こんにちは!かおりです。
もう今年もあと3ヶ月、みなさまいかがお過ごしでしょうか、
大掃除に年賀状など、年末に向けて忙しい気もちになってきますね、
そんなあわただしさを感じる中、
おせちを試食させていただく機会がありました!
今回試食したおせちはこちら
水簾さん監修の『瑞兆』です!
ちなみに私は生まれてこの方、手作りのおせちしか食べたことがありません。
ドキドキしながら蓋をあけると……
こんにちは!かおりです。
もう今年もあと3ヶ月、みなさまいかがお過ごしでしょうか、
大掃除に年賀状など、年末に向けて忙しい気もちになってきますね、
そんなあわただしさを感じる中、
おせちを試食させていただく機会がありました!
今回試食したおせちはこちら
水簾さん監修の『瑞兆』です!
ちなみに私は生まれてこの方、手作りのおせちしか食べたことがありません。
ドキドキしながら蓋をあけると……
10月も半ばに差し掛かり、寒くなる日も出てきましたね!
寒くなったら ”「鍋」のじかん ” ですよ!
さて今回は
「かにの量がたくさんあるからこそできる贅沢」
これを
皆さんにご紹介させていただきます。
おせちを作るには時間がかかる。
よく言われることですよね。
ご家庭でおせち料理を10品作るだけれもすごいです。
年末が近づくと母親がコツコツと何日も時間をかけて作っていたのも思い出にあります。
そこで、当店のおせちを家庭で作るとしたらどのくらいの調理時間がかかるのか調べてみる、ランキング企画です(/・ω・)/
いきなりお断りですが((+_+))、
料亭さん独自のレシピは教えてもらえないのと、あくまでも一般家庭でつくるならということで某有名料理サイト等から調理時間を調べてみました。
そして西京焼き等漬け込み時間、黒豆等もどす時間、放置している時間はすごく差がでるので省いています。
ということで、まず一回目は
人気ですよね(‘ω’)個人的にこのおせちは海老がほんとにおいしい!
食べやすいものが多いので実家にも贈っています。 続きを読む
10月に入り、日増しに秋が深まってまいりました。
朝晩は肌寒さを感じることも多くなりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか
匠本舗の仁井本です。
今年もあと2か月ちょっと!月日が経つのは本当に早いですね。
年末年始の準備にバタつかないようにお早目のご用意をおススメいたします^^
当店おせちの早割りをぜひご利用いただけたらと思います!
今回も私の趣味、フラワーアレンジメントをお話しをさせていただきたいと思います^^
気が早いと思われるかもしれませんが、今のうちに年末のお花(クリスマス飾りのリース・アレンジメント、お正月のお花など)を考えたりしています。
自画自賛ですが、、、よくできているのでご覧になっていただきたいです♪
続きを読む
おせちの食材には縁起の良い意味や“いわれ”のある料理が多く入っています。
例えば海老は、腰の曲がった老人を連想させるので老人になるまで長生きできるよう長寿の願いが込められていたり、数の子は産卵の数が非常に多いことから子宝に恵まれるよう願いが込められていたりと。
そんな縁起の良い理由のある料理で、「黒豆」が入れられる理由が面白いことになっていて個人的に好きなので紹介したいと思います。
こんちはコンちゃんお昼ですよ!
番組放送開始から、祝20周年!
番組20周年を祝う
コンちゃんおせち
おかげさまで大好評をいただいており
好評につき限定数にだいぶと近づいてきております!
先日、おせちのご紹介を兼ねて
スタジオに私もお邪魔させていただきました!
10月に入り、今年も残すところ3ヶ月。
お正月はすぐそこ!ということで
匠本舗は、おせちかに販売の真っ最中です。
<<匠本舗のホームページをチラ見する>>
匠本舗の相談役・くろしおさんも
生後約5か月となり、ずいぶん大きくなりました。
(散らかる我が家!!!)
さて今回は、猫の多頭飼いについて。
これから飼う方もすでに複数ねこ達と暮らしている方も、ぜひご一読ください。
続きを読む
当初、グループ内で言っていたネタと違うと突っ込まれそうな
味音痴の出荷担当 まっぴぃです
「パキンっ」
と
ある日、同僚のH氏が不要になった発泡スチロールボードを割っているの見て
とーとつにひらめいた!! 続きを読む