【匠本舗】おせちは今、買う時代!!市販のおせちがオススメな理由~買うメリット・選び方ポイント~

みなさんこんにちは!
匠本舗スタッフ おーかわです!

当店では8月から、おせちの販売がスタートしました!!!

お正月にかかせないおせち料理…
その準備の大変さから、近年は市販のおせちを予約購入する家庭が増えているようです!

「手作りと比べてどうなの?」と迷う方も多いですが…

実は市販のおせちは味・見た目・手軽さの全てで大きなメリットがあるんです!

今回は、市販おせちオススメする理由と、選び方のポイント
おせちのプロがご紹介致します!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

続きを読む

【匠本舗】おせち料理の食材に込められた意味や由来を徹底解説!

みなさんこんにちは!
おせちのお店、「匠本舗」スタッフおーかわです!

早いもので、当店ではおせちの販売がスタートしました!

新しい年の始まりを祝うおせち!
一品一品に縁起の良い意味や由来が込められているのはみなさんご存知かと思いますが
意外と知らないものもあると思います!

今回は、代表的なおせちの食材について、その意味と由来を分かりやすくご紹介します!
最後まで御覧ください~

続きを読む

🎍2026年最新早割おせちはいつから買える?~おせちの選び方~


🎍2026年最新早割おせちはいつから買える?~おせちの選び方~

2026年おせち今年も早割の時期が近づいてきました!
お正月といえば、家族や大切な人と囲むおせち料理
しかし早割で買えるだけで金額が何千円も変わってきます!
実はもう買えます…!
でも「なぜおせちを食べるの?」「それぞれの料理にはどんな意味があるの?」と疑問に思ったことはありませんか?
この記事では、おせちの意味・歴史・縁起物の由来を解説し、さらに2026年おすすめおせちをご紹介します。

続きを読む

保冷剤活用法をご紹介

冷凍庫の3分の1は保冷剤で埋められている池田です。
当店のおせちに同梱されていたり、
ケーキ屋さんで持ち帰りするときにつけてくれたり、
後でなんか使えるかもぉと、とりあえず冷凍庫に放りこんで、
そのまま何にも使わなかった方は多いのではないでしょうか。

今回は保冷剤の再利用の仕方捨て方などご紹介いたします。

続きを読む

【2025年】おせち料理と新年の過ごし方~時代に合わせた柔軟さ

■ごあいさつ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。『ただ』のぐでぐでです。

2025年(令和7年)を迎えることができました。2つ前の元号で
ある「昭和」で換算すると昭和100年となるようです。
「平成」で換算すると平成37年となります。

新年はおせち料理を中心に食卓を囲む家庭が主流であると思われます。
「おせちアンケート」で検索すると10以上の調査結果が出てきます。
これらの調査結果は総じて情報にベクトルがかかっています。
誘導性、願望性というものを完全に排除することができないというのが
実情です。

さて、身も蓋もない話で恐縮です。当面の間、おせち文化は残ります。
若年層のおせち離れがあることは事実としてもECサイトでのおせち
市場は成長し増え続けています。「作る」より「買う」へシフトして
いるのが、このあたりで読み取ることができます。

現在の重箱スタイルになったのは江戸時代末期から明治時代となります
が、原型ともいうべきものは弥生時代から始まっています。
そのため、今後も形を変えながら何らかの形で残っていくものと思わ
れます。

といいつつ、無為無策で臨むわけにも参りません。おせちの現状の
トレンドやおせちとどのように向き合って新年を過ごすのかを本記事
にて皆さまへお伝えしていきたいと考えます。
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

続きを読む

おせちとカニで新年を過ごそう!

年末年始は家でゆっくりしたいなぁ…、
休みだし家で料理はしたくないなぁ…、
というそこのあなた!

冷蔵状態で届く料亭監修おせちと、
解凍だけで食べられるカニはいかがでしょうか!

匠本舗/かに本舗で扱う商品はたくさんございますので、
どれを選べば良いのか分からない方に、今回は2つだけご紹介いたします。

続きを読む

カタログが届いた方向け スマホかんたんの使い方

今年も、おせち号とかに号が発行され、大変反響をいただいており、
誠にありがとうございます。

カタログでは、いくつかお申込み方法があり、
お好きなご注文方法でご購入いただけます。

今回はその中でも大変お得でかんたんな「スマホかんたん受付」のやり方を
ご紹介させていただきます。

続きを読む

夜の肥後橋で出会う至福の握り 〜 隠れ家寿司の高コスパディナー「すしの助 肥後橋店」

みなさんこんにちは、スタッフかわむらです!

一気に冷え込んできて秋も深まってきましたね、、、
今日はそんな食欲の秋に超おすすめな高コスパお寿司屋さんの紹介です。

大阪肥後橋エリア。仕事帰りに同僚との飲み会にも接待にもデートにも使える
どんなシーンにも、誰にでもおすすめできるのお店なので必見です!

続きを読む

おせちは早割がおすすめな理由とは?お得に新年を迎えるための賢い選択

新年の始まりを祝う日本の伝統的な食事「おせち料理」
おせち料理をできるだけお得に手に入れるためには、
早割を利用するのがおすすめです。

この記事では、早割でおせちを購入することがなぜお得なのか?_
その理由を詳しくご紹介します。

\早期割引会場 ご注文はこちらから/
続きを読む

駅近で子連れでも入りやすい『季節料理 五旬』

こんにちは。
今回は駅近で子供も入れるちょっと良い料理屋さん…を探し、
駅直結の百貨店内にある『季節料理 五旬』さんへ行ってまいりました。
子供は小学1年生の姪っ子で、ちょうど春休みでした🌸

お昼時だったのでお客さんが結構入っており、
店先ではメニューを見ている方もちらほら。

私たちは会席料理を予約していたので、予約席を用意してくださっていました^^
※会席料理は食材の準備がある為、2日前には予約が必要です。

それでは早速お料理のご紹介~~

続きを読む