448万個突破!信頼の実績と高い満足度!

実店舗がない通販の場合は、本当に年末届くのかと不安に思う方も少なくありません。
お店を信用できるかどうか?という部分ですが初めての方だとなかなか判断がつかないと思います。

そんな時に一つの目安になるのが過去の実績!

匠本舗は2025年のお正月までで累計販売数448万個を突破!
毎年数十万個のおせちをお客様のご家庭にお届けしています!

またHPからご購入いただいたお客様が書いていただける商品レビューでは、94%以上のお客様にご満足いただいている結果に。

取り扱いボリュームだけではなく、買ってよかったと思っていただける商品を毎年お届けしています。

また日本最大のネット通販総合支援サービス、Eストアー加盟の5,906社の中から、売り上げや顧客満足度などが優秀であると評価された店舗に贈られる「ネットショップ大賞」を15連続1位を受賞しています。

 

日本全国の料亭とタッグを組んだ、料亭監修のオリジナルおせち!

京都を中心とした日本各地の料亭や旅館、ホテルなどに監修頂きながら一緒に作り上げた、匠本舗でしか買えない本格おせちを多数ラインナップ。

2026年の商品数は圧巻の58種類です(一部ラジオやテレビでの限定販売品含む)

もちろんお客様の好みに応じて様々な選択肢がありますが、最近多くなってきた洋風だけのおせちやスイーツおせちなどはなく、昔からの伝統をしっかり感じることができる重厚な和風おせちがメインになっています。

そのため、小さいお子さんがいらっしゃる家庭などにも『日本文化としてのおせちを楽しむ』という意味でもとてもおススメです。

 

安心・安全へのこだわり

当店のおせちは美味しさだけではなく安心してお召し上がりいただきたいという想いから『中国産主原料』『合成保存料』『合成着色料』は一切使用していません。

またお子様のアレルギーにも対応できるように、お料理ごとのアレルゲン情報をHP上に記載。お子様からお年寄りの方まで家族そろって安心してお召し上がりいただけます。

 

便利な冷蔵盛り付け状態でのお届け

お届け状態にもこだわりました。

一般的な通販のおせちは冷凍でのお届けが主流です。

それに対して匠本舗のおせちは12/29~31の間に【冷蔵状態】でお届け。
もちろんお重に盛り付けた状態です。

届いたらそのまま冷蔵庫に入れていただき、みんなが集まったタイミングで食卓に出すだけ。一切の手間いらずで豪華なおせち料理をお召し上がりいただけます。

 

あなたの知っている料理人さんも監修してるかも?

おせちの監修にはテレビなどでも有名な料理人の方も参加しています。
関西在住の方には探偵ナイトスクープでおなじみの林裕人先生はパティシエの感性を生かした個性あふれるおせちを提案。黒豆がコーヒー味で面白い!

↓↓林先生監修のおせちの詳細・ご注文はこちら↓↓


2026年のおせちからは、TV番組『料理の鉄人』で二代目和の鉄人を務めた中村孝明氏も監修に参加。
和の鉄人にふさわしい、繊細かつ華麗なおせちに仕上がりました。

↓↓中村孝明氏監修のおせちの詳細・ご注文はこちら↓↓


結論 ⇒ おせち通販なら匠本舗なら間違いなし!

通販おせちで匠本舗をお勧めする理由 わかっていただけましたでしょうか?
一度買ってみようかなと思ったお客様はぜひとも続きをお読みください。

おせちを安く買うにはポイントがあるんです。

 

③通販おせちは早く買うほどお得!

 

最近のおせち通販では一般的になりましたが、早めに買えば買うほど安くなる通称『早割』を匠本舗でも実施中。

おせちによって割引額は異なりますが、なんと最大定価から22,200円割引!
最安期日の9/30までの購入を強くお勧めします。

そんな匠本舗早割ですがよくある質問をQ&A方式でまとめてみました。

Q、早めに買ったら古いおせちが届くんじゃないの?
A、そんなことありません。いつ買っていただいても同じ品質の美味しいおせちです。

Q、安い分使う食材のランクを下げているのでは?
A、安心してください。定価購入の物と同じ材料です。

Q、そんな早くに買っても予定が変わったらどうするの?
A、10/31までは理由にかかわらずキャンセル可能。キャンセル費用もいただきません。

といった感じで特にお伝えしたいのが10/31までキャンセル可能ということ。

人気のおせちなんかは10月中に売り切れてしまったりするケースもあり得ますので「とりあえず気になったおせちは注文しておいて、10/31までじっくり考える」といった注文の仕方もおすすめです。

 

④おすすめおせちのご紹介

 

というわけで匠本舗のおせちの魅力と早割がおススメということを伝えてきましたが、
ここからは私の独断で選ぶおすすめのおせちを紹介したいと思います。


京都祇園 料亭『岩元』監修おせち 極

当店の販売実績№1、祇園岩元監修、圧巻の73品目、7~8人前の大人数用おせちです。

ここ数年大き目のおせちがよく売れてます。
エコバッグとおせちなんて大きければ大きいほどいいですからね。

そんな大型おせちの中でもトップクラスの売れ行きを誇る極ですが、
ボリュームだけでなくクオリティも一級品。

真鯛や牡蠣に銀鱈の西京焼きといった海鮮系の高級食材に加え、数の子やだて巻きなどの定番食材、お子様向けの甘味として金平糖を入れるなど家族みんなで楽しんでいただけるように工夫を凝らしています

そしてこのおせちだけについてくる桜大福は、もともとこの極にしかついてこない品だったんですが、人気すぎて単品販売も開始するようになったほどの大人気商品。ほのかな桜葉の塩気と優しい甘みがお正月のおやつ時にぴったり。

通常価格は38,800円ですが、9/30までは最安の早割価格で12,000円引きの26,800円でのご提供となります。

人数多くて迷っているお客様にはとりあえずこちらとおすすめできるおせちです。

↓↓商品の詳細・ご注文は下記ボタンから↓↓


京都東山 料亭『道楽』監修おせち 清新

続いては純和風のおせちをお求めのお客様にお勧めのおせち。

創業390年、京都東山で伝統を守り抜き「ほんまもん」の京料理を伝える料亭道楽14代目当主が監修。

色彩と味わいと料理法を上手く取り合わせ調和をはかる「五味五色五法」
さらりと淡白でその物本質の飽きがこない味わい「真味淡」

料亭道楽に代々伝わる上記の考え方に基づき、味付け・盛り付けにまで妥協せず作り上げた三段重です。

見た目は非常に素朴なおせちですが、昨今多くなってきた洋風のおせちとは一味違った重厚感あふれる味わいをご堪能いただけます。

通常価格は18,800円ですが、9/30までの最安早割価格で4,200円引きの14,600円でのご提供となります。

こちらも3~4人前で和風のおせちが欲しいお客様に自信をもってお勧めできるおせちです。

↓↓商品の詳細は下記ボタンから↓↓


京都岡崎『味ま野』監修おせち 翠柳

続いては早割のお得感がすごいおせち。

創業120余年の仕出し処の名店「ともえ」のその伝統を受け継ぐ『味ま野』監修の三段重。『味ま野』の屋号の通り「真(まこと)の味を野に広く伝えたい」という想いを込めたおせちです。

仕出し処ならではの「冷めても美味しい味付け」を存分に発揮。
おせちにありがちなとにかく濃い味付けではなく、丁寧に取っただしの旨味をしっかり感じられるおせちに仕上げています。

当店の3~4人前おせちの中でも高価格帯のおせちで、味付けだけでなく使用食材も厳選。
おせちの定番料理である「黒豆」には丹波篠山産を、「青昆布巻き」には北海道産の青昆布を使用するなど、厳選された国産食材を贅沢に盛り込みました。

高級おせちにふさわしい、特製の焼印入り桐箱でお届け。
お正月の食卓に華やかな特別感を加えます。

そんな翠柳ですが通常価格はかなりお高めの48,000円…ですが
9/30までの最安早割価格なら
22,200円引きの25,800円でのご提供となります。

当店の早割おせちの中でも値引き額が最大で一番お得に買えるおせちです!!
早割でお得に高級おせち、一度試してみませんか?

↓↓商品の詳細は下記ボタンから↓↓


このほかにも圧倒的なバリエーションで高品質なおせちを多数販売中!
気になった方は下記バナーより2026年おせち特集ページをご覧ください(>_<)